学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

6月11日〔火〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「梅ごはん ジャガイモの南蛮煮 小松菜と蒲鉾の炒めもの あじさいゼリー 牛乳」でした。東京地方も梅雨入りしましたが、今日は「入梅」にちなんで、梅ごはんとあじさいゼリーが出されました。細かく刻まれた梅干しが入った梅ごはんは、さっぱりした味で、あじさいゼリーはブドウ味になっていました。南蛮煮のジャガイモは柔らかく、甘い味付けで美味しくいただくことができました。

6月10日〔月〕の給食です

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは「菜めし シシャモフライ 野菜の味噌汁 キャベツのおかか和え 牛乳」でした。今日は、6月にしてはとても涼しく感じられる気候となりました。このような日に、温かいお味噌汁は身体を元気付けてくれます。シシャモはフライになっているので食べやすく、ご飯にも青菜が入ってアクセントになっているので、美味しくいただくことができました。

6月7日〔金〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「五分つき米入りご飯 ひじきふりかけ 野菜の旨煮 切り干し大根の炒めもの 牛乳」でした。野菜の旨煮には、ダイコン、ニンジン、シイタケ、タケノコ、水菜など、たくさん入っていて、味付けもちょうどよく、美味しくいただくことができました。ひじきもふりかけになっていて、ご飯がすすむ感じがしました。

6月5日〔水〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「ワカメピースご飯 鶏肉の胡麻味噌焼き 沢煮椀 おひたし 牛乳」でした。沢煮椀の出汁は学校で朝から調理員さんが作っているので、とても美味しく、ワカメピースご飯によくあっていました。鶏肉にかかっている胡麻味噌も、それだけでも味わえるお味噌になっていました。

6月4日〔火〕の給食です

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「五穀ご飯 アジの干物のから揚げ かみかみイカ炒め キャベツの味噌汁 牛乳」でした。今日は「むし歯予防デー」です。それにちなんで、食べ物をよく噛んで食べる大切さに気付いてもらうための献立となりました。アジのから揚げは、かりっと揚がっていて、噛み応えがあり、五穀ご飯や炒めものもよく噛んで食べることでその味に親しむことができました。

6月3日〔月〕の給食です

画像1 画像1
今日から6月の給食が始まります。今月も美味しく、安全で、栄養のある給食を提供してまいります。さて、今日の給食のメニューは「麻婆豆腐焼きそば ダイコンとワカメの中華スープ ビワ 牛乳」でした。麻婆豆腐は、甘過ぎず、辛過ぎず、ちょうどよい味でした。また、ダイコンとワカメの中華スープも、麻婆豆腐焼きそばによくあっていて、美味しくいただくことができました。6月になり、ビワの季節です。甘くて、食べやすかったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校応援団