学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

落語教室が開かれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日〔土〕、体育館などでは1年生の昔遊びが行われていましたが、視聴覚室では、3年生を対象にした「落語教室」が行われました。高座を受け持ってくださったのは真打ちの柳家福治師匠です。福治師匠は、ここ数年、本校で高座をしてくださっています。まず、落語の始まりや小道具についてのお話を聞きました。小道具としてあるのは、扇子と手ぬぐいだけであること、一人で何役もこなすこと、上手と下手から登場する人物は概ね決まっていることなど、興味深いお話をしてくださいました。その後、子どもたちが喜ぶ落語である「転失気」(てんしき)を一席聞かせてくださいました。知ったかぶりをする和尚さんやお寺の近所の人々とお寺の小僧、珍念さんとのやりとりがとてもおもしろい落語です。最後は、お医者さんから転失気が何であるかを教わり、知ったかぶりをする大人をあっといわせる珍念さんですが、さて、「転失気」とは何なのか。それは、落語を聞いてのお楽しみですね。3年生は、本物の落語を目の前で見たり聞いたりして、その楽しさにふれるだけでなく、日本の伝統的な文化のすばらしさも感じたことと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

学校経営方針

学校応援団