いつも開進第一小学校のホームページを御覧いただき、ありがとうございます。1学期も後半に入りました。学習・学校生活・行事等更に充実させていきます。

音楽集会/3年国語 まとまりをとらえてよみ、かんそうをかこう

音楽集会1 音楽集会1 音楽集会2 音楽集会2 3年国語 3年国語
5月27日(月)

【音楽集会】
朝、全校児童が体育館に集まり、「音楽集会」を行いました。
体育館に全児童が集まったのは、昨年度末の「6年生を送る会」以来ですから、とても久しぶりですね。1年生は初めてです。

全校児童が体育館に集まると、本当にたくさんの児童が開一小には、いることが改めて実感できます。

音楽委員会の皆さんが今日の集会のために準備をしてくれました。
司会も伴奏も音楽委員会の児童が担当しました。

「校歌を盛り上げて歌うには」というテーマを全校児童に問いかけ、

歌詞の一番最後の部分「そうです みんなの開一小」の部分をもっとも強く大きく歌うということを伝えました。

最初は4〜6年生がお手本
次に1〜3年生も含めて全児童で1〜3番を歌いました。

音楽委員会の皆さんが「10」、「20」、「30」、「50」と声を数字に表し、強弱も付けやすい工夫をしていました。

最後の「そうです みんなの開一小」は、全員で「50」の声で歌えましたね。

とても盛り上がりました。

皆さんの校歌です。これからも今日の音楽集会で学んだことを生かし、大切に歌っていきましょう。

音楽委員会の皆さん、ありがとうございました。


【3年国語 まとまりをとらえてよみ、かんそうをかこう】
3年生の説明的文章です。
扱っているのは「こまを楽しむ」という文章です。

こまは、子供たちにもなじみが深く、納得しながら、楽しみながら、そして新しい発見をしながら読み進めています。

学習のめあては、「第2・3・4段落に説明されていることを確かめよう」であり、
この日は、筆者が具体例を挙げている段落を詳しく読み取る学習でした。

子供たちは前時までの学習した内容をよく押さえながら、一つ一つ丁寧に読み取っていて素晴らしかったです。

また、自分の考えを隣の人に伝えたり、全体の場で発表したりするなど、積極的な姿勢もたくさん見られました。

この学習全体の目標である
まとまりを捉えて読み、感想を書くことができるよう、今後の学習も積み重ねていきましょう。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学力向上計画

学校評価

全校朝会等の講話