2月15日(金)の献立

画像1 画像1
★牛乳 きんぴらごはん ししゃものみりん焼き 白菜漬け 芋団子汁★

 今日のきんぴらご飯はきんぴら風の具材を混ぜたご飯です。
 きんぴらの語源は、江戸時代初期に流行した浄瑠璃のひとつ、「金平浄瑠璃」の主人公である坂田金平です。坂田金平は昔話に出てくるまさかりをかついだ金太郎の息子という設定です。浄瑠璃の物語の中では、怪力(かいりき)の持ち主でとても強く勇ましい武将として知られていました。「きんぴら」という言葉は、ごぼうに歯ごたえがあり、食べると精がつくことなどを坂田(さかたの)金平(きんぴら)の強さになぞらえてつけられたそうです。

2月14日(木)の献立

画像1 画像1
★牛乳 和風スパゲティ ダイスチーズサラダ チョコレートブラウニー★

 デザートはバレンタインにちなんだチョコレートブラウニーです。ブラウニーは濃厚なチョコレートケーキで、アメリカでよく食べられている焼き菓子です。ブラウニーが初めて誕生したのは1893年に開催されたシカゴ万博で、万博に参加する人のために小さくて簡単に食べられるお菓子として考案されたそうです。レシピによってナッツやチョコレートチップを混ぜたりしますが、今日はバターや油は使わず絹ごし豆腐を入れて、外はさっくり、中はしっとりとした食感にしました。

2月13日(水)の献立

画像1 画像1
★牛乳 麦ごはん さばの文化干し 白菜とほうれん草のおひたし ごま汁★

 今日の魚はさばの文化干しです。文化干しとは、太陽の光を当てて干す天日干しと違い、機械の冷温風機を当てて乾燥させて干す方法で作った干物のことをいいます。昔は魚の干物は新聞紙で包んだり木箱に入れられたりして売られていましたが、ある会社がセロファンに包んで売ったところ、見た目が美しく新しいということで「文化」という名前が使われたそうです。

2月12日(火)の献立

画像1 画像1
★牛乳 キムチチャーハン 野菜チップス にらと卵のスープ 菊花みかん★

 野菜チップスはじゃがいも・人参・れんこん・さつまいもをそれぞれ薄くスライスして、油で揚げて塩こしょうをまぶしています。揚げることでパリパリとした食感が楽しい献立です。作り方を見ると簡単にできそうですが、スライスした野菜をパリパリになるまで全校分揚げるのはとても時間がかかります。朝からずっと揚げてくれた調理員さんに感謝をしながら食べましょう。今日の野菜以外にもかぼちゃやごぼうなど他の根菜類でもできるので、ぜひおうちの方と作ってみてください。

2月8日(金)の献立

画像1 画像1
★牛乳 味噌ラーメン ポン酢和え つぶつぶみかんゼリー★

 2月・3月は全校でとったリクエスト献立が入っています。味噌ラーメンは1年生5位、3年生4位に入った献立です。麺類の中では、練馬スパゲティ、ジャージャー麺に次いで3位でした。
 味噌ラーメンは北海道の札幌市発祥で、しょうゆや塩ラーメンに比べて比較的新しいラーメンです。味噌味のスープに肉や野菜などさまざまな具材が入っています。北海道発祥ということで、北海道でとれるコーンやバターが具材としてよく使われます。

2月7日(木)の献立

画像1 画像1
★牛乳 ごはん たらの西京焼き 野菜の磯和え 塩豚汁★

 西京焼きとは、味噌にみりんや酒などを加えて、魚の切り身などを漬け込んで焼いた料理のことです。さわらやたら、かつお、鮭などがよく使われます。
 今日はスケトウダラという種類のたらを使って作りました。秋から冬が旬の魚で、ちくわやかまぼこなどの練り製品や、たらこや明太子の原料にもなります。くせがなく淡白な味なので、今日のようなみそ味とも相性がいい魚です。

2月6日(水)の献立

画像1 画像1
★牛乳 親子丼 ピリ辛ごま和え おからのロッククッキー★

 今日のデザートにはおからを使っています。おからは豆腐をつくるときにできる大豆の残りです。大豆を水に浸しやわらかくなったものをすりつぶして布でこして「おから」と「豆乳」にわけます。豆乳ににがりを加えて固めると「豆腐」になります。おからはエネルギーが低くタンパク質・食物繊維が多いのが特徴です。食物繊維の量はごぼうの2倍にもなります。
 「ロック」は見た目が岩(ロック)のようにごつごつして見えることからきています。リクエストで書いてくれた人もいました。

2月5日(火)の献立

画像1 画像1
★牛乳 黒砂糖パン ポテトグラタン キャベツのスープ ぽんかん★

 今日の果物はぽんかんです。ぽんかんは柑橘類の一種です。みかんと比べると皮は少し厚いですが、手でむきやすく、甘味が強く酸味が少ないのが特徴です。日本では四国や九州など暖かい地方で多く作られています。12月に収穫されますが、食べ頃になるまで一度貯蔵されるので1月〜2月の今の時期が旬です。インド原産で、ぽんかんの「ぽん」はインド西部の地名「Poona(ぷーな)」から、「かん」は柑橘類の「柑」からついたといわれています。

2月4日(月)の献立

画像1 画像1
★牛乳 麦ごはん 春巻き 中華和え 酸辣湯★

 今日は立春です。暦の上では今日から春になります。旧暦では立春が1年の始めの日とされていたため、決まり事や季節の節目はこの日が起点になっているものが多くあります。例えば八十八夜は立春から数えて88日目のことで、春と夏を分ける日とされています。通常は立春のころを寒さのピークとして寒さがやわらぎ、徐々に春らしい陽気になっていきます。今日は立春のお祝いとして、「春を巻く」と書く春巻きを作りました。

2月1日(金)の献立

画像1 画像1
★牛乳 豆わかごはん いわしフライ キャベツのレモン和え 冬野菜のみそ汁★

 2月3日は節分です。節分とは「季節を分ける日」という意味で、冬と春を分けている日です。この日には多くの家で豆まきが行われます。豆まきは鬼に豆をぶつけることで邪気を追い払い1年の健康を願うという意味があります。今日はその豆まきの豆にちなんで、ごはんの中に大豆を入れました。
 また節分には「柊鰯」(柊の小枝と焼いた鰯の頭を刺したものを玄関先に飾って魔除けとする)という習慣もあり、それにちなんでいわしを使った献立にしました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31