保護者の皆様へ 安全対策上、ご来校の際は、保護者用の名札をお付けくださるようお願い申し上げます。

7月20日(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・なすとトマトのスパゲッティ
・カントリーサラダ
・冷凍みかん

今日は夏休み前最後の給食です。練馬は緑豊かな、新鮮な野菜のとれる地域です。地元の農家の方々にご協力いただき、夏野菜をたっぷりと使った献立にしました。新鮮な野菜の自然な甘みの生きた、スパゲッティとサラダになりました。夏休みの間も色々な野菜をたっぷりと食べ、暑さに負けず、元気に過ごしてもらえたらと思います。

7月19日(月)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・ししゃもフライ
・浅漬け
・むらくも汁

7月16日(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・国産小麦のコッペパン
・ポテトグラタン
・カラフルサラダ
・ジュリエンヌスープ

7月15日(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・韓国風肉じゃが
・カリカリ油揚げサラダ
・オレンジゼリー

7月14日(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・きんぴらご飯
・ひじき入り卵焼き
・野菜のゆかり和え
・冬瓜のすまし汁

夏野菜の冬瓜を入れたすまし汁、練馬産のきゃべつときゅうりで野菜のゆかり和えを作りました。昆布と鰹節のだしを含んだ冬瓜で和食のおいしさを味わいました。

7月13日(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・夏野菜カレー
・きゃべつとツナのソテー
・小玉すいか

今日は旬の夏野菜をたっぷりと入れたカレーです。なすとズッキーニは油で素揚げして、野菜の甘みを引き出してカレーに加えました。毎日旬の野菜をたくさん食べて、元気に過ごしてもらいたいと思います。

7月12日(月)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・いわしの蒲焼
・とうもろこし
・みそ味けんちん汁

今日は練馬区立野町の畑からとうもろこしを届けていただきました。とうもろこしは夏が旬の野菜で、とってから時間がたつと甘みがどんどん減ります。給食室で朝皮をむき、新鮮なとうもろこしの甘みを存分に味わってもらいました。「あまーい!」教室で子供たちが嬉しそうに食べている姿が印象的でした。

7月9日(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・さばのごまみそ焼き
・磯香和え
・豆腐団子汁

7月8日(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・バジルトースト
・チリコンカン
・フレンチサラダ
・バレンシアオレンジ

7月7日(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ちらし寿司
・七夕そうめん汁
・サイダーゼリー

7月6日(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麦ごはん
・和風塩こうじハンバーグ
・人参と切干大根のおかか炒め
・野菜みそ汁

7月5日(月)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・パエリア
・野菜とウインナーのソテー
・ベジマカロニスープ

7月2日(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麦ご飯
・四川豆腐
・カリカリじゃこサラダ
・さくらんぼ

7月1日(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・五目肉うどん
・二色天ぷら(かぼちゃ・竹輪)

今日は、竹輪と夏野菜のかぼちゃを天ぷらにしました。苦手な野菜も天ぷらだと食べやすい子も多いです。夏休み中もそうめんなどの麺類の時に、夏野菜の天ぷらを添えると、野菜をたっぷりいただけます。

6月30日(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・子ぎつねご飯
・豆あじの唐揚げ
・野菜の磯和え
・芋団子汁

旬の魚の豆あじを唐揚げにしました。旬の栄養をまるごといただきます。

6月29日(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・スパイシーピラフ
・ポテトオムレツ
・ジュリエンヌスープ

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

学校評価

その他

グレッド日記