令和6年度も練馬第二小学校をよろしくお願いします。 今年度も学校日記にて学校の様子をお知らせしますので、ご覧ください。

4/17 委員会活動

 今年度第1回目の委員会。新しいメンバーの顔合わせです。まずは委員会の仕事内容の紹介から。続いて自己紹介、そして組織決めです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 2年 おいしい顔!

 2年生も、支度が出来て「いただきます!」 レモン風味のハニートーストと、マカロニサラダに、おいしい顔!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4/17 6年 おいしい顔!

 さすが6年生は準備が速い! すぐにいただきますができています。会話は自由ですが・・・遠慮気味でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/17 3年 給食の準備

 当番表を見て、ワゴンを運んで、落ち着いて準備をすすめています。さすが3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 2年 学校探検の下見

 去年は2年生に案内してもらった学校探検。今年は1年生を案内します。しっかりと下見をして、きちんと説明できるようにしようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 全校朝会

 この時期は二十四節気の「清明」、そして「穀雨」。興味がある人は、意味について調べてみるといいですね。
 今日は安全指導朝会。安全な歩行、登校班の列の安全、下校の安全。安全な登下校について考えて行動しましょう。
 今月の目標は「みんなでなかよくしよう」。より仲良くするための心構えについて、学級で話し合ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井実踏3日目 6

 国立歴史民俗博物館には、日本の歴史や民俗文化の展示がたくさんありました。5月の本番では、子供たちの思い出に残る学びになるよう、5月の本番に向けて準備をすすめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井実踏3日目 5

 加曾利貝塚です。博物館を見学しました。雨で、残念ながら貝塚は見られませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

岩井実踏3日目 4

 ザ・フィッシュのお土産売り場。子供たちが気に入りそうな小物もたくさんあります。最後のお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井実踏3日目 3

 大山千枚田です。水が張られた棚田がとてもきれいです。たくさんの生き物が潜んでいるとのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

岩井実踏3日目 2

 酪農のさと、いきいき体験館です。日本酪農発祥の地で、いろいろな体験活動ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井実踏3日目 1

 3日目朝食の和食バージョン、洋食バージョンです。雨模様ですが、これからいろいろな場所を巡ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

岩井実踏2日目 5

 お昼はお弁当でした。夜は、子供たちが大好きなカレーライスです!
画像1 画像1
画像2 画像2

岩井実踏2日目 4

 鴨川シーワールドです。シャチのショーは圧巻でした。園内巡りスタンプラリーがあり、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 保護者会 3・4年

 ほぼ満席の参加をいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。一年間よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 6年 1年の片付けお手伝い

 食器の片付け、台車運び、牛乳パック洗い。6年生が優しくサポートしてくれたので、初めての給食でもスムースに片付けられました。ご苦労様!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 1年 おいしい顔!

 待ちに待った給食。先生の話を聞いてしっかり準備できました。ちょっぴり辛いドライカレーが、とってもおいしいね。みんなでおいしい顔!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井実踏2日目 3

 館山のサンドスキー場です。砂の山を登るのは大変ですが、滑るときにはスピードが出て、このうえない爽快感を味わえます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 3年 キツツキの商売2

 文に書かれている内容を確かめています。「キツツキを見上げたまま」「しいんとだまって目をとじました」がどんな動きなのか、実際にやってイメージしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 6年 わたしのお気に入りの場所

 校内のお気に入りの場所を選んで、絵の構図を決め、下絵を描いています。校庭の真ん中から描いている子も。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

その他