5年 社会科 水産業を学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、全国漁青連の皆さんをゲストティーチャーにお迎えして「漁業」「漁師さんの仕事や生活」「漁業に使う道具」などについて学習をしました。

《子供たちの感想から》
 ○ 漁師さんでもそれぞれ仕事が違っていることや同じ道具を使っていることなどたくさんのことを教えていただきました。
 ○ 漁師さんはとても体力がいること、事故や危険な目に遭うこと、台風などによって影響を受けることなどあるけれど、それに負けずがんばって仕事を続けていることが凄いなあと思いました。

3年 豆腐作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生国語の「姿を変える大豆」に関連して総合的な学習の時間の活動で「豆腐つくり」をしました。

 豆をふやかし、ミキサーにかけて豆乳をつくりました。その後それを沸騰させ、型に入れて水分を縛り、おからと吾汁に分け、吾汁を火にかけにがりを入れて型に入れ重しをして豆腐をつくりました。

 仕上がった豆腐は豆の香りがするとてもおいしい豆腐でした。

《子供たちの感想から》
○ 初めて豆腐をつくりました。どんなのができるか心配でしたがとてもおいしく食べることができました。
○ おからを持って帰りうちで豆腐ハンバーグやおからドーナッツ、あえもの(卯の花など)をつくりたいです。

全校遠足

今日は全校遠足でした。
暑くもなく寒くもなく、ちょうどよい気温でまさに遠足日和。
縦割り班の仲間で元気に出発しました。
光が丘公園についたら、班ごとのスタンプラリーです。それぞれのポイントで出されるミッションを力を合わせてクリアして、絆を深めました。
おいしいお弁当の後は、クラスごとに遊び、広い公園でのびのびと体を動かしました。
行き帰りやスタンプラリーでは、6年生を班長とした縦割り班での活動でしたが、高学年は責任をもって後輩の面倒を見ている姿、下学年は高学年の話をよく聞いて協力しようとする姿がみられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 しょう油教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月12日(金)3年生は国語「すがたをかえる大豆」の発展学習として、「しょう油教室」で学びました。

 和食のおいしさの素であるしょう油には300種類以上のうまみが含まれているそうです。「すがたをかえる大豆」日本の風土と知恵のたまものです。
 
 児童はしょう油の焦げたいい香りに包まれ、目を輝かせていました。

総合防災訓練

総合防災訓練が行われました。

地震を想定した避難訓練の後、消火器や非常用バーナーの操作体験など実践的な防災訓練が行われました。消防署の方や春日小避難拠点委員の方のご協力で各学年が様々な体験をすることができました。それぞれ驚きや興味関心をもって真剣な表情で取り組んでいる姿がみられました。

1・2年生 
・けむりハウス
・防災倉庫見学
・「新聞紙」スリッパづくり

3・4年生
・仮設トイレ
・スタンドパイプ
・初期消火

5・6年生
・発電機、投光器
・煮炊きバーナー操作体験
・応急救護

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 美しい日本語の話し方教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月11日(木)、劇団四季の皆さんをお招きして「美しい日本語の話し方教室」を6年生が行いました。
 母音と子音について学び、話し方についてやさしく教えていただきました。後半は「友達はいいもんだ」の歌を母音だけで話したあと、言葉の意味を受け止め、心を込めて歌い上げました。

第2回 読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月9日(火)〜19日(金)の期間において、第2回読書週間を実施しています。

ねらいとして
 ○ 本を読む楽しさに気づき、読書習慣を身に付ける機会とする。
 ○ おすすめの本を紹介することで、さらに本への興味を深める。
の2つをあげて取り組んでいます。

 活動内容としては、朝の春日タイムに全校一斉読書タイムを設けています。
 また各学年の廊下の掲示板には「読書の木」を設け一人一人が読んだ本の名前、一言感想を書いて掲示しています。
 さらに図書委員会の企画した活動として、委員が分担をして各学級を訪れ、低中学年読み聞かせを高学年はブックトークをしています。貸し出しについては図書委員会の示した目標を達成した児童に「もう一冊貸出券」の発行をしています。
 教職員もおすすめの本の紹介カードを書いて、図書室内にコーナー設けています。

 子供たちが素敵な本に出会うことができ、心が豊かになっていくことを願っています。
 

3・5年生 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・5年生は本日、ゲストテーチャーをお招きし、マット運動の授業の導入を行いました。
 前学年までの学習で学んだ動きや運動を行いこれからの学習に意欲と目当てをもって取り組めるよう学習しました。

6年 下田移動教室4日目

画像1 画像1
6年生の下田移動教室も最終日です。
4日間お世話になったベルデ下田の部屋を心を込めて掃除をしました。
閉校式をして地球博物館へ向かいました。
地球博物館では地球の誕生から人類の進化の歴史を学びました。
予定より早く、みんな元気に帰ってきた子供たちは、小雨のためワークスペースで帰校式をしました。
帰りには自分で作った鰺の開きを大切そうに持って帰りました。

4年 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は本日、水道キャラバンの皆さんをゲストティーチャーとしてお招きし、東京都の上水道や水について学習しました。
 水源となる森林の管理のことや高度浄水処理などにより、わたしたちのもとに安全でおいしい水が届けられていることを知りました。授業は劇や動画を見たり、実験をしたりして楽しく学ぶことができました。

《注意》いつもご留意いただいているところですが、写真等の他への転用はご遠慮ください。

6年 下田移動教室三日目Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日目の午後は「須崎遊歩道のハイキング」で爪木崎花園まで行く予定でしたが、小雨のためハイキングは中止しました。
 そのため予定を変更し、ベルデ下田での室内レクと「3Dメモリースタンド作り」をしました。3Dメモリースタンドは7×10cmくらいの板に貝殻などを貼り付けたり、魚の絵に色をつけ紙粘土で立体感を出して作りました。子供たちが工夫してつくった力作を楽しみにしていてください。

6年 下田移動教室三日目Part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の下田移動教室も3日目となりました。
 本日の午前中は、海釣りとあじの開き体験です。
 ご家族の皆さん、おいしい味の開きを持っていてください。

6年 下田移動教室 2日目Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 移動教室2日目の夕方は4階の集会室で室内レクを行いました。
室内レク係を中心に、みんな楽しく活動できました。

6年 下田移動教室 2日目part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目の午前中はハイキングです。
 二穴洞窟からたらい岬そして弓ヶ浜までのハイキングです。天候にも恵まれました。

1・2年 体育 投げる運動遊び「フライングディスクを使って」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日低学年は、オリンピック・パラリンピック教育の一環として 楽しく運動に取り組み、スポーツに親しもうということで体育の授業を行いました。
 ゲストティーチャーとしてアルティメット(フライングディスクを使ってのゲーム)の世界チャンピオンになった方と、現在女子日本チームのキャプテンの方をお招きして授業を行いました。
 授業では1年生はドッチビーを使用し、2年生はフライングディスクを使って夢中になって運動に取り組みました。

2年 生活科  「作って ためして やってみよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は本日、「おもちゃ博士」をゲストティーチャーにお招きして身近なものを使って、いろいろな動くおもちゃを作って遊びました。

6年下田移動教室一日目Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
シャボテン公園を後にし、ベルデ下田に着きました。
開校式の後、避難訓練では避難ルートや基本的な行動の確認をしました。
荷物整理の後は、係に分かれて、係活動を行いました。
写真は本日のきもだめしのために、話し合いと準備をしているところです。

6年下田移動教室一日目Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の下田移動教室一日目の最初の見学場所はシャボテン公園です。
班行動で見学の後、昼食を取り、お土産を買いました。計画的にまた楽しそうにお土産を選んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終 前日準備(2・6) 9:00 給食民間委託調理シュミレーション(試食会)