ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

6/21 今日の給食

今日の献立は、麦ねぎチャーハン、ツナにらたま、レタススープ、牛乳でした。レタスはサラダなど、生で食べることが多い食材ですが、スープの具としても,かさが減り、生で食べるよりたくさん食べることができます。なによりも甘味が出て美味しくなります!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20 今日の給食

今日の献立はカミカミメニューで、ふきごはん、シシャモのフライ、切り干し大根のごまサラダ、なめこ汁、牛乳でした。カルシウムや鉄分、食物繊維が豊富なので、骨や歯をつくったり、便秘を解消したりと栄養も満点です。切り干し大根のごまサラダが特に美味しかったです!

画像1 画像1
画像2 画像2

6/19 今日の給食

今日は、「ニラそぼろ丼」でした。ひき肉がたっぷり入っていて、ニラが食欲をそそり、栄養満点のニラそぼろ丼でした。今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18 今日の給食

今日の献立は、キャロットライス、スぺイン風オムレツ、バジルサラダ、ヌードルスープ、牛乳でした。南欧風メニューです。学校給食は、栄養や味、彩り、メニューなど色々と工夫して提供してくださっています。有難いですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 今日の給食

今日の献立は、むぎごはん、豚肉と厚揚げのみそ炒め、五目汁、くだもの(オレンジ)、牛乳でした。豚肉と厚揚げのみそ炒めは、厚揚げと豚肉、キャベツ、にんじん、玉ねぎ、干し椎茸と煮て、味噌風味に味付けをしたおかずをご飯にかけて食べました。今日も、とても美味しかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13 今日の給食

今日の献立は、ごまじゃこごはん、とりのささみレモンソース、香味野菜の和え物、青さ汁、牛乳でした。
香味野菜に入っている「みょうが」は学校給食では、さっと茹でて和えています。
冷や奴やそうめんの薬味としても、美味しいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/11 今日の給食

今日の献立は、シナモントースト、チリコンカルネ、シーザーサラダ、牛乳でした。
チリコンカルネは、アメリカのテキサス州発祥の料理だそうです。
カレー風味のスパイシーな中に、甘味があり、ちょうど良い硬さの豆がとてもよくマッチしていました。今日も美味しくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 今日の給食

今日は、七色ピラフが出ました。梅雨の季節、雨上がりの晴れた空に見えた七色の虹をイメージしたそうです。玉ねぎ、にんじん、マッシュルーム、コーン、エビ、赤ピーマン、緑ピーマン。
彩が良く、味も良く、おかずがなくてもモリモリ食べられました。今日も、とっても美味しかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 今日の給食

今日は、「海鮮チゲ」が出ました。チゲとは、韓国語で鍋料理の意味があるそうです。
今日は、えび・あさり・いか・白菜キムチの入った海鮮チゲでした。少し、ピリ辛のとても美味しい料理でした!来週の給食も楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 今日の給食

今日の献立は、新生姜ごはん、さばの竜田揚げ、茹で野菜の小松菜ドレッシング、どさんこ汁、牛乳でした。「どさんこ」とは北海道で生まれた物の意味があるそうです。どさんこ汁には、じゃがいも・にんじん・豚肉・コーンがたっぷり入っていて、仕上げのバターがまろやかさとコクを出していて、とても美味しかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5 今日の給食

今日は、練馬区産のキャベツを使った給食が区内の小中学校で一斉に作られました。光が丘第三中学校と光が丘夏の雲小学校は「はるキャベツのガーリックパスタのメニューでした。レストランのような美味しさでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 今日の給食

今日の献立は、ごはん、さかなの黄金焼き、野菜の生姜醤油和え、なすの味噌汁、牛乳でした。6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。よく噛んで食べることも大切です。消化にも良いですし、唾液もたくん出て、虫歯予防にも繋がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/31 今日の給食

今日は、みんな大好き「きなこ揚げパン」でした!運動会の前日、気分も上げ上げです。
明日はきっと最高の運動会になりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/30 今日の給食

今日の献立は、ごはん、豚肉の生姜焼き、大根サラダ、飛鳥汁、牛乳でした。
飛鳥汁とは、奈良県の郷土料理で、鶏肉や野菜の入った味噌汁に牛乳を加えた汁物のことです。
味噌と牛乳の相性がよく、コクのある美味しい味噌汁でした!


画像1 画像1
画像2 画像2

5/29 今日の給食

今日は、「卵焼きの甘酢あんかけ」が出ました。かに玉や天津飯などと同じあんかけがかかっていました。甘酢あんに使われている「酢」は、体の疲れを和らげる働きがあるそうです。運動会を前に、酢の入った食事をして、元気をキープしていきたいものです!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/28 今日の給食

今日のメニューは、麦ごはん、シーホー豆腐、青のりポテト、牛乳でした。
シーホー(西湖)中国にある世界遺産にも登録された湖のことで、景色が美しく、魚が美味しいところだそうです。そんな景色を思い浮かべながら美味しくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/27 今日の給食

今日は、焼き春巻きが出ました。春巻きは、中国語で「軽食」や「間食」という意味があるそうです。豚肉、たけのこ、しいたけ、きくらげ、キャベツ、ニラなどたくさんの具が入っていて、とても美味しかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 今日の給食

今日の給食は、サバの生姜煮でした。サバは脂がのっていてとても美味しかったです。ご飯のおかずに最高でした!ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 今日の給食

今日の給食は、チンジャオロース丼でした。「チンジャオ」はピーマンのこと、「ロース」は細く切った肉のことです。今日は、タケノコや赤ピーマン、ジャガイモも入っていました。とても美味しかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 今日の給食

今日の献立は、ビビンバ、トックスープ、くだものっ牛乳でした。ビビンバは韓国料理の一つで、ご飯に野菜のナムルやお肉、卵などの具を混ぜて食べる料理です。ひき肉の甘辛さとごま油の香りが美味しさを引き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/19 プール納め 終業式(朝会時)/給食終/大掃除
7/22 夏季休業日始