令和6年度から豊玉小学校では、給食時に全児童がトレイを使用する予定です。ランチョンマットは、使用しなくなります。

12/12 今日の給食は?

今日の給食は、『えだまめごはん、じゃが芋のきんぴら煮、むらくも汁、牛乳』です。今日は、「むらくも汁」についてお話します。むらくも汁は、溶きながした卵が汁の中に広がり、それが空にうっすらとたなびく「むら雲」のように見えることから付いた名前です。汁に片栗粉でとろみをつけてから、ゆっくり卵液を注いだので、ふわふわなたまごに仕上がりました。たくさん食べてくださいね。
画像1 画像1

12/9 今日の給食は?

 今日の給食は、『練馬スパゲッティ、ぱりぱりワンタンサラダ、牛乳』です。今日のサラダは、今月の新メニューです。ワンタンの皮は、肉団子を包んで蒸したり、ゆでたりするのが一般的ですが、他にも色々な使い方があります。今日の給食では、ワンタンの皮を細くスライスしてから、油で揚げてクルトンのように野菜サラダに加えてみました。ワンタンのぱりぱりの食感を楽しみながら食べてくださいね。

★とってもおいしい練馬大根スパゲティと新作メニューサラダの写真を、撮り忘れてしまいました! ビジュアルでお伝えできず、本当にごめんなさい! 副校長

12/8 今日の給食は?

今日の給食は、『キムチ丼、にらと卵のスープ、みかん、牛乳』です。キムチは、韓国生まれの漬けものです。寒い時期の保存食として作られたのがはじまりだそうで、最初は野菜を塩漬けしただけのものでしたが、だんだんと変化して、現在のような辛みのあるキムチになったそうです。キムチには、乳酸菌が多く含まれているので、腸内を健康に保つはたらきがあります。腸内が健康になれば、からだの免疫機能もきちんと活動できるので、風邪を引きにくくなります。今日のキムチ丼は、きちんといただきましょう!
画像1 画像1

12/7 今日の給食は?

今日の給食は、『ごはん、さわらの照り焼き、野菜のごま酢あえ、どさんこ汁、牛乳』です。どさんこは、漢字で書くと「道・産・子」と書き、「北海道で生まれたもの」を意味することばです。北海道の広大な土地には、とうもろこし、にんじん、じゃがいもなどのさまざまな野菜が栽培されています。また、放牧もさかんで、牛や豚、羊も飼育されています。そのため、どさんこ汁はたくさんの野菜に豚肉、そして味付けにバターを使った汁ものになっています。まろやかでコクがあり、おいしい味に仕上がりましたよ。
画像1 画像1

12/6 今日の給食は?

今日の給食は、『ガーリックトースト、チリコンカン、ツナ入りキャベツサラダ、牛乳』です。チリコンカンは、メキシコに近いアメリカのテキサス州で生まれた料理です。スペイン系の人々の間で食べられていたので、料理名はスペイン語からきています。チリコンカンは、スペイン語で「肉入りとうがらし」という意味になるそうです。豆に肉やたまねぎ、トマトなどの野菜を加えて煮込み、チリパウダーなどのスパイスを入れて煮込んで作りました。パンやごはんにも合う料理です。たくさん食べてくださいね。
画像1 画像1

12/5 今日の給食は?

今日の給食は、『大豆入りひじきごはん、ふろふきだいこん、きりたんぽ汁、牛乳』です。今日のふろふき大根は、昨日行われた「練馬大根ひっこ抜き大会」で収穫された練馬大根を使って作りました!練馬大根は、江戸時代から栽培されている練馬の地場やさいです。栽培に手間がかかることや天災の影響を受けて、昭和の初め頃には一度生産が衰退しましたが、平成になり、また練馬の特産品として練馬大根が作られるようになりました。今日は、練馬大根をだし汁でじっくりと煮て、美味しいふろふき大根にしました。甘いみそをたっぷりかけて残さず食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 今日の給食は?

今日の給食は、『マーボー丼、もやしのスープ、果物(リンゴ)、牛乳』です。今日のマーボー丼ともやしのスープには、「にら」が入っています。にらは、江戸時代に薬草として育てられていた植物です。現在のように野菜として食べられるようになったのは、戦後になってからといわれています。にらには、にんにくと同じように「アリシン」という栄養が多く含まれているので、スタミナアップに役立ちます。給食をしっかり食べて、午後も元気にすごしましょう!
画像1 画像1

12/1 今日の給食は?

今日の給食は、『コメッコカレーライス、さっぱりあえ、牛乳』です。今日のカレーライスは、米粉を使って作りました。通常のカレーは、バターと小麦粉でルウを作りますが、今日のカレーは、米をパウダー状にした米粉と米油でとろみを出しています。米粉は、粉状にしても米と同じ栄養を取ることができ、ヘルシーな食材です。いつもとは、ちがうカレーの味を楽しんで食べてくださいね!
画像1 画像1

11/30 今日の給食は?

今日の給食は、『ごはん、こまつなとじゃこのふりかけ、焼きさばのおろしだれ、根菜汁、牛乳』です。今日は、「こまつな」についてお話します。こまつなは、東京都の小松川付近でよくとれたことから、こまつなという名前がつけられたそうです。こまつなは、ビタミンA、カルシウム、鉄分などが含まれていて、栄養価が高い食材です。ビタミンAは、油と一緒にとると吸収がよくなります。給食のふりかけも、最初にこまつなを油で炒めてから味付しました。ふりかけは、ごはんにたっぷりかけて食べてくださいね。
画像1 画像1

11/29 今日の給食は?

 今日の給食は、『あんぱん、和風ポトフ、コーンポトフ、牛乳』です。あんぱんは、日本で生まれたパンです。明治4年にパン会社があんぱんを発案し、銀座で売り出したところ大評判となったのがきっかけで、定番の菓子パンとなったそうです。給食のあんパンのあんこは、手作りのものです。調理さんが朝からあずきをじっくりと煮て、やさしい味のあんこに仕上げてくれました。あじわっていただきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 今日の給食は?

今日の給食は、『とり肉とごぼうのごはん、野菜の煮浸し、石狩汁、牛乳』です。今日はは、「ごぼう」についてお話します。ごぼうを栽培して食べるのは、世界中でも日本人だけといわれています。木のようにも見えるので、外国の人の口には合わないことも多いようです。ごぼうは、「食物せんい」が多いので、おなかの調子をよくしてくれます。今日の給食のごはんは、ごぼうのいい香りがするおいしい炊き込みごはんになりましたよ。
画像1 画像1

11/25 今日の給食は?

今日の給食は、『カレーピラフ、豆乳スープ、コロコロサラダ、牛乳』です。豆乳スープは、新ニューです。みなさんは、豆乳が何から出来ているか知っていますか?豆乳は、畑の肉といわれていて、良質なたんぱく質を含む「大豆」から出来ています。大豆をすりつぶしてしぼった時にでる液体のことを「豆乳」といいます。豆乳は、消化がいいので、体調が悪い時にもからだに優しい食材です。今日の豆乳スープには、たくさんの野菜を入れて、隠し味に粉チーズも加えました。まろやかな味のおいしいスープに仕上がりましたよ。
画像1 画像1

11/24 今日の給食は?

今日の給食は、『ごはん、わかさぎの磯辺揚げ、野菜の土佐あえ、じゃがいものみそ汁、牛乳』です。ワカサギは、今が旬の小魚です。わかさぎは、さけと同じように産卵期になると川を登る魚ですが、淡水でもすめるため、各地の沼などでも養殖されています。大きさは、3センチから大きいもので15センチのものもあります。丸ごと食べられる魚なので、カルシウムをとるのに最適です。カルシウムは、骨や歯を丈夫にして、イライラやストレスなどを静め、神経を安定させる働きがあります。今日のわかさぎの磯辺揚げは、よくかんでいただきましょう!
画像1 画像1

11/22 今日の給食は?

今日の給食は、『みそラーメン、焼き豚、わかめとコーンの炒めもの、果物(みかん)、牛乳』です。冬のくだものといえば、みかんですね。みかんには、免疫力を高める「ビタミンC」がたくさん含まれています。中くらいのみかん2こ分で、1日分のビタミンCをとることが出来ます。また、みかんは、少しすっぱい味がしますが、これは「クエン酸」というもので疲れをとるはたらきがあります。さむい時期にも元気よくすごすために今日のみかんは、残さずいただきましょう。
画像1 画像1

11/21 今日の給食は?

今日の給食は、『きびごはん、生揚げのふきよせ、きんぴら、牛乳』です。生揚げのふきよせには、「こんにゃく」が入っています。昔から、おなかを掃除するには、こんにゃくが一番といわれきました。こんにゃくは、97パーセントが水分で、ほとんど栄養がありません。ですが、人のからだでは消化されない「グルコマンナン」という食物せんいが豊富に含まれています。グルコマンナンは、腸の動きが良くし、からだの中の悪いものや余分なものを外に出してくれる働きがあります。今日の生揚げのふきよせはしっかりいただきましょう。
画像1 画像1

11/18 今日の給食は?

今日の給食は、『ごはん、豆腐のまさご揚げ、塩もみきゅうり、田舎汁、牛乳』です。豆腐のまさご揚げは、手作りのがんもどきです。「まさご」という言葉は、細かい砂を意味します。豆腐のまさご揚げには、細かくみじん切りにした野菜やきのこなどの具材を豆腐に混ぜ込んでいるので、この名前が付けられました。具に紅しょうがを加えると少し大人な味付けになります。豊玉小の給食で、人気のメニューのひとつです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 今日の給食は?

 今日の給食は、『セサミパン、スパニッシュステーキ、ペイザンヌスープ、牛乳』です。ペイザンヌスープは、フランスの料理です。ペイザンヌは、フランス語で「田舎風」という意味です。フランス料理は、煮込み料理やスープの名前に「ペイザンヌ」と付くものが多くあります。給食のペイザンヌスープには、今が旬の「かぶ」をはじめ、「にんじん、玉ねぎ、にんにく、マッシュルーム、インゲン豆、ベーコン、とり肉」など、たくさんの具材が入っています。寒い時期にからだが温まるスープです。たくさん食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16 今日の給食は?

今日の給食は、『練馬産キャベツの回鍋肉丼、チンゲンサイとしめじのスープ、果物(かき)、牛乳』です。今日は、区内の小中学校が一斉に練馬産キャベツを使用した給食を実施します。豊玉小では、たっぷりのキャベツと豚肉を甘辛く炒めた「回鍋肉丼」を作りました。キャベツは、ビタミンが豊富な野菜で、特に「キャベジン」という栄養には、胃粘膜を健康に保つ効果があります。今日の回鍋肉丼は、沢山食べてくださいね。
画像1 画像1

11/15 今日の給食は?

今日の給食は、『レンズ豆ごはん、豊玉カレー、ファイバーサラダ、牛乳』です。今日は、サラダに入っている「切り干し大根」についてお話します。切り干し大根は、大根を干して作る乾物です。切り干し大根にすると、水分が蒸発して生の大根の1/10ほどの量になります。しかし、乾燥される事で栄養成分は凝縮されて栄養は高まります。日常生活で不足しがちな「鉄分」「食物せんい」などは特に多く含まれています。今日のファイバーサラダは、よくかんでいただきましょう!
画像1 画像1

11/14 今日の給食は?

今日の給食は、『赤飯、さわらの西京焼き、おいわい汁、ミルクゼリーピーチソース、牛乳』です。明日の開校記念日に先駆けて、給食では1日前にお祝いします。さわらは、今が旬の魚です。さらわを漢字にすると「魚」へんに「春」と書きます。これは、春になるとさわらが産卵のために沿岸に近づき、人目に触れやすくなるため、春を告げる魚という意味からきているそうです。油がのって美味しい時期は、11月から3月頃です。栄養面では、良質なたんぱく質を含み、血液をさらさらにする「エイコサペンタエン酸」が多く含まれています。しっかりいただきましょう。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校経営方針

平成28年度 学校だより

小中一貫教育

ビデオピクチャー

学校連絡メール

happy birthday豊玉小