2年 「町の昔のことを知ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は生活科「町の昔のことを知ろう」の学習で、地域の協力者にきていただき、春日町の昔のことを教えていただきました。

 子供たちは、お話を聞いた後、春日町あたりの大昔の様子を想像して、石神井川、水田、草木、家、動物、人、そして遠くに見える火山(富士山)などを入れた楽しい絵を描きました。

4年 総合的な学習の時間「世界に目を向けよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の総合的な学習の時間「世界に目を向けよう」で「国際交流」の時間を設定し、活動をしました。
 
 はじめは学校においでくださった各国の方々の国についてお話をしていただいたり、それぞれの国の遊びや食べ物などについて紹介したりしていただきました。
 
 各学級に分かれてからは練馬区のことや学校のことを子供たちが紹介しました。その後昔遊びなどを紹介し、一緒に楽しみました。

3年 茶道体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の総合的学習の時間「日本の文化を知ろう」で「茶道体験」をしました。
 はじめに「真」「行」「草」のお辞儀の仕方を教えていただきました。
 次に茶道の略式のやりかた「盆立て」の一連の所作を見せていただき、子供たち自身が体験しました。

 子供たちは茶道の先生の着物姿や茶道に用いる道具について興味津々でした。
 
 自らお茶を点てたり、お運びをしたり、お茶をいただいたり、初めてのことばかりが多かったようですが大変落ち着いて、取り組みました。

《子供たちの感想から》
 ○ 苦いけど伝統の味を感じた。
 ○ 和菓子の甘さとお茶の苦さが混ざってすごかった。
 ○ なかなかお茶を点てるのは大変そうだと思ったけど、意外と上手にできた。
 ○ 和菓子がかわいくて美味しいと思った。
   (家に帰ってから金平糖を買いに行った。)
 ○ お茶の葉で、紅茶や緑茶等ができているということが分かった。
 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 クラブ(体験)
2/21 お別れ交流会(5・6年)