2年 「町の昔のことを知ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は生活科「町の昔のことを知ろう」の学習で、地域の協力者にきていただき、春日町の昔のことを教えていただきました。

 子供たちは、お話を聞いた後、春日町あたりの大昔の様子を想像して、石神井川、水田、草木、家、動物、人、そして遠くに見える火山(富士山)などを入れた楽しい絵を描きました。

4年 総合的な学習の時間「世界に目を向けよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の総合的な学習の時間「世界に目を向けよう」で「国際交流」の時間を設定し、活動をしました。
 
 はじめは学校においでくださった各国の方々の国についてお話をしていただいたり、それぞれの国の遊びや食べ物などについて紹介したりしていただきました。
 
 各学級に分かれてからは練馬区のことや学校のことを子供たちが紹介しました。その後昔遊びなどを紹介し、一緒に楽しみました。

3年 茶道体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の総合的学習の時間「日本の文化を知ろう」で「茶道体験」をしました。
 はじめに「真」「行」「草」のお辞儀の仕方を教えていただきました。
 次に茶道の略式のやりかた「盆立て」の一連の所作を見せていただき、子供たち自身が体験しました。

 子供たちは茶道の先生の着物姿や茶道に用いる道具について興味津々でした。
 
 自らお茶を点てたり、お運びをしたり、お茶をいただいたり、初めてのことばかりが多かったようですが大変落ち着いて、取り組みました。

《子供たちの感想から》
 ○ 苦いけど伝統の味を感じた。
 ○ 和菓子の甘さとお茶の苦さが混ざってすごかった。
 ○ なかなかお茶を点てるのは大変そうだと思ったけど、意外と上手にできた。
 ○ 和菓子がかわいくて美味しいと思った。
   (家に帰ってから金平糖を買いに行った。)
 ○ お茶の葉で、紅茶や緑茶等ができているということが分かった。
 

あいさつ運動(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月28日から4年生の声かけによるあいさつ運動が始まりました。
 寒い中、各校門や昇降口に立ってみんなに明るく「おはようございます」と声をかけています。4年生の明るいあいさつに応えるよう低学年の子供たちも、高学年のお兄さんのお姉さんたちも下向きで縮こまっていた体をぴんと伸ばして「おはようございます」と応えています。進んで挨拶する子供たちも多く見られるようになってきました。
 子供たちもがんばっています。これからも進んで挨拶ができるよう保護者、地域の皆様の協力もいただきながら働きかけていきたいと考えております。よろしくお願いいたします。

第四地区 サッカー大会練習

画像1 画像1
 2月10日(日)練馬高校において、第四地区サッカー大会があります。このサッカー大会は5年生、6年生の男女各チーム、参加します。
 そこで保護者の方のご協力をいただき、練習会を開いています。

6年 ブックトーク

画像1 画像1
春日町図書館から2名の方においでいただき、ブックトークを実施しました。
テーマは「つくる」です。「つくる」に関する読み聞かせを3冊ほどしていただき、様々な「つくる」に関する本を紹介していただきました。
子供たちは興味津々にお話に聞き入っており、「読んでみようかな」と本を開いたり、知っている本が合ったらうれしそうにしたりしていました。子供たちの本の世界がさらに広がるとよいと思います。

短縄週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体力向上のための取組の一つとして行っている短縄週間は、1月28日〜2月8日です。今、子供たちは中休みに友達と教え合いながら、いろいろな技に挑戦し、練習しています。

4年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は社会見学で浅草、中央防波堤等に行きました。
 浅草ではグループごとにボランティアの方々に案内をしていただきました。天候にも恵まれ楽しく見学できました。普段浅草に来てもなかなか知りえない昔の江戸のなごりなど、楽しく教えていただき、子供たちは興味深くお話を聞いたり、見学をしたりしました。

体力向上に関する取組

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では「体力向上に関する取組」を行っています。その一つとして1月15日〜25日の期間、中休みに持久走に取り組みました。
 自分のペースを見付け、そのペースで走ります。
 コースは、低学年用、中学年用、高学年用の3コースにわかれています。みんな走るときのルールを守って、安全に走っています。走った成果は持久走の個人カードに記入していきます。
 1月28日〜2月8日までは短縄週間です。縄跳びカードに記録をしながら、いろいろな技に取り組んでいきます。 

 自らの健康状態を考慮し、無理のないよう走ったり、短縄跳びに挑戦したりをするよう指導しています。おうちの方も体調を考慮し、無理をせず取り組んでいくように声をかけてください。

 

1年 生活科「昔遊び」

画像1 画像1
 1年生は生活科で昔遊びに取り組みました。
 昔遊びは「あやとり」「カルタ」「お手玉」「剣玉」「コマ」「だるま落とし」「おはじき」でした。
 中でも「お手玉」「剣玉」「コマ」はゲストティーチャーをお招きして、それぞれのコツを教えていただきました。1月になって再度来ていただいたゲストティーチャーに一生懸命練習した成果を見ていただいたり、一緒にやってみたりしました。
 ゲストティーチャーの皆様は一生懸命取り組む子供たちや上手になった子供たちの様子を見て、とても嬉しそうにされていました。
 子供たちもがんばって身に付けた技を真剣に、そして嬉しそうに披露していました。

3年 沢庵樽開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年「めざせ大根はかせ」で沢庵を漬けました。その樽開きをしました。
 おいしい沢庵の香りが部屋いっぱいに漂いました。
 子供たちは
 「おいしい。」「ちょっとしょっぱい」などいいながら満足そうに食べていました。

本の探検ラリー

1月17日、本の探検ラリーが行われ、5年生が参加しました。
ランダムに選んだ問題の答えを、物語の中から探していきます。
いつもの読書よりも本の中に入り込んで、友達と言葉を交わしたり繰り返し読んだりしながら、物語を味わっている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パワーアップ週間

今日からパワーアップ週間が始まりました。
中休みの終わりの五分間に、みんなで校庭を走ります。
気温の低い日が続く今日この頃ですが、元気に走って寒さを吹き飛ばしてほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開と校内書きぞめ展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月12日は学校公開でした。校内書きぞめ展も始まりました。
 校内書きぞめ展は1月25日金曜日まで実施しています。子供たちが新年の思いを込めて書いた書きぞめをご覧ください。

3学期始業式と第一週の子供たち

画像1 画像1
 1月8日に始業式を行い3学期がスタートしました。
 新しい年を迎え、新たな気持ちで目標をもって頑張ろうとする子供たちの姿があちこちに見られました。休み明けはなかなか挨拶もままならないのがいつもですが高学年を中心に挨拶や各委員会の仕事、校内での役割の遂行など積極的に取り組んでいます。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期の終業式を迎えました。児童代表2人の子どもたちは頑張ったことや経験したことなど、長かった2学期を振り返り発表しました。
 1月には新年を迎え、新たな気持ちでしっかりとめあてをもって、元気で登校してほしいと思います。
 終業式の後、生活指導の担当による冬休みの過ごし方を伝える簡単な劇をおこないました。楽しくわかりやすく、規則正しい生活、安全安心な生活について指導をしました。

6年社会科見学

国会議事堂 国会議事堂 参議院議員席 参議院議員席
 6年生は12月20日、社会科見学に行きました。見学先は日本の政治や行政の中心である霞が関の官庁街や国会議事堂、最高裁判所などでした。子供たちの興味・関心は高く、今回の見学で学んだことは、これからの学習に活きることでしょう。

3年総合的な学習の時間「めざせ大根博士」(沢庵作り)

画像1 画像1 画像2 画像2
 土を耕し、種をまき、世話をしてきた大根が大きく成長しました。練馬大根は育てている途中での害虫の問題や、60cmほどに成長するため収穫の時に労力を要することから、ほとんど生産されないようになってしまった品種です。
 今は、栽培の仕方や収穫法などいろいろと工夫をして一部の農家で栽培したりイベントで種の配布をしてで栽培をしたりしているそうです。
 本校ではJAあおばの方の協力をいただいて、栽培から収穫までおそわり、そして今回さらに練馬大根の代表的な加工のしかたである沢庵作りも教えていただいています。
 
 なかなか抜けず、折れやすい大根収穫の苦労を味わい、プールサイドの雨のあたらないところに干し、じっくり10日間待ちました。そして沢庵漬けを行いました。1月にはおいしい沢庵が漬けあがる予定です。

6年 社会科「わたしたちの暮らしを支える政治」(税について)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年社会科「わたしたちの暮らしを支える政治」(税について)の学習で税理士の方をお招きし、「租税教室」行いました。
 わたしたちの暮らしを支える税のシステムやその種類などを知ることができました。またなぜ税を集め方や税の活用について演習を通して学びました。
 

6年総合的な学習の時間「未来の自分を見つめよう〜Dream Vision〜」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は総合的な学習の時間「未来の自分を見つめよう〜Dream Vision〜」の学習の中で様々な職業に就いているゲストティーチャーをお迎えしてお話を伺ったり、インタビューをしたりしてきました。 
 12日には弁護士の方をお招きし、その方の生き方や職業として弁護士の仕事を選ぶまでのこと、弁護士の仕事について等多くのことをお聞きすることができました。
 最後にみんなへのメッセージとして「自分を見つめ、自分をよく知り、挑戦ししていくこと。今、目指す職業がみつからなくても、変化する生き方の中で自らを見つめて仕事や生き方を見出すていくことが大切であるということ。」をお話していただきました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 クラブ(体験)
2/21 お別れ交流会(5・6年)