いつも開進第一小学校のホームページを御覧いただき、ありがとうございます。1学期も後半に入りました。学習・学校生活・行事等更に充実させていきます。

2年生特集

ミニトマト ミニトマト 図書 図書 国語「スイミー」 国語「スイミー」
6月18日(火)
【2年生特集】
暑い中、水をたくさんあげて日々「ミニトマト」を育てている2年生
成長してきましたね。
今日は朝から雨ですので、水やりもお休み
毎日、しっかりお世話をしていますね。

でも明日は晴れそう。また水やりをお願いします。

成長が本当に楽しみですね。

観察カードにも、2年生の「鋭い」視点が随所に表れています。
諸感覚を働かせて、詳しく観ている証拠ですね。

○ミニトマトの大きさは1cmくらいです。色は黄みどり色です。ミニトマトのてっぺんにぼうしのような形のものがついているのに気づきました。
○ミニトマトが前は4こみがなっていて、今日見たら7こにふえていました。さわると大きいみは、かたくて、小さいみはやわらかいことに気づきました。赤くなったみを早くみたいです。
○ミニトマトのみは、つるつるしていました。はっぱはざらざらしていました。ミニトマトのみのいろは、上の方はみどり色で、下の方は黄みどりです。はっぱの色はみどり色でした。ミニトマトのみの大きさは4cmくらいでした。ミニトマトのかずが、前よりも多くなっていたので、早く大きくなってほしいです。



図書室で「図書」の時間
本を探して椅子に座ると
本の世界に入り込みました。

2年生は1年生と並び、よく本を借りに来るそうです。
国語で学習している教材の絵本も見付けた子がいて、「教科書と違う。」ということに気付
いている子もいました。

本はたくさん読んだ分だけ、想像力を豊かにしますね。そして語彙力もたくさん付きます
ね。もちろん、そういうことを目的にというよりは、「本が楽しい」と思って読んでいるこ
とが素晴らしいですが。
結果として、読書から得られることはたくさんあります。

夏休みになると3冊借りられるようになるそうです。
夏休みもたくさん読めるとよいですね。



国語では、物語文「スイミー」の学習をしています。
物語を読み深めていてお気に入りの場面をそれぞれ選んでいました。

そして、この時間は自分の好きなお気に入りの場面を友達に紹介することで交流しました。

子供たちは考えの交流を通して次のような感想を書いていました。
○友達といっぱい話せてよかった。
○文と文章が上手だった。
○みんなの好きなところが知れてよかった。
○もう1回やりたい。
○なるほど、びっくり、わかるわかるの記号が全て付けられた。
○いろいろな人の意見が聞けて楽しかった。
○いろいろな理由があってびっくり、おもしろいものもきけて楽しかった。

同じお話を読んでも、「お気に入り」の場面は違うこともありますし、
同じところで「分かる、分かる!」ということもありますね。

また次に行う物語文でも、今回の「スイミー」の学習を生かしていきましょう。



***************************************
この前の開一まつりも各クラスで創意工夫して5年生のために頑張った2年生。
すぐ横にいる1年生のよき手本となり、毎日頑張っていますね!
間もなくプール開きもあります!プールも楽しみましょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

保健だより

学校経営方針

学力向上計画

学校評価

全校朝会等の講話