6/2 国語の時間より

6月2日(金)、1年3組の国語の時間です。「あいてにつたえよう」の第1時です。教科書の挿絵を見ながら、自分の体験と重ね合わせて、気持ちと、その理由について、友達や先生に話す練習をしていました。

(例)「わたしは、うれしいです。どうしてかというと、〜からです。」
画像1 画像1

5/31 国語の時間より

5月31日(水)、1年1組、1年2組の国語の時間です。「かきとかぎ」の第1時です。濁音のある言葉の音と、表記の違いについて理解し、書くことができることがねらいです。

1組も、2組も、濁音のある言葉を教科書の中や、身近なものの中から探し、熱心にノートに書く様子がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/2 国語の時間より

画像1 画像1 画像2 画像2
5月2日(火)、1年1組の国語の時間です。「こんなものをみつけたよ」の学習を行っています。学校でみつけたものや見て思ったことを友達に伝えようと、「どこでなにを見付けたか」「見付けたとき、どんなことを思ったか」の順に発表をしていました。

(写真)見付けたものの絵を黒板に写しながら発表をしました。

4/27 音楽の時間より

4月27日(木)、1年2組の音楽の時間です。教室からすてきな声が聞こえてきました。「どんな歌があるのかな」と、いろいろな歌を歌っていました。

(写真)「いぬのおまわりさん」を楽しく歌っています。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30