保護者の皆様、携帯電話が変更になりましたら速やかに、学校連絡メールへの登録をお願いいたします。

展覧会が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月27日・28日は大北小の展覧会です。今年の展覧会のテーマは『思いやひらめき大切に たくさんのステキを見つけよう!』です。会場となる体育館には、子どもたちの思いやひらめきが込められた作品がいっぱいです。色使いの楽しさ、造形の楽しさ、アイデアの面白さ、たくさんのステキを見つけていただければと思います。たくさんの方々のご来場をお待ちしております!

展覧会 ペア鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日・28日は展覧会です。大北小では、児童鑑賞日の時間を使いペア鑑賞をおこなっています。これは、1年と6年、2年と4年、3年と5年がそれぞれペアとなり、自分の作品の説明をしながら一緒に鑑賞するというものです。1年生が6年生の手を引っ張り自分の作品のところに連れて行き、一生懸命がんばったことを伝えている姿がありました。自分の思いを形に表し、思いを相手に伝える。今回の展覧会の大きな目標です。

制作風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の展覧会のスローガンは『思いやひらめき大切に たくさんステキを見つけよう!』です。子どもたちは、自分の思いやひらめきを大切にして、作品づくりに取り組んできました。展覧会の会場にはそんなステキがいっぱいです。

大なわ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
25日の児童集会は大なわ集会でした。冬の体力作りとして短なわと大なわに取り組んでいますが、今回は各クラスで大なわに挑戦しました。3分間で何回跳べるかを記録し、学年合計の数が大北ギネス記録となります。休み時間など校庭でたくさん練習する姿が見られ、声をかけ合いながらがんばっていました。

展覧会会場設営

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ今週、1月27日(金)28日(土)は展覧会です。
展覧会では、児童が思いをこめてつくってきた作品を、より楽しくよりじっくりと鑑賞してもらうために、展示台の工夫をしています。展示台は、学校中のいろいろなものを使っています。ひな壇、家庭科室や図書室の机、跳び箱、プールの見学台などなど。
先週の木曜日には6年生が、学校中から展示台に使う物を体育館に運び、会場設営のお手伝いをしてくれました。友達と協力して、声をかけ合いながら、安全にてきぱきと動いていました。自分たちの仕事が終わると、他にできることはないかと周りを見て手伝いに行くなど、最高学年としてがんばる姿が見られました。こうした6年生の力が行事を支えています。

給食委員会発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18日の児童集会は、給食委員会の発表集会でした。プレゼンテーションを使いながら、給食の調理の様子や調理員さんの仕事などを紹介しました。また、各クラスごとに人気のある献立の発表をおこないました。人気ナンバー1は「きなこ揚げパン」。半分以上のクラスで第1位でした。第2位は「みそラーメン」。ほとんどのクラスがこの2つをあげていました。食への意識が高まる集会でした。

6年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17日(火)、6年生は社会科見学に出かけました。午前中は江戸東京博物館。渋滞もなくスムーズに到着し、ゆっくり見学することができました。午後からは国会議事堂見学。今回は、参議院の特別体験プログラムを取り組むことができました。議案を作成する委員会、さらには委員会で可決された議案を本会議で審議するという流れを、子どもたちが役割分担し体験しました。その後、実際に参議院の議場を見学しました。日本の政治の中心である国会を堪能した一日でした。

4年生 二分の一成人式

画像1 画像1 画像2 画像2
14日の土曜授業日、4年生の二分の一成人式をおこないました。会場の体育館にはたくさんの保護者の方々が参加してくださいました。夢・将来・希望というテーマでの群読、自分の夢の発表、お父さんお母さんへの感謝の手紙、合唱のプレゼント。4年生の子どもたちは緊張しながらも一生懸命、自分の言葉で夢を語り、感謝の気持ちを表していました。最後に保護者の皆様からも歌のプレゼントが。とても素敵な二分の一成人式でした。

どんど焼き集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日の土曜授業日、大北小の伝統行事、どんど焼き集会をおこないました。司会の子どもたちがどんど焼きのいわれなどを発表し、和太鼓クラブの演奏、全校でたき火の歌を歌い点火。燃え上がる炎に歓声があがっていました。火が少し小さくなってきたところで、低学年の焼き芋作りへ。じっくり蒸し焼きになったさつまいもはとても甘かったです。どんど焼きのいわれのように、今年一年、大北小の子どもたちが元気に健康で過ごせることを願っています。

明けましておめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
平成29年が始まりました。
本校屋上からの日の出の様子です。
本年もよろしくお願いいたします。

4年生 高齢者福祉施設交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19、20、21日と4年生の各クラスごとに近隣の高齢者福祉施設「やすらぎミラージュ」へ交流体験をおこないました。おじいさんやおばあさんが楽しんでくれるか一生懸命考えました。最初にはじめの言葉。続いて合奏と合唱を聴いていただきました。その後のふれあいタイムはクラスごとでプログラムを工夫しました。1組はなぞなぞやクイズ、2組は昔遊び、3組はマッサージでおじいさんやおばあさんとのふれあいを楽しみました。歌を一緒に歌ってくださったり、時間が足りなくなるくらいお話をしてくださったり、とても楽しかったと言っていただきました。子供たちも最初はとても緊張していましたが、おじいさんやおばあさんからたくさん話しかけてもらい楽しく交流することができました。子供たちにとって、とても貴重で有意義な体験をすることができました。

第41回 合唱発表会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合唱発表会では、大泉北中学校の2年生にも参加してもらい、学年合唱を発表してもらいました。小学生とは違う大人の声、体の大きさに、子どもたちは圧倒されていました。また、年間を通して朝練に取り組んでいる合唱団の歌声も発表しました。4・5・6年生の有志の子どもたちの磨かれた歌声、表情、姿勢は本当に素晴らしいものでした。子どもたちの歌声は大北小の宝物だと強く思う合唱発表会でした。

第41回合唱発表会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日(金)に第41回合唱発表会がおこなわれました。合唱発表会は大北小の開校当時から続く伝統ある行事です。4・5・6年生が参加し、4年生は学年合唱、5・6年生はクラス合唱と学年合唱をおこないます。1・2・3年生は発表会には参加しませんが、午前中におこなったリハーサルを見学し、4・5・6年生の歌声を堪能しました。発表会では、音楽の授業での成果を発揮し、各学年のカラーや成長の段階を歌声から感じることができました。心をひとつにした歌声、歌の力を体中で感じることができた素晴らしいひとときでした。

12月土曜授業 高学年

画像1 画像1 画像2 画像2
10日の土曜授業、5・6年生もさまざまな学習に取り組みました。5年生は石神井消防署の方々に来ていただき防災授業に取り組みました。AEDの使い方、胸骨の圧迫と人工呼吸について学びました。胸骨の圧迫では、救命講習用の人形を使い、実際にやってみました。自分の身近で何かあった時に、今回の学習が少しでも役立てばと思っています。6年生は租税教室に取り組みました。税って何?税金ってどんな種類があるの?税金の使い道などクイズを交えながらの学習でした。税が自分たちの生活に密接なものだということを考えることができた時間でした。

12月土曜授業 中学年

画像1 画像1 画像2 画像2
10日の土曜授業、3・4年生もさまざまな学習に取り組みました。3年生は先日収穫し校舎内でつるし干しした練馬大根をたくあんにするための漬け込み作業をおこないました。大根とぬかの香りが広がる家庭科室で、班ごとに作業しました。おいしいたくあんができあがるのを楽しみにしています。4年生は図書室で本の探検ラリーをおこないました。大泉図書館やNPOの方々にお手伝いいただきながら、子どもたちはカードの指示書に従い本を探しクイズラリーに挑戦しました。3つのスタンプをゲットすると認定証がもらえます。クイズを楽しみながら本とふれあう探検ラリーでした。

12月土曜授業 低学年

画像1 画像1 画像2 画像2
10日は土曜授業でした。各学年さまざまな学習に取り組みました。1年生は保護者の皆様にお手伝いいただき昔あそび大会。こま・けん玉・おはじき・お手玉・折り紙・カルタ・かんぽっくり・羽子板などさまざまな昔あそびを楽しみました。2年生は「おなか元気教室」をヤクルトの方に来ていただき授業をおこないました。健康な体と腸の働きを中心に、「早寝・早起き・朝ご飯・朝うんち」といった元気な体のために大切なことを学びました。今日からの生活に活かしていってほしいです。

5年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9日(金)に5年生は社会科見学に行ってきました。今回は、日産自動車追浜工場と川崎マリエンの見学です。日産自動車追浜工場の見学では、工場内を動く無人配送車やベルトコンベアで動く車体に合わせ、さまざまな部品を取り付けていく作業を間近で見学することができました。また、港に接岸されている大型貨物船からの積み降ろし作業なども見ることができました。川崎マリエンは川崎港の振興施設です。マリエンはマリンとエントランス(入口)から生まれた言葉だそうです。川崎港の働きや輸出入についてDVDで学習し、10階の展望台から川崎港全体を見学しました。行き帰りに高速道路の渋滞に巻き込まれてしまいましたが、たくさんのことを学習できた一日でした。

マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6日に2・4・6年生のマラソン大会が実施されました。素晴らしい青空ではありましたが、途中から突風と言ってもいいほどの北風と戦いながらのマラソン大会となりました。ここまで子どもたちは中休みのマラソンタイムなどに意欲的に取り組んできました。マラソン大会当日、子どもたちの一生懸命がんばる姿に本当にたくさんの保護者の方々が声援を送ってくださいました。1・3・5年生は8日に実施します。

3年生社会科見学 区内巡り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日(金)3年生が社会科見学に出かけました。3年生の社会科見学は練馬区の学習にあわせての区内巡りです。まず最初は石神井ふるさと文化館。石神井図書館の向かいにある区の施設です。かなり展示など充実していますので、是非ご家族でも行ってみてください。ここでは、練馬区の歴史や昔の道具、古民家などをじっくりと見学しました。次は谷原にあるベジふるセンター。練馬区の青果市場です。練馬区産のキャベツはもちろん、皆さんがお店で購入する野菜のほとんどがここからお店に行っているはずです。市場の様子や各地から届いている農産物の山などを見学しました。最後は練馬区役所。20階の展望室から練馬区全体を見ました。練馬区に暮らしていながらなかなか知らないことも多く、たくさんのことを学べた一日でした。

クリーン運動

画像1 画像1 画像2 画像2
29日(火)昼休みと掃除の時間を使って全校でクリーン運動を実施しました。クリーン運動は区内全学校で実施するもので、大北小では1年生から6年生まで全児童が、学校敷地内と学校の周辺道路の清掃に取り組みます。29日は天気はいいものの風が強く、校庭や道路にはたくさんの落ち葉がたまっていました。子どもたちは協力しあって落ち葉を集めビニール袋に詰めていきます。あっという間に落ち葉のビニール袋が山積みとなりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/29 連合書初展終
1/30 振替休業日
1/31 校内書初展終
2/3 節分集会 学校評議員会 新1年保護者会

お知らせ

学校だより

学校経営計画

学力向上計画

学校評価

学校応援団

小中一貫教育たより

いじめ防止基本方針

PTAだより