ようこそ 中村小学校 ホームページへ!  

家庭(6年)

6月3日(月)
 「思いを形にして生活を豊かに」という単元名の学習です。一人一人がオリジナルの布製バッグを製作しています。ミシンの使い方も覚えて一生懸命縫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作(6年)2

6月3日(月)
 どんな感じになるのか、様々な道具を使って試す子供たちの表情から、集中して楽しく学習していることが分かりました。ビー玉に墨を付けて転がして描いている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作(6年)1

6月3日(月)
 「墨から生まれた世界」という題材名の学習です。今日は、墨の濃淡や筆、道具のあとを活かして描くことをめあてに、いろいろな用具を使って描くことを試しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(4年)

6月3日(月)
 「角の大きさ」という学習の様子です。デジタル教科書と分度器(実物)をよく見て、角の大きさの単位「°」を知り、角の大きさの表し方を学びました。次の授業から実際に角度を測る学習になります。
画像1 画像1

社会(6年)

5月31日(金)
 「国づくりへのあゆみ」という単元の歴史の学習です。砂場で200分の一の古墳の模型をつくったときに感じたことや古墳に関する資料から、豪族の支配力や技術の伝来について捉えることをねらいとした学習です。
 古墳はだれがどのような目的でつくったのか、どのようにつくられたのかを調べて考え、話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30