令和6年度から豊玉小学校では、給食時に全児童がトレイを使用する予定です。ランチョンマットは、使用しなくなります。

今週がスタート!全校朝会より

8時半から全校朝会が始まりますが、その3分前には全学年が揃い、シーンとした中で開始を待っていました。
そして、今週も6年生の言葉から始まりました。

今週の「キーダワード」は、ふれあい(いじめ防止強化)月間第2弾!です。
今日は絵本の読み聞かせから始めました。
松谷 みよ子さんの「わたしの いもうと」という本です。
スクリーンに写したかったのですが、時間も限られているので、私(校長)が話しました。
子どもたちには耳と心で聴いてほしいと伝えましたが、誰一人として声を出すことなく、最後まで黙って聴いていました。

「わたしのいもうと」は、実際に松谷みよ子さんのところに届いた小学校4年生からの手紙がもとになっている実話です。
校長室前に置いておきます。

いじめは絶対だめ!
なぜなら、生きるために大事なヘビ脳を攻撃するから (先週までのキーダワードです)

そして、今日のキーダワードは、「ヒトの脳を働かせる!」です。

人にしかない「ヒトの脳」は、考えたり、行動をおさえたりすることができます。
この人にしかない「ヒトの脳」をしっかり働かせてほしい。そして、人に対して言う言葉を考えて使ってほしい。
直接言う何気ない一言やLINE等のSNSでの誹謗中傷などで、受け取る側は深く傷つくのだという話をしました。

学級でも担任と話していきます。

ぜひ、お子さんにも聞いてみて、話題にしていただけたら幸いです。



画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学び変え続ける

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

教育計画

授業改善プラン

学力調査結果

生活のきまり

PTA

学校だより