練馬区コミュニティ・スクール実証校として、地域・保護者の皆様と楽しく学べる学校づくりを目指してまいります。

6月13日(火)「開校記念日給食」

画像1 画像1
今日の献立は、古代米、牛乳、めだいのねぎみそ焼き、沢煮椀、藤の花ゼリーです。
12日(月)は開校記念日でした。それに合わせて、練馬東小学校の象徴でもある、藤の花をイメージした給食を作りました。

6月9日(金)「入梅給食」

画像1 画像1
今日の献立は、しらす入りたくあんごはん、牛乳、いわしのつみれ煮、梅ドレッシングサラダです。
明後日、11日は「入梅」です。入梅とは、季節の変わり目を示し、暦の上では梅雨に入る時期を言います。「梅」の字が使われているのは、梅の実が熟す時期だからだと言われています。また、この時期のいわしはおいしく、「入梅いわし」と言われています。
歯と口の健康週間の給食も今日が最後です。ごはんには、よく噛んで食べられる食材がたくさん入っています。

6月8日(木)「かみかみ筑前煮」

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、かみかみ筑前煮、くきわかめの和え物です。
かみかみ筑前煮には、にんじん、ごぼう、たけのこ、れんこん、しいたけ、高野豆腐、さつま揚げ、さやいんげんなどを使い、よく噛んで食べられるようになっています。
和え物は、麦ごはんと合わせて食べられるような味付けにしています。

6月7日(水)「練馬産キャベツの日」

画像1 画像1
今日の献立は、ホイコーロー丼、牛乳、にらともやしのスープです。
今日は、区内の小中学校の給食で、練馬産のキャベツを一斉に使う日です。本校では、採れたばかりの新鮮なキャベツを、ホイコーロー丼にしました。シャキシャキとした食感のキャベツを、よく噛んで食べられたと思います。

6月6日(火)「かみかみサラダ」

画像1 画像1
今日の献立は、レンズ豆入りドライカレー、牛乳、かみかみサラダです。
6月4日から10日までは、「歯と口の健康週間」です。それに合わせて、よく噛んで食べられるように、噛み応えのある食材をたくさん使います。今日のサラダには、切り干し大根を使いました。

6月2日(金)「親子丼」

画像1 画像1
今日の献立は、親子丼、牛乳、和風サラダです。
高野豆腐が入った親子丼です。味が染みいておいしいです。

6月1日(木)「新生姜ごはん」

画像1 画像1
今日の献立は、新生姜ごはん、牛乳、炒り鶏、きゅうりとじゃこの酢の物です。
新生姜は、早めに収穫したものや収穫したばかりのものを指します。白くてみずみずしい新生姜を、今日はごはんと一緒に炊き込みました。表現発表会で体を動かしてお腹を空かせて、モリモリ食べていました。

5月31日(水)「かつおの竜田揚げ」

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、かつおの竜田揚げ、れんこん入りひじき煮、大根と油揚げのみそ汁です。
この時期のかつおは「初がつお」と呼ばれ、さっぱりとした風味が特徴です。生姜と酒、しょうゆ、みりんで下味を付け、片栗粉と小麦粉をまぶして揚げました。薄めに身が切られていたので柔らかく、味が良く染みて食べやすかったです。

5月30日(火)「ふわふわ卵スープ」

画像1 画像1
今日の献立は、大豆入りカレーピラフ、牛乳、ひよこ豆とごぼうのサラダ、ふわふわ卵スープです。
卵、パン粉、チーズを混ぜたものを、ふわふわとした食感になるようにスープの中に少しずつ入れて作りました。スルスルと飲むことができるので、サラダはよく噛んで食べるように食感のあるひよこ豆やごぼう、じゃがいもを使いました。暑さや疲れに負けず、よく食べていました。

5月29日(月)「ジャージャー麺」

画像1 画像1
今日の献立は、ジャージャー麺、牛乳、春雨とコーンのサラダです。
ジャージャー麺は、中国北部で生まれた家庭料理だと言われています。豚ひき肉を甜麵醬で炒めて餡を作り、麺と細切りにしたきゅうりなどと合わせて食べます。餡に細かくした干ししいたけを入れましたが、苦手な人も気付かずにおいしく食べられました。

5月26日(金)「にぎすのから揚げ」

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、にぎすのから揚げ、千草和え、豚汁です。
にぎすは、きすという魚に似ていることから名が付いた小魚です。身も骨も柔らかいので、丸ごと食べることができます。下味の生姜がきいているので、暑い日でも食べやすかったと思います。

5月25日(木)「野沢菜のふりかけ」

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、野沢菜のふりかけ、三州煮、カリポリ漬けです。
今日のふりかけは、長野県の代表的な漬け物である、野沢菜漬けを使って作りました。野沢菜漬けは、広島菜、高菜と並んで、日本三大漬け菜と言われています。野沢菜は成長すると、大きいもので1メートル程の丈になります。長い野沢菜漬けをよく刻み、ちりめんじゃこなどと合わせて水分を飛ばすように炒めて、ふりかけを作りました。人気の手作りふりかけです。

5月24日(水)「魚のマヨネーズ焼き」

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚のマヨネーズ焼き、もやしのごま和え、白菜のみそ汁です。
魚に塩、こしょうで下味をつけ、炒めた野菜と和えたマヨネーズダレをのせて、魚のマヨネーズ焼きを作りました。まろやかな味わいで、淡白な味のモウカサメも一工夫あって食べやすかったと思います。

5月23日(火)「チキンカツ」

画像1 画像1
今日の献立は、丸パン、牛乳、チキンカツ、野菜ときのこのスープ、みかんゼリーです。
下味をつけたチキンに、水で溶いた薄力粉をつけてパン粉をまぶし、揚げてチキンカツを作りました。卵液がなくとも、サクサクのチキンカツに仕上がりました。丸パンにはさんで食べるのが最高だと、みんな嬉しそうに食べていました。最後はみかんゼリーを食べて、さっぱりしたと思います。

5月22日(月)「みしょうかん(美生柑)」

画像1 画像1
今日の献立は、家常豆腐丼、牛乳、大豆もやしのナムル、みしょうかんです。
みしょうかんは、別名「晩柑」や「ジューシーフルーツ」と呼ばれます。冬を乗り越え、新緑の季節を過ぎる(3月から7月)まで木に実らせたまま収穫できる、珍しい柑橘です。風味が良く苦味が少ない、和製のグレープフルーツといった味わいです。

5月19日(金)「ミニトマト」

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、切り干し大根入り卵焼き、野菜の煮物、ミニトマトです。
好き嫌いがはっきり分かれるミニトマトを2個ずつ出しました。苦手な児童は1個は挑戦して食べました。「給食のミニトマトは特別おいしい!」と言っている子もいました。

5月18日(木)「ツナトースト」

画像1 画像1
今日の献立は、ツナトースト、牛乳、豆入りポトフ、甘夏みかんです。
切り込みが入ったパンに具を挟んで焼いていましたが、今年は食パンに塗って焼きました。ポトフと一緒においしそうに食べていました。
甘夏みかんは皮が厚くむきづらいので、皮と実の間に切り込みを入れました。切り込みがあると食べやすかったようで、昨年度よりも食べ具合が良かったです。1年生は、「苦い、酸っぱい」と言いながらも食べていました。柑橘類の甘さに慣れることも大切です。

5月17日(水)「赤魚の西京焼き」

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、赤魚の西京焼き、さつま揚げとひき肉の炒め物、のっぺい汁です。
京都産の西京みそを使って、赤魚の西京焼きを作りました。赤魚がしっかり凍っていたためなかなか味が染みず、薄味に仕上がりました。薄味でしたが、よく食べていました。

5月16日(火)「春巻き」

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、春巻き、中華風和え物、広東スープです。
給食室の手作り春巻きは、大人気です。たくさん食べて満足そうな児童もいました。

5月15日(月)「パプリカライスのホワイトソースかけ」

画像1 画像1
今日の献立は、パプリカライスのホワイトソースかけ、牛乳、フレンチドレッシングサラダです。
ごはんに塩とパプリカ粉を入れて炊きました。薄く色づいたパプリカライスは、微かに香りと甘みがあるので、ホワイトソースがかかっていなくても食べやすくなりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31