学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

岩井移動教室2日目 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鴨川シーワールドの後、宿舎に一度戻り、地引き網の要領を教えていただいてから、岩井海岸に出かけました。漁船から地引き網がセットされ、2つのグループがそれぞれ気持ちを合わせて、網を引きます。漁師さんの指示のもと、網を引くこと約20分、見事に何種類もの魚がとれました。魚がとれたのが確認されると、思わず歓声があがっていました。そして、終了後、魚の名前が紹介されると、その度に拍手が起こっていました。ちなみに、網にかかっていた魚は、スズキ、マダイ、イナダ、アオリイカ、カマス等々でした。今は殆ど行われていない地引き網の体験は、子どもたちに漁業の歴史やその苦労などを教えてくれたと思います。そして、今夜はダンスの発表会が開かれます。(続く)

岩井移動教室2日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鴨川シーワールドでは、イルカやシャチ等のショーを見たり、様々な海の生き物の暮らしぶりを見学したりすることができました。子どもたちは、彼らの可愛らしい表情や仕草を楽しむだけでなく、その能力の高さに感嘆していました。マリンシアターでベルーガのショーを見た後、お弁当をいただき、午後は地引き網を体験します。(続く)

岩井移動教室2日目 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルデでの2日目が始まりました。昨夜の肝試しは、子どもたちの純粋さや素直さが表れ、友達への思いやりも感じられましたが、どの子もぐっすり眠れたようでした。まだ眠そうな子も見られたものの、広い海を眺めながら、爽やかな朝を迎えました。ラジオ体操をして体を目覚めさせた後は、セルフ形式の朝食を摂りました。量は少な目でも、バランスを考えている様子が窺えました。この後午前中は、台風による影響を考慮し、砂山ではなく、鴨川シーワールドで過ごします。(続く)

岩井移動教室1日目 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食時には、本校児童の司会のもと、南田中小との対面式がありました。短い間ですが、仲良く交流を深められればいいと思います。初日の夕食は、カレーライスがメインでした。元気をつけて、肝試しへと続きます。(明日へ続く)

岩井移動教室1日目 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱コンクールが始まりました。ベルデの方によると、合唱コンクールは初めて開催されるとのこと。記念すべき日になりました。どのクラスも中間発表会からさらに心を一つにして、ひたむきに練習してきました。その思いがとても伝わってくる素晴らしい歌声に、審査員は皆感動していました。コンクールでは全員合唱に続いて、2組、1組、3組の順に歌を発表しました。実際の歌声は、後日ビデオを通してですが、お聴きいただけることでしょう。終了後、美しい夕陽が伊豆諸島を浮かび上がらせ、子どもたちの努力を称えてくれているようでした。このような夕陽と伊豆諸島のコントラストはめったに見られないそうです。この感動を胸に、夕食後は肝試しにトライします。(続く)

岩井移動教室1日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ベルデ岩井に予定通りに到着し、開校式を行いました。その後、宿舎前で集合写真を撮り、避難訓練をしました。宿舎の広さ、綺麗さに、子どもたちは思わず歓声をあげていました。そしてこの後は、子どもたちが一生懸命練習してきた合唱コンクールです。会場では、クラスごとに最後の調整をしています。(続く)

岩井移動教室1日目 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風一過の晴天のもと、予定通りに出発し、午前中はまずJFEスチール東日本製鉄所(旧:川崎製鉄と日本鋼管が統合)で、製鉄の学習をしました。DVD学習の後、溶鉱炉、製鋼工場、原料ヤードなどを見学しながら、鉄に関する学習をしました。製鉄所の広さや施設だけでなく、日本の工業を支えている製鉄所の役割や世界に誇る技術などをしっかり学ぶことができました。その後、昼食場所である加曽利貝塚に着き、お家の方の真心弁当を美味しくいただきました。 (続く)

きょうだい学年遊びが行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5日〔水〕、今週は朝休みの時間を利用して、きょうだい学年遊びが行われていますが、今日は3年生と5年生が活動しました。「いろはにこんぺいとう」や「どろけい」、ドッチボールなど、上級生と下級生がしっかりと話し合って決めた遊びを楽しそうに行っていました。今年度は、きょうだい学年で活動する機会を増やしていますが、僅かな時間であっても、互いに交流を深めていくことが次のロング集会などに生かされていくことでしょう。

みどりの風ひろばスペシャルがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4日〔火〕、みどりの風ひろばスペシャルとして、「フラッグフットボール」の講座がありました。フラッグフットボール協会の方のご指導のもと、今日は1年生と2年生が楽しく活動できました。3人グループになり、相手のボールを持っている子のフラッグ〔しっぽ〕をとれば勝ちというものですが、子どもたちは走るコースなどを考えながら、汗びっしょりになってコート内を走り回っていました。

環境委員会の発表がありました

画像1 画像1
10月3日〔月〕、今月も全校児童朝会からスタートです。雨模様のため、体育館で行われましたが、校長の講話の後、環境委員会の子どもたちが、日ごろ取り組んでいるエコ・キャップ活動の集計結果を発表してくれました。その発表によると、今回集まったエコキャップは全部で85kg、これを積み重ねると東京タワーよりも高くなり、これはポリオワクチン42本分に相当するそうで、累計では1319kgにもなると発表してくれました。個人のエコキャップ活動はささやかなものであっても、それらが集まれば、人の生命を救う大きな力になることを証してくれています。エコキャップ活動を支えてくださっているPTA本部役員の皆様にも感謝申し上げます。保護者の皆様には、これからも環境委員会の活動にご理解とご協力をお願いいたします。

合唱コンクール中間発表会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30日〔金〕、5年生が岩井移動教室で行う「合唱コンクール」の中間発表会が行われました。各クラスでは、朝の会や休み時間、また、音楽の時間などを使って、課題曲と自由曲を心を合わせて歌えるように、一所懸命練習に励んできました。その中間発表ではありましたが、練習の成果がとても窺え、どのクラスも甲乙付けがたいほど、きれいな歌声を体育館に響かせていました。その場で5年生の歌声を聞かせてもらった4年生も「5年生のようなきれいな歌声で歌えるようになりたい」、「5年生のようにクラスが一つになって歌えるとすばらしいと思う」等、感想を述べていましたが、4年生の心にもいろいろな思いが浮かんできたようでした。ベルデ岩井での「合唱コンクール」当日は、この日以上の歌声と一体感で、互いに大きな感動や喜びを味わえることを願っています。課題曲は「ハロー・シャイニングブルー」、自由曲は1組が「君をのせて」、2組が「心の中にきらめいて」、3組が「大切なもの」でした。どのクラスも頑張ってください。

6年生の研究授業がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日〔水〕、6年2組で体育の研究授業がありました。運動領域は「体つくり運動」で「体力を高める運動」が取り上げられました。授業は準備運動としてペットボトルを使った「関北エクササイズ」に始まり、その後、体育棒や長縄を使った体力を高める運動へと続きました。レベルアップタイムやチャレンジタイムなど、学習過程を工夫し、子どもたちの意欲が高まるように授業は展開されました。長縄を跳びながら、ボールを突いたり、投げたり、あるいは短縄を跳んだりして、様々な運動にトライしていました。子どもたちは今、様々な動きを身に付けられる時期を過ごしています。学校だけでなく、家庭でも運動習慣を継続し、心と体の健康づくりに取り組んでいくことを願っています。

音楽朝会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日〔水〕、音楽朝会がありました。今日は、職場体験に来ている関中のウインドアンサンブル部の2年生が、器楽委員会の応援をしてくれました。全員で楽しく歌ったのは、アメリカ合衆国の「BINGO」という曲でした。器楽委員会の子どもたちが隠している文字のところは手を叩くのをお休みして、1年生から6年生まで英語で楽しく歌いました。最後は、先生方だけで歌って、子どもたちにとても喜ばれました。

関中生の職場体験がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日〔火〕から28日〔水〕までの2日間、地元の関中学校の2年生4名が本校で職場体験をしました。4名のうち2名は本校の卒業生でした。恩師の先生との再会に懐かしい思いをしながらも、職場体験の趣旨をしっかりと踏まえて、与えられた環境で立派な態度で仕事を進めていました。授業のお手伝い、音楽朝会のサポート、主事さんの仕事の体験等を通して、4名の中学生は、あらためて教育活動の大変さやその意義を学べたことでしょう。ぜひ、この経験を今後の中学校生活に生かしていってほしいと思います。

全校児童朝会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
9月最後の週になりましたが、全校児童朝会で1週間が始まります。6年生の話、校長の講話の後、今年度の「はたらく消防写生展」で努力した2年生の子どもたちに賞状が贈られました。代表の児童は、消防車を描いたときの気持ちを素直に表現するとともに、賞をいただいた喜びを表していました。

ダンスコンクール中間発表会がありました その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ終盤にさしかかってきました。7番目はIグループ〔じょいふる〕、8番目はCグループ〔パーフェクトヒューマン〕、最後の9番目はEグループ〔Follow Me〕でした。今回は互いに聴き合い、また保護者の方に見ていただくという趣旨でしたので、表彰はありませんでしたが、10月6日〔木〕まではまだ時間があります。どのグループもきっと時間を見付けては完成度を高めていくのでしょう。今から楽しみです。

ダンスコンクール中間発表会がありました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンスコンクール中間発表会・4番目はAグループ〔ラジオ体操第一〕、5番目はDグループ〔クレヨンしんちゃん〕、6番目はHグループ〔ルパン3世のテーマ〕でした。いずれのグループも選曲、振り付け全て自分たちで考えただけあって、テンポよく、リズミカルに踊っていました。

ダンスコンクール中間発表会がありました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日〔金〕、5年生が岩井移動教室で行う「ダンスコンクール」の中間発表をしました。3クラスからメンバーが集まってグループを作り、それぞれ趣向を凝らした振り付けをしていました。曲が流れると、会場はとても盛り上がっていましたが、静と動をきちんとわきまえられるところが関北小の子どもたちの素晴らしいところです。互いのよさや創意工夫をきちんと捉えているようでした。発表〔曲目〕は、写真上から順に、まずFグループ〔RPG〕、2番目がGグループ〔FLASH〕、3番目がBグループ〔女々しくて〕でした。

保護者の方による読み聞かせがありました

画像1 画像1
23日〔金〕、朝学習の時間に、「読み聞かせの会」の皆様による「読み聞かせ」が行われました。今日は、5年生以外の学年で実施されました。先週は図書委員会の子どもたちが「読み聞かせ」をしてくれましたが、保護者の方の読み聞かせもしっかり聞けていて、子どもたちの聞く耳が育っていることが実感できます。

スポーツフェスティバルが開催されました その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3つの種目をグループごとに体験した後、最後の4つめの競技は「パン食い競争」です。目の前にぶら下がっているあんパンめがけて、7人ずつダッシュします。うまく取り終えた後は、お土産のお菓子をいただきました。子どもも大人も、学校の先生も一所懸命あんパンと戦っていました。この日の4つの種目はオリンピック種目ではありませんが、それでも体を動かすことの楽しさを存分に味わえたのではないでしょうか。ご準備いただいた、スポーツ部会の皆様をはじめ、関係団体の皆様に感謝を申し上げます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校応援団

PTA同好会