いつも開進第一小学校のホームページを御覧いただき、ありがとうございます。1学期も後半に入りました。学習・学校生活・行事等更に充実させていきます。

プールの大切な決まり/水泳指導開始しました!/

運動委員会による集会 運動委員会による集会 プール開き プール開き クラブ活動 クラブ活動
6月17日(月)
【プールの大切な決まり】
運動委員会の皆さんが
全校児童がプールの決まりをしっかりも守れるように「動画」を作成してくれました。

それを今日の朝の時間に全学級で視聴しました。

大きく次の三つのことを教えてくれました。

○バディのやり方
二人組(ないしは三人組)でこまめに人数を確認する(授業の最初と最後は必須)ことや
相手の顔色を確認することが大事
○プールへの入り方
一気に入らずプールサイドに腰かけ→水を徐々にかけながら
→後ろ向きにゆっくり入ることが大事
○笛について
笛の合図はとても重要
笛が「ピー、ピッ」と鳴ったら「ちゅうい」で全員、先生の方を向く
また笛が「ピーッ、ピーッ、ピーッ」と3回鳴ったら、素早くプールから上がる
等です。

動画は
運動委員会の児童が体育館のフロアとステージをプールサイドとプールに見立てて
実演をしたものでした。

とても分かりやすかったです。運動委員会の皆さん、ありがとうございました。

この動画の内容を水泳の授業のときには必ず思い出して、「安全に 楽しく」学習できるようにしましょう。


【水泳指導開始しました!】
先週、プール清掃を行い、きれいな新しい水がプール一面に

いよいよ今年度水泳指導がスタートです。

まずは、6年生が本日プールに入りました。
6年生とは言えども、プールに入るのが久しぶりという子が多いはず。

しっかり水慣れをして、プールの水を体に慣れさせていきました。

そして、7月に行われる連合水泳記録会も頑張りましょう。

授業の後半はクロール、平泳ぎ、補助具を持っての泳ぎなどに取り組みました。

とても気温が高かったので、今日入れてよかったですね。

暑い日に冷たい水の中に入って気持ちよかったですね。6年生、とても嬉しそうでした!



【クラブ活動 楽しんでいます】
久しぶりのクラブ活動です。
それぞれのクラブを回っていくと、

ダンスクラブは プロの手本の動画を見ながら体全身を使って練習をしていました。
卓球クラブは ダブルスでラリーが続くように球を一生懸命追いかけていました。
大道芸クラブは 一輪車やフラフープ、竹馬にチャレンジしていました。
パズルゲームクラブは オセロ・将棋・トランプ等白熱したバトルをしていました。
イラスト・マンガクラブは 見に来た校長先生の似顔絵を黒板や紙に即興でかいていました。

とにかく「楽しそう」です。

授業のときとはまた違った表情を見せる子供たち

授業も楽しくやっていますがクラブ活動は自分たちの好きな活動を異年齢集団(4年生以上)で行っていますので、雰囲気も違います。

担当してくれる先生も違います。

そういう「クラブ活動独特の雰囲気」の中だからこそ
楽しそうな顔がたくさんあるのでしょう。

自分の好きなことをこの先も思い切りやってください。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

保健だより

学校経営方針

学力向上計画

学校評価

全校朝会等の講話