7日3日(水)2校時(9時35分〜)に、体育館にて情報モラル教室があります。5,6年生への指導の様子を公開いたします。続けて保護者向けの講習会もあります。ぜひご参加ください。

4月22日の給食

画像1 画像1
献立名           コーンピラフ
              具だくさんオムレツ
              ABCスープ
              牛乳


一口メモ

 日本人は、1年間に300個を超える卵を食べていると言われています。生のままでも加熱しても食べられる卵は、幅広い料理に活躍する万能食材です。
 卵には、体をつくるたんぱく質や、ビタミンC以外のほとんどのビタミンが含まれています。他にも、カルシウムや鉄分など、私たちの健康を維持するために必要な栄養素が豊富に含まれています。

4月21日の給食

画像1 画像1
献立名           きな粉トースト
              ポトフ
              みかん入りオレンジゼリー
              牛乳


一口メモ

 きな粉は、大豆を炒って粉にしたものです。炒ることによって大豆特有の臭みがなくなり、香ばしい風味が食欲をそそります。
 きな粉は大豆を原料とした食品のため、大豆に含まれている栄養素を摂取することができます。大豆には、タンパク質、脂質、炭水化物の他、幅広いビタミンやミネラルが含まれていることが特徴です。
 大豆に含まれるオリゴ糖は、お腹の中のいい菌を増やすための餌となり、お腹の調子を整えてくれます。

4月20日の給食

画像1 画像1
献立名           ご飯
              豆腐ハンバーグ
              新じゃがのおかか煮
              かぶの和風汁
              牛乳


一口メモ

 新じゃがいもは、冬場に植え付けられて、3月から6月にかけて収穫されるじゃがいもです。皮が薄く、水分を多く含んでいます。
 スーパーなどで一年中じゃがいもを見かけますが、新じゃがも同じ種類のじゃがいもです。じゃがいもは、春に種芋を植え付けて、秋に収穫するものもあります。それらを貯蔵して、少しずつ出荷することで、一年中じゃがいもが食べられるようになっています。

4月19日の給食

画像1 画像1
献立名           赤飯
              鶏のから揚げ
              千草和え
              豆腐のすまし汁
              牛乳


一口メモ

 全校児童の進級・進学をお祝いして、赤飯を炊きました。赤飯に使った「ささげ」という豆からは、赤い煮汁が出ます。その煮汁ともち米を一緒に炊いたのが赤飯です。
 昔から、「赤い色には、魔除けの効果がある」と言われてきました。そこで、お祝いの時に赤飯を食べることで、災いを追い払おうとしたと言われています。
 今年度も、給食室から全校の子ども達が元気に過ごせるように、一生懸命心を込めて給食を作っていきます。

4月18日の給食

画像1 画像1
献立名           チキンカレー
              三色サラダ
              牛乳


一口メモ

 給食のカレーは、ルーから手作りをしています。
 カレー粉は、ターメリックとコリアンダー、クミンなどのスパイスからできています。カレー独特の黄色は、ターメリックによるものです。また、コリアンダーは、柑橘系の甘く爽やかな香りをもつスパイスで、カレーの味わいに一体感をもたらすのが大きな特徴です。さらにクミンは、カレー特有のスパイシーな香りとほのかな苦味が特徴です。クミンが入っていないとカレーの味が落ちるとまで言われるため、まさにカレー粉の主役と呼ぶにふさわしいスパイスです。
 スパイスには、血の流れを良くして体を温めたり、香りで食欲を増したりするはたらきがあります。

4月15日の給食

画像1 画像1
献立名           チーズパン
              じゃこ入りサラダ
              春野菜の豆乳シチュー
              牛乳


一口メモ

 今の時期は、名前の頭に「春」や「新」がつく野菜がたくさん出回っています。実をつけたばかりだったり、この時期にしか食べられない味わいだったりする野菜のことを呼びます。
 今日使った春野菜は、新玉ねぎや春キャベツ、グリンピースです。新玉ねぎは、みずみずしくて辛さが少ないのが特徴です。春キャベツは、葉が柔らかくて甘みがあり、生で食べるのもおすすめです。

4月14日の給食

画像1 画像1
献立名           ご飯
              ツナコロッケ
              野菜の辛子和え
              なめこ汁
              牛乳


一口メモ

 ツナは、マグロやカツオをサラダ油と塩とで一緒に缶詰めにしたものです。
 ツナは、淡泊な味付けであり、どんな料理にも使えるうえに、栄養がバランス良く含まれています。良質のタンパク質をはじめ、ビタミンBやDHA、EPAなどがたくさん含まれています。タンパク質は、細胞と免疫物質を作る役目を果たします。また、DHAやEPAは、血管を健康に保つ栄養素です。
 マヨネーズと和えてツナマヨネーズとして使われたり、サラダやパスタの具などにも使われます。今日の給食では、コロッケの具に混ぜました。

4月13日の給食

画像1 画像1
献立名           キムチチャーハン
              チャプチェ
              味噌ワンタンスープ
              牛乳


一口メモ

 日本の発酵食品を代表する「味噌」は、大豆でできています。大豆は、良質のたんぱく質を豊富に含む食品で、「畑の肉」と呼ばれているほどです。
 発酵すると、アミノ酸やビタミンなどが多量に生成され、栄養的に優れた食品に生まれ変わります。今日は、ワンタンスープを味噌味に仕立てました。

4月12日の給食

画像1 画像1
献立名           ひじきご飯
              白身魚と野菜の炒め煮
              キャベツの味噌汁
              牛乳


一口メモ

 ひじきには、カルシウムが多く含まれています。カルシウムは骨を丈夫にするだけでなく、筋肉がスムーズに動くようにもはたらいています。
 骨はカルシウムの倉庫で、足りなくなると骨を溶かしてカルシウムを血液の中に送り出します。カルシウムを送り出してしまうと、骨が弱くなってしまいます。
 日本人は、カルシウムが不足しがちであると言われています。毎日給食についている牛乳や、シシャモなどの小魚、海藻類などを食べるようにしましょう。

4月11日の給食

画像1 画像1
献立名           あぶたま丼
              春雨スープ
              いちご
              牛乳


一口メモ

 春雨は、ジャガイモやサツマイモなどの芋類や、緑豆(りょくとう)のデンプンを原料としている乾燥食品です。中国が発生の食材で、日本に伝わったのは鎌倉時代と言われています。禅宗の僧侶によって精進料理の食材として使われていました。
 「春雨」という名前がついたのは、最近のことのようです。細くて透明感のある麺が、春の静かな雨を連想させることから、この名前がついたと言われています。
 モチモチとした食感が特徴です。水分をよく吸ってやわらかいので、サラダや炒め物、スープなど、様々な料理に使われています。

4月8日の給食

画像1 画像1
献立名           ご飯
              さばの生姜煮
              野菜の甘味噌和え
              若竹汁
              牛乳


一口メモ

 毎日食べている「ご飯」の主な栄養素は、体や脳のエネルギーとなる炭水化物です、他にも、たんぱく質や脂質、ビタミンB1などの様々な栄養素を含んでいます。
 ご飯は、よく噛むとほんのりと甘く感じられます。よく噛むことで、たくさんのだ液が出て、ご飯の味をおいしく感じることができるようになります。ご飯そのものの味をしっかり味わって食べられるように指導しています。

4月7日の給食

画像1 画像1
献立名           チキンライス
              カリカリ油揚げサラダ
              具だくさんスープ
              牛乳


一口メモ

 令和4年度の給食が始まりました。今年度も、全校児童が毎日元気に過ごせるように、おいしい給食で応援していきます。
 今月の給食目標は、「正しい給食の仕方を身につけよう」です。引き続き、食べる前にはしっかり手を洗い、黙食のルールを守って、給食を味わいながら食べられるように指導していきます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 たてわり班会議
内科検診1・3・4
4/26 離任式リハーサル
4/28 (委員会紹介集会)尿検査
4/29 昭和の日

お知らせ

学校だより

保健だより

相談室だより

証明書

行事予定表

学力向上を図るための全体計画

きまり・週時程

北地区区民館

南地区区民館

いじめ防止