令和6年度から豊玉小学校では、給食時に全児童がトレイを使用する予定です。ランチョンマットは、使用しなくなります。

11/30 今日の給食は?

今日の給食は、『ごはん、こまつなとじゃこのふりかけ、焼きさばのおろしだれ、根菜汁、牛乳』です。今日は、「こまつな」についてお話します。こまつなは、東京都の小松川付近でよくとれたことから、こまつなという名前がつけられたそうです。こまつなは、ビタミンA、カルシウム、鉄分などが含まれていて、栄養価が高い食材です。ビタミンAは、油と一緒にとると吸収がよくなります。給食のふりかけも、最初にこまつなを油で炒めてから味付しました。ふりかけは、ごはんにたっぷりかけて食べてくださいね。
画像1 画像1

11/29 今日の給食は?

 今日の給食は、『あんぱん、和風ポトフ、コーンポトフ、牛乳』です。あんぱんは、日本で生まれたパンです。明治4年にパン会社があんぱんを発案し、銀座で売り出したところ大評判となったのがきっかけで、定番の菓子パンとなったそうです。給食のあんパンのあんこは、手作りのものです。調理さんが朝からあずきをじっくりと煮て、やさしい味のあんこに仕上げてくれました。あじわっていただきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 今日の給食は?

今日の給食は、『とり肉とごぼうのごはん、野菜の煮浸し、石狩汁、牛乳』です。今日はは、「ごぼう」についてお話します。ごぼうを栽培して食べるのは、世界中でも日本人だけといわれています。木のようにも見えるので、外国の人の口には合わないことも多いようです。ごぼうは、「食物せんい」が多いので、おなかの調子をよくしてくれます。今日の給食のごはんは、ごぼうのいい香りがするおいしい炊き込みごはんになりましたよ。
画像1 画像1

11/25 今日の給食は?

今日の給食は、『カレーピラフ、豆乳スープ、コロコロサラダ、牛乳』です。豆乳スープは、新ニューです。みなさんは、豆乳が何から出来ているか知っていますか?豆乳は、畑の肉といわれていて、良質なたんぱく質を含む「大豆」から出来ています。大豆をすりつぶしてしぼった時にでる液体のことを「豆乳」といいます。豆乳は、消化がいいので、体調が悪い時にもからだに優しい食材です。今日の豆乳スープには、たくさんの野菜を入れて、隠し味に粉チーズも加えました。まろやかな味のおいしいスープに仕上がりましたよ。
画像1 画像1

11/24 今日の給食は?

今日の給食は、『ごはん、わかさぎの磯辺揚げ、野菜の土佐あえ、じゃがいものみそ汁、牛乳』です。ワカサギは、今が旬の小魚です。わかさぎは、さけと同じように産卵期になると川を登る魚ですが、淡水でもすめるため、各地の沼などでも養殖されています。大きさは、3センチから大きいもので15センチのものもあります。丸ごと食べられる魚なので、カルシウムをとるのに最適です。カルシウムは、骨や歯を丈夫にして、イライラやストレスなどを静め、神経を安定させる働きがあります。今日のわかさぎの磯辺揚げは、よくかんでいただきましょう!
画像1 画像1

11/22 今日の給食は?

今日の給食は、『みそラーメン、焼き豚、わかめとコーンの炒めもの、果物(みかん)、牛乳』です。冬のくだものといえば、みかんですね。みかんには、免疫力を高める「ビタミンC」がたくさん含まれています。中くらいのみかん2こ分で、1日分のビタミンCをとることが出来ます。また、みかんは、少しすっぱい味がしますが、これは「クエン酸」というもので疲れをとるはたらきがあります。さむい時期にも元気よくすごすために今日のみかんは、残さずいただきましょう。
画像1 画像1

11/21 今日の給食は?

今日の給食は、『きびごはん、生揚げのふきよせ、きんぴら、牛乳』です。生揚げのふきよせには、「こんにゃく」が入っています。昔から、おなかを掃除するには、こんにゃくが一番といわれきました。こんにゃくは、97パーセントが水分で、ほとんど栄養がありません。ですが、人のからだでは消化されない「グルコマンナン」という食物せんいが豊富に含まれています。グルコマンナンは、腸の動きが良くし、からだの中の悪いものや余分なものを外に出してくれる働きがあります。今日の生揚げのふきよせはしっかりいただきましょう。
画像1 画像1

11/18 今日の給食は?

今日の給食は、『ごはん、豆腐のまさご揚げ、塩もみきゅうり、田舎汁、牛乳』です。豆腐のまさご揚げは、手作りのがんもどきです。「まさご」という言葉は、細かい砂を意味します。豆腐のまさご揚げには、細かくみじん切りにした野菜やきのこなどの具材を豆腐に混ぜ込んでいるので、この名前が付けられました。具に紅しょうがを加えると少し大人な味付けになります。豊玉小の給食で、人気のメニューのひとつです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 今日の給食は?

 今日の給食は、『セサミパン、スパニッシュステーキ、ペイザンヌスープ、牛乳』です。ペイザンヌスープは、フランスの料理です。ペイザンヌは、フランス語で「田舎風」という意味です。フランス料理は、煮込み料理やスープの名前に「ペイザンヌ」と付くものが多くあります。給食のペイザンヌスープには、今が旬の「かぶ」をはじめ、「にんじん、玉ねぎ、にんにく、マッシュルーム、インゲン豆、ベーコン、とり肉」など、たくさんの具材が入っています。寒い時期にからだが温まるスープです。たくさん食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16 今日の給食は?

今日の給食は、『練馬産キャベツの回鍋肉丼、チンゲンサイとしめじのスープ、果物(かき)、牛乳』です。今日は、区内の小中学校が一斉に練馬産キャベツを使用した給食を実施します。豊玉小では、たっぷりのキャベツと豚肉を甘辛く炒めた「回鍋肉丼」を作りました。キャベツは、ビタミンが豊富な野菜で、特に「キャベジン」という栄養には、胃粘膜を健康に保つ効果があります。今日の回鍋肉丼は、沢山食べてくださいね。
画像1 画像1

11/15 今日の給食は?

今日の給食は、『レンズ豆ごはん、豊玉カレー、ファイバーサラダ、牛乳』です。今日は、サラダに入っている「切り干し大根」についてお話します。切り干し大根は、大根を干して作る乾物です。切り干し大根にすると、水分が蒸発して生の大根の1/10ほどの量になります。しかし、乾燥される事で栄養成分は凝縮されて栄養は高まります。日常生活で不足しがちな「鉄分」「食物せんい」などは特に多く含まれています。今日のファイバーサラダは、よくかんでいただきましょう!
画像1 画像1

11/14 今日の給食は?

今日の給食は、『赤飯、さわらの西京焼き、おいわい汁、ミルクゼリーピーチソース、牛乳』です。明日の開校記念日に先駆けて、給食では1日前にお祝いします。さわらは、今が旬の魚です。さらわを漢字にすると「魚」へんに「春」と書きます。これは、春になるとさわらが産卵のために沿岸に近づき、人目に触れやすくなるため、春を告げる魚という意味からきているそうです。油がのって美味しい時期は、11月から3月頃です。栄養面では、良質なたんぱく質を含み、血液をさらさらにする「エイコサペンタエン酸」が多く含まれています。しっかりいただきましょう。
画像1 画像1

11/11 今日の給食は?

今日の給食は、『豆わかごはん、蒸しだらのきのこソース、野菜のみそ汁、牛乳』です。今日は、今が旬の魚「たら」についてお話します。たらは、体長1メートル、体重20kgほどの大きな魚です。あまり動かないため、脂肪がすくなく、たんぱくな味をしています。鍋料理や蒸し料理のほか、加工して練り製品などにも幅広く使われています。給食では、しめじ、まいたけ、えのきをたっぷり使ったきのこソースと一緒にいただきます。季節の味を楽しんで食べてくださいね。
画像1 画像1

11/10 今日の給食は?

今日の給食は、『豆腐のあんかけ丼、バンサンスー、牛乳』です。バンサンスーは、中国の料理です。中国語で「バン」は「まぜる」、「サン」は「三種類の材料」、「スー」は「千切り」という意味があります。まとめるとバンサンスーは、「千切りにした三種類の材料を混ぜあわせた料理」ということです。酢じょうゆにごま油などを加えて味付けをします。給食では、みなさんにたくさんの野菜を食べてほしいと思い、少しアレンジして、5種類の材料を使いました。
画像1 画像1

11/9 今日の給食は?

今日の給食は、『シナモントースト、白インゲン豆のシチュー、果物(りんご)、牛乳』です。今日は、「シナモン」についてお話します。シナモンは、世界最古のスパイスのひとつです。日本では、「ニッキ」ともよばれ、料理や飲みもの、おかしの材料として親しまれています。シナモンの栄養には、からだをあたためたり、おなかの調子をととのえてくれる効果があります。給食では、パンにバターを塗り、砂糖とシナモンを混ぜたものをかけて、オーブンで焼いたシナモントーストにしました。あまい香りが食欲をそそります。
画像1 画像1

11/8 今日の給食は?

今日の給食は、『麦ごはん、板のり、里いものそぼろ煮、かみかみあえ、牛乳』です。11月8日は、「良い歯の日」です。健康な歯をつくるためには、カルシウムの多く含まれる食べものを食べて、よくかむことが大切です。今日の副菜は、かみごたえのある切りイカを使った野菜のあえものです。普段は、2、3かんで、食べものをすぐに飲み込んでしまう人も、今日は1口30回かむことを目標にして、よくかんで食べましょう。
画像1 画像1

11/7 今日の給食は?

今日の給食は、『パエリア、イタリアンスープ、海藻サラダ、牛乳』です。今日は、「イタリアンスープ」についてお話します。イタリアンスープは、洋風のかきたま汁です。具に「こまつな、たまご、にんじん」を入れることで、イタリアの国旗の3色「緑、白、赤」をあらわしています。たまごには、パン粉や粉チーズを混ぜることでふわふわな食感に仕上げました。たくさん食べてくださいね。
画像1 画像1

11/4 今日の給食は?

今日の給食は、『八宝おこわ、華風だいこん、ワンタンスープ、牛乳』です。今日は、八宝おこわに付いている「うずらのたまご」についてお話します。うずらは、日本やモンゴル、アジア地域を中心に繁殖している鳥です。全長は20センチほどで、野生のものは、数が少なくなり、捕獲が禁止されています。うずらのたまごの殻は、色々な模様をしていますが、じつは一羽のメスが産むたまごの殻は同じ模様をしているそうです。小さい卵ですが、ビタミンA、B1,B2などの栄養もたっぷり含まれています。残さずいただきまましょう。
画像1 画像1

11/2 今日の給食は?

今日の給食は、『きつねうどん、じゃがいものみそがらめ、牛乳』です。うどんに油揚げを入れたものをきつねうどんと言います。これは、きつねの好物が油揚げと言われていることや、油揚げの色や形がきつねがうずくまっている姿に似ていることからきています。関東では油揚げを甘辛く煮込んで、しっかり味をつけてうどんと一緒に食べるのが主流です。しかし、地方によっては、油揚げに味付けをせず、きざんで具に加えるところもあります。今日の給食は、だし汁、さとう、しょうゆ、みりんなどで甘辛く煮たきつねです。おいしいので、残さず食べてくださいね。
画像1 画像1

11/1 今日の給食は?

今日の給食は、『おやこ丼、かぶのもみ漬け、うすくず汁、牛乳』です。今日は、今月の旬の野菜「かぶ」についてお話します。かぶは、ほうれん草やこまつな、大根などの仲間です。葉っぱの部分は、「すずな」とよばれる春の七草の一つです。ほうれん草やこまつなと同じように、鉄分やカルシウムが豊富に含まれています。今日のかぶのもみ漬けは、のこさずいただきましょう!
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校経営方針

平成28年度 学校だより

小中一貫教育

ビデオピクチャー

学校連絡メール

happy birthday豊玉小