学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

運動会が行われました その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前8時40分。いよいよ運動会の開始です。が、その前に、応援団の子どもたちが提案してくれた「平成28年 熊本地震」への思いを表すべく、全員で黙祷を捧げました。亡くなった方への哀悼の意、被災された方へのお見舞いの意、そして、運動会を開催できることへの感謝の意を表しました。黙祷の後、運動会委員長の合図で開会式が始まりました。校旗を先頭に、応援団長が続き、プラカード係の誘導のもと、全員が所定の位置に着きました。開会式では、優勝杯・準優勝盾の返還、応援団長による選手宣誓、1年生の代表児童の言葉と続きました。

運動会が行われました その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8時前には、係活動の高学年の子どもたちが登校してきて、自分の係の準備や確認をしました。校庭では審判係やプラカード係の子どもたちが、体育館では赤組と白組の応援団の子どもたちが入念に確認をしていました。こういう子どもたちの思いや行動が運動会をしっかりと支えてくれるのです。

運動会が行われました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の正門には運動会の表示が掲げられ、入口付近には、4年生が作った「エールマン」が飾られました。4年生の「みんな、がんばろう」という気持ちがこめられていて、自分や友達の元気な表情が表されていました。そして、目を転じれば、5年生と6年生が作った「応援の旗」が頭上にたなびいていました。三角の旗に「自分マーク」を描き、運動会を盛り上げようとする気持ちが感じられました。

運動会が行われました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日〔土〕、第58回:運動会の日を迎えました。前日の雨でできなかった準備を子どもたちが登校してくる前に、教職員で行いました。早い教員は午前5時半過ぎに出勤し、校庭の整備や放送の準備などを行いました。7時過ぎには概ね準備を整えることができ、係活動の高学年の子どもたちの登校を待つことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校応援団

PTA同好会