6/22 教育実習生 研究授業

6月22日(木)、2年2組の国語の時間です。「スイミー」を読んでいます。想像をふくらませながら、読んで考えたことを交流していきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生の読書旬間より

読書旬間の期間は特に、読書に親しむ時間を大切にしています。学校図書館管理員の先生に「はらぺこあおむし」の読み聞かせをしていただいたあと、自由に想像して蝶に色を塗りました。どんな食べ物を食べたのかと、想像を広げて物語の世界を楽しむことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/5 図書館見学【2年生】

6月5日(月)、大泉図書館見学へ2年生が行ってきました。普段は見ることができない場所を見学したり、貴重な資料を見たりすることができました。皆、熱心に見学をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 国語の時間より

5月30日(火)、2年1組の国語の時間です。「同じぶぶんをもつかん字」の第1時です。
「口」「日」など、同じ部分をもつ漢字を探すことを通して、漢字には、同じ部分をもつ漢字があることを知り、同じ部分がある漢字に注意して読んだり、書いたりする様子がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/26 大泉学園町体育館見学【2年生】

生活科の学習で大泉学園町体育館へ見学に行ってきました。みんなも行ったことのある身近な場所でしたが、話を聞かせていただき初めて知ったことがたくさんありました。これから体育館に行くのがますます楽しみになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/24 生活科の時間より

5月24日(水)、2年2組の生活科の時間です。「みどり小のすてきをしょうかいしたい!!」の第5時です。1年生がわかりやすいか、1年生が楽しめるか、1年生に緑小の「素敵(人、場所など)」が伝わるか等を視点に助言をしたり、自ら見直したりしながら、クイズをさらによいものにしようと活動していました。

オクリンクを活用し、熱心に話し合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 2年生の生活科より

画像1 画像1
生活科の学習で育てている「オタマジャクシ」が成長し「カエル」になりました。子供たちは毎日「足が出てきた!」など成長を楽しみにしています。これからも大切にお世話をしたいと思います。

2年生 学校探検

4月末に1年生に学校の中を案内しました。初めてのペア活動に張り切って取り組む姿が頼もしかったです。一緒に活動して仲よくなった1年生に自分たちが育てた朝顔の種をプレゼントしました。これから遠足でも1年生とペアで活動します。2年生のお兄さん、お姉さんとしての活躍が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4/25 体育の時間より

4月25日(火)、2年1組の体育の時間です。校庭を広々と使って
「鬼遊び」をしていました。楽しそうな声が聞こえてきます。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30