令和6年度から豊玉小学校では、給食時に全児童がトレイを使用する予定です。ランチョンマットは、使用しなくなります。

12/22 今日の給食は?

今日の給食は、『五目あんかけ焼きそば、フルーツポンチ、ジョア』です。五目あんかけ焼きそばのあんには、「たけのこ」が入っています。たけのこは、主に日本料理や中華料理に使われている野菜です。日本では、福岡県と鹿児島県で全国の生産量の60パーセントが作られています。たけのこの旬は春ですが、収穫時期は地域によって異なり、鹿児島などの早い地方では11月頃から収穫がはじまるそうです。たけのこに含まれる栄養には、疲労回復に効果のある「アミノ酸」や「食物せんい」が豊富に含まれています。今日の五目あんかけ焼きそばは、残さず食べてくださいね。
画像1 画像1

12/21 今日の給食は?

今日の給食は、『こぎつねごはん、じゃことお豆の甘辛あえ、かぼちゃ団子汁、牛乳』です。今日は、「冬至」の日です。冬至は、一年で夜が一番長い日です。冬の寒さとかぜの流行は、この頃からが本番です。冬至の日にかぼちゃを食べるとかぜをひかないという言い伝えがあります。その言い伝えの通り、かぼちゃにはかぜ予防に役立つ栄養がたくさん含まれています。かぼちゃに含まれる「カロテン」には、皮膚や粘膜を健康に保つはたらきがあり、「ビタミンC」には、からだの免役を高める効果があります。今日の汁ものには、お団子にかぼちゃを練り込んで加えました。おいしいので、たくさん食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 今日の給食は?

今日の給食は、『コーンライス、まぐろのマリアナソース、ベーコンとポテトのスープ、牛乳』です。今日は、「とうもろこし」についてお話します。とうもろこしは、米・小麦と並ぶ世界の三大穀物のひとつです。日本では、ゆでたり、ソテーにしたりして野菜のように使われることが多いですが、南アメリカでは主食にされる穀物です。とうもろこしには、でんぶんが多く、コーンフレークもとうもろこしから作られます。でんぷんの他にも大切な栄養をたくさん含んでいますが、消化があまりよくないので、今日のコーンライスは、よく噛んで食べましょう!
画像1 画像1

12/19 今日の給食は?

今日の給食は、『ゆかりごはん、五色煮、野菜の薬味あえ、牛乳』です。今日は、「薬味」についてお話します。薬味は、料理に少量そえて用いられる香りや味の強い香味料のことをいいます。薬味に該当する食材は、くだものや野菜、魚にもあります。たとえば、くだものではレモンやゆず、ライムが薬味です。今日の給食のあえものには、「ねぎ、にんにく、しょうが」の3つの野菜の薬味を使用しています。薬味は、香りや味が強いので、食材の臭みを消したり、食欲を高める効果があります。今日の給食もしっかりいただきましょう!
画像1 画像1

12/16 今日の給食は?

今日の給食は、『麦ごはん、肉豆腐、いそかあえ、牛乳』です。今日のごはんは、米に麦を10%ほど混ぜて炊いた「麦ごはん」です。麦は、食物せんいが多いので、健康食品として見直されています。食物せんいは、血液をさらさらにして、おなかの調子を整えてくれる働きがあります。この食物せんいが身体の中でしっかり働くようにするためには、よくかんで食べることが大切です。1口30回かむことを目標にして、よくかんでいただきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 今日の給食は?

今日の給食は、『オムチキン、ブロッコリーとポテトのガーリックソテー、白菜のスープ、牛乳』です。ブロッコリーは、冬の野菜です。「花野菜」とも呼ばれていて、黄色の花がなる前のきれいなみどり色の固いつぼみを食べます。ブロッコリーには、ビタミンCがとても多く、ビタミンAのもととなるカロテンや鉄分、食物せんいも豊富です。スープやサラダ、あえもの、炒め物などいろいろな料理に使われています。
画像1 画像1

12/14 今日の給食は?

今日の給食は、『ごはん、ヘルシーハンバーグ、キャベツのうまみ漬け、かぶと高野豆腐のみそ汁、牛乳』です。今日は、「高野豆腐」についてお話します。高野豆腐は、正式には「凍り豆腐」と呼ばれています。名前のとおり、豆腐を凍らせて乾そうさせたものです。乾そうした状態では食べられないので、水につけて戻してからだし汁などで煮て、味をつけて食べます。普通の豆腐より「鉄分」が多く含まれています。今日のみそ汁は、高野豆腐と旬の野菜であるかぶを入れたものです。
画像1 画像1

12/13 今日の給食は?

今日の給食は、『ミルクパン、マカロニグラタン、野菜スープ、牛乳』です。グラタンは、フランスの郷土料理から生まれた料理です。「グラタン」は、フランス語で「おこげ」を意味し、「オーブンで料理の表面に軽く焼き目をつける調理法」をいいます。そのため、おかずとしてだけでなく、デザートの名前にも使われることがあります。給食のグラタンは、みなさんが大好きなマカロニをメインに野菜やきのこを加え、たっぷりのチーズをかけて作りました。残さず食べてくださいね。
画像1 画像1

12/12 今日の給食は?

今日の給食は、『えだまめごはん、じゃが芋のきんぴら煮、むらくも汁、牛乳』です。今日は、「むらくも汁」についてお話します。むらくも汁は、溶きながした卵が汁の中に広がり、それが空にうっすらとたなびく「むら雲」のように見えることから付いた名前です。汁に片栗粉でとろみをつけてから、ゆっくり卵液を注いだので、ふわふわなたまごに仕上がりました。たくさん食べてくださいね。
画像1 画像1

12/9 今日の給食は?

 今日の給食は、『練馬スパゲッティ、ぱりぱりワンタンサラダ、牛乳』です。今日のサラダは、今月の新メニューです。ワンタンの皮は、肉団子を包んで蒸したり、ゆでたりするのが一般的ですが、他にも色々な使い方があります。今日の給食では、ワンタンの皮を細くスライスしてから、油で揚げてクルトンのように野菜サラダに加えてみました。ワンタンのぱりぱりの食感を楽しみながら食べてくださいね。

★とってもおいしい練馬大根スパゲティと新作メニューサラダの写真を、撮り忘れてしまいました! ビジュアルでお伝えできず、本当にごめんなさい! 副校長

12/8 今日の給食は?

今日の給食は、『キムチ丼、にらと卵のスープ、みかん、牛乳』です。キムチは、韓国生まれの漬けものです。寒い時期の保存食として作られたのがはじまりだそうで、最初は野菜を塩漬けしただけのものでしたが、だんだんと変化して、現在のような辛みのあるキムチになったそうです。キムチには、乳酸菌が多く含まれているので、腸内を健康に保つはたらきがあります。腸内が健康になれば、からだの免疫機能もきちんと活動できるので、風邪を引きにくくなります。今日のキムチ丼は、きちんといただきましょう!
画像1 画像1

12/7 今日の給食は?

今日の給食は、『ごはん、さわらの照り焼き、野菜のごま酢あえ、どさんこ汁、牛乳』です。どさんこは、漢字で書くと「道・産・子」と書き、「北海道で生まれたもの」を意味することばです。北海道の広大な土地には、とうもろこし、にんじん、じゃがいもなどのさまざまな野菜が栽培されています。また、放牧もさかんで、牛や豚、羊も飼育されています。そのため、どさんこ汁はたくさんの野菜に豚肉、そして味付けにバターを使った汁ものになっています。まろやかでコクがあり、おいしい味に仕上がりましたよ。
画像1 画像1

12/6 今日の給食は?

今日の給食は、『ガーリックトースト、チリコンカン、ツナ入りキャベツサラダ、牛乳』です。チリコンカンは、メキシコに近いアメリカのテキサス州で生まれた料理です。スペイン系の人々の間で食べられていたので、料理名はスペイン語からきています。チリコンカンは、スペイン語で「肉入りとうがらし」という意味になるそうです。豆に肉やたまねぎ、トマトなどの野菜を加えて煮込み、チリパウダーなどのスパイスを入れて煮込んで作りました。パンやごはんにも合う料理です。たくさん食べてくださいね。
画像1 画像1

12/5 今日の給食は?

今日の給食は、『大豆入りひじきごはん、ふろふきだいこん、きりたんぽ汁、牛乳』です。今日のふろふき大根は、昨日行われた「練馬大根ひっこ抜き大会」で収穫された練馬大根を使って作りました!練馬大根は、江戸時代から栽培されている練馬の地場やさいです。栽培に手間がかかることや天災の影響を受けて、昭和の初め頃には一度生産が衰退しましたが、平成になり、また練馬の特産品として練馬大根が作られるようになりました。今日は、練馬大根をだし汁でじっくりと煮て、美味しいふろふき大根にしました。甘いみそをたっぷりかけて残さず食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 今日の給食は?

今日の給食は、『マーボー丼、もやしのスープ、果物(リンゴ)、牛乳』です。今日のマーボー丼ともやしのスープには、「にら」が入っています。にらは、江戸時代に薬草として育てられていた植物です。現在のように野菜として食べられるようになったのは、戦後になってからといわれています。にらには、にんにくと同じように「アリシン」という栄養が多く含まれているので、スタミナアップに役立ちます。給食をしっかり食べて、午後も元気にすごしましょう!
画像1 画像1

12/1 今日の給食は?

今日の給食は、『コメッコカレーライス、さっぱりあえ、牛乳』です。今日のカレーライスは、米粉を使って作りました。通常のカレーは、バターと小麦粉でルウを作りますが、今日のカレーは、米をパウダー状にした米粉と米油でとろみを出しています。米粉は、粉状にしても米と同じ栄養を取ることができ、ヘルシーな食材です。いつもとは、ちがうカレーの味を楽しんで食べてくださいね!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校経営方針

平成28年度 学校だより

小中一貫教育

ビデオピクチャー

学校連絡メール

happy birthday豊玉小