学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

開校55周年記念集会がありました その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クイズも終わり、最後に体育館にいるすべての人が一緒になって、本校の校歌「みどりの風」を歌いました。この記念集会を行った体育館は昭和35年5月26日に、そして、この校歌は昭和38年11月3日に誕生しました。55年という長い歴史の中で、たくさんの子どもたちに親しまれ、そして歌い継がれてきたのです。子どもたちには、これからも先人の方々の思いや願いを受け継ぎ、すばらしい学校の伝統や校風を築いていってほしいと思います。当日の学校給食は、この日の開校55周年をお祝いしてのメニュー〔赤飯 松風焼き けんちん汁 五色和え アセロラ紅白ゼリー 牛乳〕となりました。子どもたちの、そして、地域の皆様の関町北小学校、開校55周年おめでとうございました。

開校55周年記念集会がありました その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表委員会によるクイズの第2問は「本校にある『関北山』は何年前にできたか」でした。子どもたちが毎日のように遊ぶ「関北山」は、およそ40年前に作られました。続いて第3問。「関北小のシンボルである『大王松』はどのようにして植えられたのか」という問題でしたが、これは開会直後の校長の話の中にヒントが隠されていました。話を覚えていた子どもたちは、きっとたやすく正解に辿り着いたことでしょう。正解は「近隣の農家の方に寄付していただいた」ということです。当時の方々の学校や子どもたちを思う心の温かさが感じられます。そして、最後の第4問。学校の校旗は儀式的な行事や運動会などには欠かせないものですが、「校旗に描かれている模様は何の形を表しているか」という問題でした。正解は「桜」。桜の形で、素直さや愛らしさを表現しているのです。代表委員会の子どもたちは、限られた時間の中で、よく学校の歴史などを調べ、考え抜いた出題をしてくれました。

開校55周年記念集会がありました その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まず、代表委員会と器楽委員会の子どもたちが中心になって、全校児童で開校55周年を祝う「だれにだって おたんじょうび」の歌を歌いました。1月から12月まで、各々の誕生月の子どもたちも元気に参加しました。次に、学校の歴史などにまつわるクイズ大会になりました。第1問は「現在の校長先生は何代目か」という問題でした。正解は第15代目ということで、答えが合っていた子どもたちはとても喜んでいました。


開校55周年記念集会がありました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、地元の関町北4・5丁目町会の町会長、鳥羽貞夫様のお話の予定でしたが、ご都合により、学校評議員で、本校の第1期卒業生でいらっしゃる佐藤和子様が代わりにお話くださいました。佐藤様は、地域を代表して、ご自身の卒業当時のことや関町北がその昔「関村」と呼ばれていたことなど、地域の歴史が記された資料をもとにお話になりました。そして、3人目のゲストは今年度のPTA会長でいらっしゃる根本美也子様でした。根本様は、お立場上いろいろな学校のPTAの方と交流を深めていらっしゃいますが、他校の方が本校を訪ねられたときに、「関北のお子さんはとても気持ちのよいあいさつができますね」と言われたときのお話をもとに、今のそしてこれからの時代を生きる子どもたちに「素直に感じる心をもちましょう。感じたことからいろいろなことを考えてみましょう。そして、たくさんのことに挑戦し、多くのことを経験しましょう。それらは、皆さんを成長させてくれる宝になります」という温かいメッセージをくださいました。3人の方のお話の後、ご来賓の皆様を紹介し、いよいよ代表委員会をはじめ、本校の子どもたちが活躍するシーンとなりました。

開校55周年記念集会がありました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日〔水〕、本校の開校55周年を記念して、代表委員会の子どもたちが中心となって企画した記念集会が行われました。日頃より本校の子どもたちを温かく見守ってくださっていらっしゃる多くのご来賓の皆様をお招きし、全校児童が一堂に会して、心が和む記念集会となりました。代表委員会の6年生による司会進行で会が始まりました。校長の話の後、ゲストの皆様のお話になりました。まず最初は、開校50周年の時の校長先生でいらっしゃった井上廣美先生のお話でした。開校50周年当時の思い出の品をお持ちくださり、簡単なクイズもしながら、学校と地域との絆をお話になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校応援団