6年 能楽体験教室 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 能楽体験教室では、面を付けたり、小鼓を打ったり、謡を謡いながら扇をもって舞を舞ったりしました。
 能面は角度によって顔の表情が変わり、感情を表していることが子供たちは驚きとおもしろさを感じたようです。また何十年もたって古い味のある面に触れたことに感激していました。
 小鼓では持ち方が難しく、同じ姿勢を維持するのも大変だったようです。また鼓を打ってもなかなか音が出なかった鼓からきれいな音が響くととても嬉しかったようです。
 謡では音の上げ下げや張り、伸ばし方が難しかったようです。また舞では扇を持って舞うとき、両手の角度や手の挙げ具合など、手足同時に意識しながら舞うのが難しいという感想もありました。

 能楽体験教室を終え、能を通して礼儀や挨拶についてもまなび、日頃からきちんと習慣化して生活していきたいという思いを抱いた子供たちもたくさんいました。これからの生活に活かしていってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 A5(1〜3年) 卒業式 式場準備(5)