6月26日 全校朝会

腰塚勇人(こしづかはやと)さんの言葉を紹介します。

弱っているときは
一人で悩むのではなく
「助けて!」と弱音を吐いて
助けてもらっていいのです。

その替わり、
次は自分が誰かを助ける。

音楽朝会6月29日

画像1 画像1 画像2 画像2
 全学年そろっての久々の音楽朝会は、チャイムに見立てたハンドベルの音色で始まりました。その音を聴いて、まず拍手が起こりました。
 きょうは「ドラえもん(2018年バージョン)」を手や体でリズムを打ちながら歌いました。リズムと歌声が体育館いっぱいに広がりました。
 またみんなで一緒に音楽を楽しめるようになって、うれしいですね。

6年 いよいよ移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週からいよいよ岩井移動教室に行きます。この日までに準備をしてきたことを生かして思い出に残る行事にしていきます。そのための一つの取り組みとして、総合的な学習の時間にそれぞれの活動班でガイドブックを作成しました。移動教室で見学をする鴨川シーワールドの生き物のことや鋸山(日本寺)のことを調べて、行った先で確認したりもっと深めていったりしていきます。それだけでなく、2日目の夜の活動を楽しくしたいときもだめしの起源について調べる子もいました。
保護者の皆様には、子供たちの荷物の準備や体調管理のご協力ありがとうございます。30日(金)には荷物検査や事前検診を行います。引き続き、当日まで子供たちのサポートをお願いします。

6月19日 全校朝会

こまったら、サンタのお願いをしましょう。
サンタのお願いとは、
「たずねる、たのむ、たすけをもとめる」です。
サンタのお願いをされたら、やさしく教えてあげましょう。

6月12日 全校朝会

 朝、一人一人が気持ちよいあいさつをしていてうれしいです。あいさつをするといいことがあるのでこれからも頑張っていきましょう。
 
 ある小学生の詩を紹介します。
 
あいさつ

「おはよう」というと目がさめる

「いただきます」というとおなかがすく

「いってきます」というとげんきになる

「ありがとう」というときもちがいい

「ごめんなさい」というとほっとする

「おやすみなさい」というと いいゆめみられる

あいさつってうれしいな  

秋の陽まつり(2023/06/13)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
協力して準備してきた「秋の陽まつり」が行われました。2〜6年生の各学級がたくさんのアイデアや工夫を凝らし、クイズやゲームがいっぱいの楽しいお店を開きます。1年生はお客さん、他の学年は前半と後半に分かれて係とお客さんで交代します。
お店の中は楽しい雰囲気であふれていました。

6月8日 起震車体験と煙ハウス体験

6月8日(木)の避難訓練では、地震が発生し、主事室から火災が起こる想定で行いました。子供たちは地震発生からの初期避難と火災発生からの避難行動をしっかりと意識し、静かに避難することができました。その後、5年生は起震車体験、4年生は煙ハウス体験を実施し、実際に発生したときにどのような状況になるのかを理解し、さらに正しい避難行動が身につくようにしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テストが行われました

画像1 画像1
9日(金)、雨で延期されていた体力テストが全学年で行われました。
体育館では、長座体前屈、立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こしが行われました。

ふれあい月間 「あいさつ運動」

画像1 画像1
6月のふれあい月間では「あいさつの向上」に取り組んでいます。高学年の児童が校門や玄関に立ってあいさつをしています。

6月7日 第2回なかよし班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2回目のなかよし班遊びを行いました。前回は顔合わせを行い、今回からみんなで遊んでいく時間になります。6年生を中心にして、遊びの内容や工夫を考えて遊んでいきました。みんなの笑顔が溢れていました。

水道キャラバン

画像1 画像1
 5月24日(水)に、水道キャラバンを行いました。浄水場やダムの役割について学び、おいしい水を作るために、多くの人の努力と工夫があることが分かりました。クイズあり実験ありで、楽しく学ぶことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

給食だより

献立表

証明書

学校評価

きまり・校則

性被害相談ホットライン開設

児童・生徒の学力向上を図るための調査