11月10日(水)の給食

画像1 画像1
・ほうとう
・信玄もち風白玉団子
・牛乳

郷土料理で日本一周 今月は山梨県です。
ほうとうは、かぼちゃや芋類、きのこ、季節の野菜、肉などの具材を入れて、味噌仕立ての汁で煮込んだ料理です。平打ち麺を入れるのが特徴です。各家庭や地域によって入れる具材や味が違うそうです。給食では食器の関係でつけ麺スタイルですが、平打ち麺を使い、野菜をたっぷり入れた汁を作りました。
信玄もちは、山梨県の銘菓です。給食では、豆腐を入れてやわらかく作った白玉団子に、手作りの黒みつときなこをかけて信玄もちの味を再現しました。
この取り組みが、日本の美味しいものや地域を知るきっかけになりましたら嬉しいです。

11月9日(火)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・ぶりかつ
・じゃこの和風サラダ
・白菜の味噌汁
・牛乳

今日は、昨年の「郷土料理で日本一周」新潟県で出して人気があったぶりかつでした。ぶりをフライにし、甘辛いたれをからめた料理で、新潟県では「ぶりかつ丼」として食べられているそうです。今日もごはんの進む味になりました。じゃこの和風サラダには、地域の農家さんの畑でとれたキャベツを使いました。味噌汁には旬の白菜を使いました。

11月8日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・かみかみカレーライス
・練馬の旬サラダ
・りんご
・牛乳

今日は11月8日、「いいは(歯)の日」です。
カレーライスにごぼうとれんこんを入れて、歯ごたえを出しました。練馬の旬サラダには、地域の農家さんの畑でとれたブロッコリーとキャベツを使いました。新鮮な野菜の甘味が美味しいサラダになりました。旬のりんごも、しっかり噛んで食べてもらうために出しました。今日もみんなよく食べてくれました。

11月5日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・麻婆大根丼
・ビーフンスープ
・みかん
・牛乳

麻婆大根丼に使った大根は、地域の農家さんの畑でとれたものでした。朝、新鮮な大根を27kg納品してくださいました。葉っぱも大きくみずみずしいものだったので、きざんで茹でて麻婆大根に入れました。先日、農家さんの畑に見学に行かせていただき、今月の給食で使わせていただく大根、ブロッコリー、キャベツどれも畑で元気に大きく育っていました。今年は台風の被害が少なく、順調に成長しているそうです。これからも給食で農家さんの野菜をたくさん出していきますので、楽しみにしていてください。

11月4日(木)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・手作りふりかけ
・かじきの玉ねぎソース
・和風白玉汁
・大学いも
・牛乳

手作りふりかけは、鰹節、ごま、青のり、ちりめんじゃこを使って給食室で手作りするふりかけで人気があります。かじきの玉ねぎソースは、焼いたかじきに手作りの甘酸っぱい玉ねぎソースをかけた料理です。和風白玉汁には9種類の具材を入れました。大学芋は、26kgのさつまいもを使って作りました。

11月2日(火)の給食

画像1 画像1
・わかめしらすごはん
・松風焼き
・糸寒天サラダ
・小松菜の味噌汁
・牛乳

松風焼きは、和製ミートローフのような料理で、表面にけしの実をふって焼いて作ります。給食ではけしの実の代わりに白ごまをふりました。具をオーブンの大きな天板にひきのばして焼いてから切って作ると形が良くなりますが、練馬区ではそのような作り方ができないので、調理員さんがひとつひとつ四角に成型してくださいました。糸寒天サラダは、東京都伊豆諸島産の糸寒天を使ったさっぱりしたサラダです。味噌汁の小松菜は、今日は八王子市でとれたものを使いました。

11月1日(月)の給食

画像1 画像1
・チキンドリア
・コーン入り野菜スープ
・アップルキャロットゼリー
・牛乳

チキンドリアは、給食室で手作りのホワイトソースに鶏肉や玉ねぎなどを入れ、ご飯にかけて、一番上にチーズをかけて焼きました。コーン入り野菜スープには、ホールコーンとクリームコーンを入れました。アップルキャロットゼリーは、茹でてミキサーにかけたにんじんとリンゴジュースで作りました。今日は、給食委員会の活動で調理員さんへのインタビューがあったので、片付けがしやすいよう、食器数が少ない献立になりました。

10月29日(金)の給食

画像1 画像1
・練馬スパゲティ
・キャロットドレッシングサラダ
・パンプキンマフィン
・牛乳

練馬スパゲティの大根は、地域の農家さんの畑でとれたものでした。朝、新鮮な大根を52kgも持ってきてくださいました。練馬スパゲティを楽しみにしていてくれた子が多く、食べ終わってからも「美味しかった!」とたくさんの子が声をかけてくれました。
明後日はハロウィンなので、パンプキンマフィンも作りました。みんなで食べられるよう、小麦、卵、乳製品不使用で作りました。ハロウィン柄のカップも人気がありました。

10月28日(木)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・韓国風のりふりかけ
・鮭のちゃんちゃん焼き
・さつま汁
・牛乳

韓国風のりふりかけは、人気メニューです。今日はこれまでと作り方を変えてみました。「今日のも、今までのもどちらも美味しいよ!」と言ってくれる子が多かったです。鮭のちゃんちゃん焼きは、野菜と鮭を味噌味で焼く北海道の郷土料理です。コクを出すのに豆乳バターを使いました。さつま汁には7種類の具材を入れました。

10月27日(水)の給食

画像1 画像1
・ココアパン
・野菜のキッシュ
・ミネストローネ
・牛乳

ココアパンは、ココアを練り込んで焼いたパンです。野菜のキッシュには、豚肉、にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、小松菜を入れ、卵に牛乳、生クリーム、チーズを加えて焼きました。ミネストローネは、コトコト煮込んでトマトの酸味をとばし、食べやすく仕上げました。今日は4時間授業のため、配膳しやすく食べやすい献立にしました。

10月26日(火)の給食

画像1 画像1
・秋のかおりごはん
・大豆とじゃこの甘辛揚げ
・豚汁
・柿
・牛乳

今日は旬の食材をたくさん入れて作った秋のかおりごはんでした。口でも目でも楽しめるように工夫して作りました。大豆とじゃこの甘辛揚げは、大豆とかたくちいわしを揚げて甘辛いたれに絡めた料理です。豚汁には8種類の食材を入れました。今日の果物は旬の種無し柿でした。

10月25日(月)の給食

画像1 画像1
・コーンチャーハン
・肉団子スープ
・ぶどうゼリー
・牛乳

コーンチャーハンは、調味料で煮て味をしみこませた豚肉と、コーン、たけのこ、ねぎ、枝豆を使ったチャーハンです。肉団子スープは、鶏ひき肉と豆腐、ねぎ、味噌を混ぜた肉団子をひとつひとつ作り、スープに入れました。うまみたっぷりのスープになりました。ぶどうゼリーはどのクラスでも人気がありました。

10月22日(金)の給食

画像1 画像1
・ハヤシライス
・大根のツナドレサラダ
・りんご
・牛乳

ハヤシライスは、皆で食べられるよう、小麦・乳製品不使用で作りました。じっくり炒めてルウを作り、コトコト煮出した鶏ガラスープ、9種類の食材、13種類の調味料を入れた大六小特製の味に仕上がりました。大根のツナドレサラダは、ドレッシングにツナを入れてマイルドな味にしたサラダです。今日の果物は、青森県産の「ふじ」りんごでした。

10月21日(木)の給食

画像1 画像1
・2色ごま塩ごはん
・鶏つくね
・おかかあえ
・呉汁

2色ごまごはんは、白ごま、黒ごまと少しの塩をかけたごはんです。香ばしいごまの香りがおいしいごはんです。鶏つくねは、鶏肉、豆腐とねぎなどの野菜をよく練ってひとつひとつ成形し、焼いてから手作りのたれをぬりました。おかかあえは、おかかのうまみで減塩できる和え物です。大豆をすりつぶした「呉」を入れた呉汁は具だくさんで体が温まりました。
今日もみんなよく食べてくれました。

10月20日(水)の給食

画像1 画像1
・ラーメンちゃんのラーメン
・カリカリ油揚げのサラダ
・みかん入り豆乳プリン
・牛乳

今日は図書委員会とのコラボ給食でした。
朝、図書委員さんが読み聞かせをしてくれた「ラーメンちゃん」より、
ラーメンちゃんが子どもたちを励ますための食材をすべて入れた「ラーメンちゃんのラーメン」を作りました。朝から鶏ガラ、鰹節、煮干しを使ってとったスープを醤油味に味付けし、ほうれんそう、なると、しなちくなどの具材を入れました。豚のロース肉でチャーシューも作りました。子どもたちは、「ラーメンちゃん」の物語を思い出しながら、楽しそうに食べてくれました。
図書給食は次回2月を予定しています。楽しみにしていてください。

10月19日(火)の給食

画像1 画像1
・フレンチトースト
・コールスローサラダ
・ハンガリアンシチュー
・牛乳

フレンチトーストは、卵、牛乳、砂糖、生クリーム、バターを混ぜた液をパンの両面につけて焼きました。ふわふわで甘いフレンチトーストは、人気がありました。コールスローサラダは、キャベツ、にんじん、コーンを使って作りました。ハンガリアンシチューは、ハンガリーの家庭料理「グヤーシュ」というシチューをアレンジした料理です。肌寒い今日に体が温まるシチューになりました。

10月18日(月)の給食

画像1 画像1
・栗ご飯
・さんまの塩焼き
・野菜のごまあえ
・小松菜の味噌汁
・梨
・牛乳

今日は6年生が家庭科の学習をもとに考えた献立でした。
今日は十三夜です。十三夜は「栗名月」とも呼ばれ、栗や豆をお供えして秋の収穫を祝います。
栗ご飯は混ぜる時に崩れないよう、栗は炊き込まずに調味料で煮てから、もち米を入れたご飯に混ぜました。
さんまの塩焼きは、頭としっぽ、内臓をとったさんまに塩を振って焼きました。1・2年生の教室へ、さんまの食べ方を簡単に説明しに行きました。中骨を上手に取り除いて食べられている子、食べ方を説明すると一生懸命食べようとする子など、多くの子が前向きに取り組んでいました。「おいしかった」の声も多く聞かれました。
野菜の胡麻和えや味噌汁は、栄養バランスを考えて献立に入れてくれました。
梨は、長野県産の南水という品種でした。
旬の食べものをたくさん使った「今がおいしい」献立でした。
素敵な献立を考えてくれた6年生、どうもありがとうございました。

10月15日(金)の給食

画像1 画像1
・ナポリタンドック
・パリパリチーズのサラダ
・大根入りクリームシチュー
・牛乳

今日は、6年生が家庭科の学習をもとに考えた献立でした。
ナポリタンドックは、コッペパンにスパゲティナポリタンをはさんだ料理です。給食室でも初めて作りました。給食の味のナポリタンをたっぷりパンにはさみました。
パリパリチーズのサラダは、人気のメニューです。考えてくれた6年生も、好きだから献立に入れましたと話してくれました。
大根入りクリームシチューは、献立を考えてくれた6年生ははじめ、大根の味噌汁を献立に入れてくれていましたが、エネルギーやたんぱく質が足りなかったことや、メインの洋食に合わせた料理を考えていくなかで、大根入りクリームシチューを考えてくれました。
素敵な献立を考えてくれた6年生、どうもありがとうございました。

10月14日(木)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・おかかふりかけ
・かつおの甘辛揚げ
・ぐる煮
・ゆずはちみつゼリー
・牛乳

郷土料理で日本一周 今月は高知県です。
高知県は、鰹の消費量が日本一です。高知県では鰹はたたきで食べることが多いそうですが、給食では生ものを出すことができないので、別の料理で鰹を味わうことにしました。
鰹節を使ったおかかふりかけと、鰹を揚げて甘辛いたれとごまをからめた甘辛揚げを作り、同じ鰹からできた料理の食べ比べをしました。
ぐる煮は、具だくさんの煮物です。土佐の方言で「ぐる」は「仲間」という意味があるそうです。今日は根菜の仲間を入れたぐる煮を作りました。
高知県は、日本一のゆずの産地です。給食では、ゆずを使ったデザートを出しました。ゆずとはちみつはよく合います。ゆずはちみつゼリーは好みがわかれていましたが、ゆずの味や香りを知り味わう機会になればと思います。

10月13日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・えびクリームライス
・せんぎりサラダ
・こねこのルップのりんごケーキ
・牛乳

今日は図書委員会とのコラボ給食でした。
朝、図書委員さんが全校に読み聞かせをしてくれた「こねこのルップ りんごだいすき」より、
ルップがりんごのパーティーで食べたりんごのケーキを再現しました。
ケーキは、みんなで食べられるよう、小麦粉、卵、乳製品不使用で作りました。生地にりんごジャムやりんごの缶詰を練りこみ、上には甘く煮たりんごをトッピングして焼きました。
みんなよく食べてくれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校評価

緊急時の対応

PTA

学年だより