保護者の皆様へ 安全対策上、ご来校の際は、保護者用の名札をお付けくださるようお願い申し上げます。

1月24日 理科「電磁石の性質」(5年生)

5年生は、理科で「電磁石の性質」を学習しています。一人ずつ電磁石を作って、既習の磁石と性質を比べる実験をしました。
磁石の性質と同じところと違うところを表に整理してまとめた後に、タブレットを使ってクラスルームに送り共有しました。

画像1 画像1

1月24日 タブレットを活用した授業(6年生)

6年生は、感染予防のため、グループでの話し合いができない今、タブレットを使って、意見交流をしています。この日は、国語の「メディアと人間社会」の学習で、「よい未来」「未来に起こりそうな問題」をジャムボードを使って意見交流しました。
付箋に自分の考えを打って送ると、友達の考えと比較して、さらに考えが浮かんでくることもあります。友達がどんな考えをもっているのか、見るのも楽しみです。
画像1 画像1

1月21日 算数「1000より大きい数」(2年生)

2年生は、「1000より大きい数」の学習をしています。この日は、「3800」とい数について、どんな見方ができるか「かずのせん」を元に考えました。「3000と800を合わせた数」「1めもりが100だから100の38こ分」「4000より200小さい数」いろいろな見方があることが分かりました。
最後に、「3800は、3000と800を合わせた数」を「3800=3000+800」と式に表しました。
画像1 画像1

1月17日 タブレットを活用した学習(1年生)

 1年生は、生活科で「きせつとなかよし(ふゆ)」の学習をしています。アスレチック広場に行ってふゆさがしをしました。しもばしらを見つけて、「宝石みたい。」「ネギみたい。」と足で踏んだり手で触ったり冷たさや感触を確かめていました。
しもばしらのほかにも、「くもの形があきとちがう。」「木に葉っぱがなくなった。」「木についているかれ葉を見つけた。」といろいろな冬を見つけていました。
そして、一人一人タブレットで見つけたふゆを撮影しました。タブレットを使い始めてまだ半年ぐらいですが、ログインや撮影にも慣れました。次の授業では、自分の見つけた「ふゆ」を電子黒板に映して発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日セーフティ教室(1、2年生)

画像1 画像1
1・2年生は、連れ去り防止について、警察の方からお話を聞きました。知らない人に声をかけられたときは、2メートルほど距離をとり、「助けて!」と大きな声を出して助けを求めることが大切と教えていただきました。お話を聞いた後は、2年生の代表児童が実演しました。教わった通りに大きな声を出し、上手に逃げて、拍手をもらっていました。連れ去り以外にも、万引きのことやいじめのことなど、犯罪に関わらないことの大切さを学びました。 今日学んだことを思い出しながら、日々、安全・安心に過ごしてほしいです。

1月8日 セーフティ教室(5、6年生)

画像1 画像1
5、6年生は、スマホ・ネットトラブル防止教室を行いました。
「個人情報をアップしないこと」「会ったことのない人を信用しないこと」「オンライン上で誹謗中傷を絶対にしないこと」「スマホ・オンラインゲームの使いすぎには注意すること」以上のことをしっかり守り恐々使用してほしいという警察の方からの話を、真剣な表情で聞いていました。
また、映像や実際にあった事件の話をもとに、自分自身の生活を振り返ることができました。

1月8日 セーフティ教室(3、4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月8日(土)の3時間目にセーフティ教室を行い、万引き防止について学習しました。ビデオを見たり、光が丘警察の方と担任によるロールプレイを見たりする中で、万引きは絶対にやってはいけないこと、もし万引きをしたら家族が悲しむことなどに気づくことができました。また、SNSに関する話も聞いて、「SNSがすごく怖くなった。」と話している子もいました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

学校評価

その他

グレッド日記