「わくわく・どきどき」の学びを目指して

7月13日の給食

画像1 画像1
献立名           焼き鶏ご飯
              豚汁
              浅漬け
              牛乳


一口メモ

 今日のご飯は、甘辛い焼き鶏と炒り卵が入った「焼き鶏ご飯」です。焼き鶏のたれは、しょう油や酒、水あめと、茶色い結晶の大きな「中ざら糖」という砂糖を使って作りました。「中ざら糖」は、白砂糖に比べてコクや風味があり、煮物などに使われる砂糖です。給食でカレーを作る時は、これで作ったカラメルを入れています。
 主食の焼き鶏ご飯に野菜が使われていないので、汁物と漬物で野菜がしっかりとれるようにしています。具だくさんの「豚汁」と、生姜がほんのり香る「浅漬け」を献立にしました。

7月10日の給食

画像1 画像1
献立名           コーンご飯
              ホキのチリソース
              ABCマカロニスープ
              牛乳


一口メモ

 今日は、白身魚の「ホキ」を油で揚げて、ピリッと辛いチリソースをかけた「ホキのチリソース」の献立です。ねぎやしょうがといった、香りの強い野菜を炒めてから、砂糖やケチャップを加えてチリソースを作ります。ピリッと辛いのは、そら豆と唐辛子から作られている「豆板醤(トウバンジャン)」が入っているからです。ホキという魚はあっさりとした味の魚ですが、チリソースをかけることで、ご飯が進む味に変わります。
 スープには、アルファベットのマカロニが浮かんでいます。子ども達は、どんなアルファベットが入っているかを探しながら食べていました。

7月9日の給食

画像1 画像1
献立名           麦ご飯
              麻婆なす豆腐
              ゆで枝豆
              牛乳


一口メモ

 今日の枝豆は、吉田農園さんの枝豆です。雨の中、朝から吉田さんが枝豆を収穫し、2年生が1時間目にさや取りをしてくれました。
 枝豆は、収穫してゆでるまでの時間が短ければ短いほど甘くておいしくいただくことができます。きっと今日の枝豆は、どこの枝豆よりも一番おいしくいただけるはずです。
 おいしい枝豆を大切に育ててくださった吉田さん、さや取りをした2年生、枝豆を洗ってゆでてくださった調理主事さん、たくさんの人の手がかけられて給食として提供されています。枝豆をしっかり味わって食べたいと思います。

7月8日の給食

画像1 画像1
献立名           ミートソースサンド
              コーンチャウダー
              牛乳


一口メモ

 今日のスープは、「コーンチャウダー」です。チャウダーはアメリカで生まれた料理です。同じ牛乳を使うホワイトシチューに比べてサラッとしていて、スープのとろみが少なく、具も小さめに切ってあります。中に入る具によって種類もたくさんあります。
 今日は、夏の野菜「とうもろこし」が入ったコーンチャウダーにしました。とうもろこしの黄色、にんじんのオレンジ、パセリの緑と鮮やかな野菜の色も目で楽しみながら食べられるようにしています。

7月7日の給食

画像1 画像1
献立名           五目ずし
              七夕汁
              お星さまゼリー
              牛乳


一口メモ

 今日の給食は、七夕にちなんだ献立です。酢飯にたくさんの具を混ぜた五目ずし、そうめん入りの七夕汁、星形のナタデココとパイナップルが入ったお星さまゼリーです。
 七夕の行事食には、そうめんを食べることが多いです。これは、七夕の伝説の織り姫がつむぐ糸や、天の川をイメージしてそうめんを使っているからです。その始まりは、今から1000年以上前の平安時代に、小麦やお米の粉を練って縄のようにした「むぎなわ」と呼ばれるお菓子を七夕にお供えしたのが始まりだそうです。
 今日はあいにくの空模様ですが、給食を通じて七夕の雰囲気を味わえるようにしました。

7月6日の給食

画像1 画像1
献立名           麦ご飯
              鮭の黄金焼き
              冬瓜(とうがん)と大根のそぼろあんかけ
              牛乳


一口メモ

 今日は、季節の野菜「冬瓜」を使った献立です。冬瓜は、スイカと同じ「ウリ科」の植物で、夏に収穫したものが冬まで保存できることから「冬瓜」と呼ばれています。ラグビーボールのような形をしていて、緑色の皮をむいて使います。
 今日のそぼろあんかけには、よく似た大根も一緒に入っています。区別がつくように、冬瓜は少し大きめに切ってあります。味や食感の違いを比べながら食べられるようにしました。

7月3日の給食

画像1 画像1
献立名           高菜そぼろ丼
              太平燕(タイピーエン)
              牛乳


一口メモ

 今日の給食では、九州地方の特産品の「高菜」とひき肉を炒めてそぼろを作りました。
 高菜は、小松菜と同じアブラナ科の植物です。葉や茎には、辛子と同じ成分の辛みがあります。高菜漬けのように、漬物にして食べられることが多いです。高菜とひき肉の他にも、凍り豆腐やこんにゃく、ごまなどのたくさんの食品が入っています。
 具だくさんの汁物「太平燕」も、九州の熊本県の郷土料理です。この料理は、中国から伝わってきたとされ、本場の中国ではアヒルの卵が入っているそうです。日本では、アヒルの卵の代わりににわとりの卵を油で揚げたり、ウズラの卵が使われたりします。

7月2日の給食

画像1 画像1
献立名           たこめし
              魚のさんしょう焼き
              かみなり汁
              牛乳


一口メモ

 今日のご飯は、ニンジンやごぼうと一緒に煮つけたたこが入った「たこめし」です。
 昨日は、夏至から数えて11日目にあたる「半夏生(はんげしょう)」でした。特に関西地方では、昔から半夏生にたこを食べる風習があります。ちょうどこの時期は梅雨のさなかで、田んぼの稲が雨で流されないようにと願いを込めて、たくさんの吸盤をもつたこを食べるようになったと言われています。
 また、たこには疲れを回復させる「タウリン」という成分がたくさん含まれています。これからの暑い季節にはぴったりの食べ物です。

7月1日の給食

画像1 画像1
献立名           ツナのオープントースト
              ミネストローネ
              牛乳


一口メモ

 今日のスープは、たくさんの具が入った「ミネストローネスープ」です。イタリアの家庭料理の一つですが、日本でもすっかりおなじみのスープになっています。
 スープに入る具に決まりはなく、冷蔵庫に残っているものは何でも使えます。ミネストローネによく使われる野菜は、トマトです。夏が旬の野菜のトマトには、「リコピン」といって、病気を予防する成分がたくさん含まれています。リコピンは、料理をしても壊れることはなく、今日のスープの中にもたくさん溶け込んでいます。

6月30日の給食

画像1 画像1
献立名           さんまご飯
              ごまみそ汁
              牛乳


一口メモ

 今日の「さんまご飯」には、カラッと揚げて甘辛いたれをからめたさんまが混ざっています。さんまと言えば秋の味覚を代表する魚ですが、冷凍技術が進歩し、一年中お店で販売されている魚となっています。
 さんまの脂には、血液をサラサラにして病気を予防する働きや、学習効果を高める働きがあります。子ども達にたくさん食べてほしい魚です。甘辛いたれがからんで、ご飯が進む味つけになっています。

6月29日の給食

画像1 画像1
献立名           じゃこ入りコーンピラフ
              ダンプリングスープ
              牛乳


一口メモ

 今日のスープは、もちもちのお団子が入った「ダンプリングスープ」です。「ダンプリング」は、英語で小麦粉を練ってゆでたお団子のことを言います。日本の「すいとん」や中国の「ぎょうざ」、イタリアの「ニョッキ」なども「ダンプリング」の仲間と言えます。今日は、小麦粉の他にお米から作る白玉粉を混ぜて、もちもちの食感を出しました。
 今日から牛乳パックのリサイクルが始まりました。2月の試行期間とは方法が変わり、自分のパックは自分で洗って開くことになりました。流しが混雑しないように、順番を守って行うように指導します。

6月26日の給食

画像1 画像1
献立名           鮭わかめご飯
              肉団子入りみそ汁
              牛乳


一口メモ

 今日は、焼いた鮭とわかめの混ぜご飯の献立です。大きな鮭の切り身を給食室で焼き、調理主事さん達が細かくほぐしてご飯に混ぜました。骨がないように気を配ってほぐしてあります。
 今日の鮭は、「銀鮭(ぎんざけ)」と言い、日本からはるか遠い南アメリカ大陸にあるチリという国の海でとれた魚です。体の表面が銀色に見えることから、「銀鮭」と言われています。
 梅雨のはっきりしない天気が続いています。しっかり給食を食べて、体調を整えていけるようにさせたいと思います。

6月25日の給食

画像1 画像1
献立名           フィッシュバーガー
              ベジマカロニスープ
              牛乳


一口メモ

 今日は、「ホキ」という魚のフライをパンにはさんだ「フィッシュバーガー」の献立です。今までのフィッシュバーガーは、自分でパンに魚のフライをはさんでいました。でも、今日は手でパンを触らずに食べられるように、給食主事さん達が一つずつパンにフライをはさみ、ビニール袋に入れています。
 スープには、たくさんの野菜やタイヤの形をした「ホイールマカロニ」、オレンジ色の小さな丸い豆「レンズ豆」が入っています。マカロニやレンズ豆など、どんな野菜が入っているのかを確かめながら味わわせたいと思います。

6月24日の給食

画像1 画像1
献立名           厚揚げ入りホイコーロー丼
              牛乳


一口メモ

 今日は、練馬区のキャベツを区内の小・中学校でいただく、一斉給食の日です。東京23区の中で畑の面積が一番広い練馬区で、最も多く栽培されている野菜が「キャベツ」です。
 3月の終わりに農家のみなさんが苗を植え、大切に育ててくださいました。田柄小学校には、40kg、27個の大きなキャベツが届きました。
 今日は、豚肉や厚揚げと一緒に炒めて、甘辛い味噌味のホイコーローに調理しています。農家のみなさんに感謝の気持ちをもって、残さずに食べてもらいたいと思います。

6月23日の給食

画像1 画像1
献立名           豚肉とごぼうのご飯
              野菜入りかきたま汁
              牛乳


一口メモ

 今日は、豚肉とごぼうがたくさん入った混ぜご飯の献立です。
 ごぼうは、植物の根の部分を食べる「根菜」の仲間です。中国からは、薬として日本にやって来ました。とても香りが強いので、その後日本で食べられるようになったそうです。
 きんぴらごぼうや炊き込みご飯、みそ汁など、日本の食卓でごぼうはいろいろな料理に使われます。でも、世界を見ると、ごぼうを食べているのは日本の他に韓国と台湾くらいです。
 ごぼうには、お腹の中を掃除して病気を予防する「食物繊維」がたくさん含まれています。

6月22日の給食

画像1 画像1
献立名           タンドリーチキンライス
              ベーコンとキャベツのスープ
              牛乳


一口メモ

 今日は、インドで生まれた「タンドリーチキン」が入った混ぜご飯「タンドリーチキンライス」の献立です。
 タンドリーチキンは、玉ねぎやニンニクといった香りのある野菜と、ヨーグルトやケチャップ、カレー粉を混ぜて作るたれに鶏肉を漬け込んでから焼いています。インドでは、壺のような形をした「タンドール」というお釜に鶏肉をはりつけて焼くことから、「タンドリーチキン」という名前がついています。
 今日から午後の授業が始まります。給食をしっかり食べて、午後の授業に向かってほしいと思います。

6月19日の給食

画像1 画像1
献立名           たくあんご飯
              じゃがいものそぼろ煮
              牛乳


一口メモ

 今日は、ご飯にたくあんとしらす、小松菜などを混ぜ込んだ「たくあんご飯」の献立です。細かくきざんだたくあんのシャキシャキとした食感を感じながら、よく噛んで味わえるようにしました。
 よく噛んで食べると、体に良いことがたくさんあります。1つは、食べたものの消化が良くなります。また、噛む刺激が脳に伝わると、脳の働きが活発になり、勉強にも集中できます。さらに、虫歯や肥満を防止することもできます。
 いつもより噛む回数を多くして、よく噛んで食べることを意識させたいものです。

6月18日の給食

画像1 画像1
献立名           スパゲティミートソース
              牛乳


一口メモ

 今日の献立は、スパゲティミートソースです。ミートソースは、豚ひき肉と玉ねぎ、にんじん、セロリを炒めてから、トマトの缶詰や調味料を加えてよく煮込んで作りました。
 ミートソースが生まれたイタリアでは、「ボロネーゼ」という名前で呼ばれています。これは、この料理が生まれた「ボローニャ地方」からつけられています。
 スパゲティとソースがからみ合い、おいしく食べられるようにしました。

6月17日の給食

画像1 画像1
献立名           コメッコカレーライス
              牛乳


一口メモ

 今日から1年生の給食も始まりました。1年生にとって小学校最初の給食は、カレーライスの献立です。
 今日のカレーは、「米粉」といって、お米を細かくした粉と、お米からとれる油でカレーのルーを作っています。こうすることで、食物アレルギーのある人も除去をしないでみんな同じものを食べることができます。
 玉ねぎをよく炒めた甘みや、トマトのすっぱさなども混ざって、田柄小オリジナルのカレーに仕上がっています。

6月16日の給食

画像1 画像1
献立名           ゆかりひじきご飯
              豆腐の旨煮
              牛乳


一口メモ

 今日のご飯は、味付けしたひじき、ごま、ゆかりのふりかけを和えた混ぜご飯です。ゆかりのふりかけは、梅干しを漬ける時の色付けに使う赤いシソから作ります。
 ひじきとごまは、日本人が昔から食べてきた食品です。骨や歯を丈夫にしたり、貧血を予防する栄養がたくさん含まれています。残念ながら、ひじきはあまり小学生に人気のない食品の一つになっていますが、ゆかりのほんのりとしたすっぱさや、ごまの香りと一緒においしく味わって食べてほしいと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

相談室

お知らせ(けやきルーム)