6月18日の給食です

 今日の献立はは、ミルクパン・チリコンカン・バジルポテトでした。チリコンカンは、大豆まめがとても多く入っていて、トマトスープのとろみをあり、とてもおいしくいただきまました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日の給食です

 今日の献立は、ご飯・生揚げの炒め煮・キャベツの梅和え・かつおのふりかけでした。生揚げの炒め煮には、豚肉・こんにゃく・にんじん・豆腐も入っていて、少しピリ辛味です。ご飯にとてもよく合います。ご飯にのっているのは、ふりかけです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日の給食です

 本日のメニューは、みそラーメン、切り干しナムルでした。ラーメンはスープと麺を別に盛り付け、食べる時に延びてしまわないように工夫されています。味噌仕立てのスープは熱々で、麺によく絡み、野菜や挽肉、コーンなどの具もたっぷり入っています。切り干しナムルも食べれば食物繊維もたくさん取れます。スープと一緒に、残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日の給食です

 本日のメニューは、焼きししゃも2本、かみかみサラダ、みそけんちん汁、七穀米でした。ししゃもは一番手軽に食べられる“尾頭付き”ですね。骨ごと食べられて、栄養満点。かみかみサラダの正体は、さきいかでした。この噛み応えはクセになりそうです。そしてご飯は雑穀入り。いつもより少し噛み応えありましたか?しっかり噛むことは消化を助けて、栄養吸収にもつながります。よく噛んで、味わっていただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日の給食です

 本日のメニューは、鶏肉のにんにくみそ焼き、もやしのごま酢和え、具だくさんすまし汁、ご飯でした。にんにくの香りが食欲を誘います。また、にんにくには様々な効能があり(詳しくはランチ通信を見てください)給食ではよく使われています。さっぱりしたごま酢和えとの相性も◎です!すまし汁にはその名の通りたくさんの食材が使われています。野菜に海藻、豆腐、豚肉、かまぼこ・・・1つのお椀で8種類。バランス良く味わえる給食に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日の給食です

 本日のメニューは、生揚げのチリソース煮、ほうれん草のナムル、ご飯でした。今日は結構気温が上がりました。暑くなると食欲が落ち気味になりますが、そんな時に食べたくなるのがピリ辛の味わいです。今日のメニューはこの時期にピッタリ。生揚げにチリソースがよく絡んで、とても美味しいです。ナムルと一緒に、ご飯もたくさん食べられますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日の給食です

 本日のメニューは、ひきずり、キャベツの甘みそがけ、ご飯、ぶどうゼリーでした。「ひきずり」って何?!と思った人、多いのでは?確か昨年も給食で提供があったので、2,3年生で覚えていた人もいたでしょうか。正解はランチ通信で確認できます。鶏肉を使った名古屋流のすき焼きとのことです。お麩、焼き豆腐等によく味が染みていて、とても美味しいです。今日はデザートもついて、ちょっと豪華メニューですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日の給食です

 本日のメニューは、豆腐と豚肉のあんかけ丼、ビーフンの中華炒めでした。豆腐中心のヘルシーメニューかと思いきや、お肉もたっぷり、にんにくもたっぷりのスタミナ丼です。豆腐はしっかりめの歯ごたえで大きめカットなので、食べ応えもあります。ビーフンの炒め物にはいろんな野菜も一緒に調理されて、自然にバランス良く食べられます。明日、明後日が夏の大会という人も多いのでは?スタミナつけて頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日の給食です

 本日のメニューは、新しょうがご飯、さわらの香味焼き、キャベツの塩昆布和え、沢煮椀でした。蒸し暑い季節も、新しょうがの爽やかな香りのおかげでご飯が進みます。さわらはにんにくの香りが効いています。魚の臭みを消して、こちらも食欲を誘います。そして昨日の推し献立にあったキャベツが今回も登場。塩昆布を使った自然な味付けです。和食の豊かな味わいに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日の給食です

 本日のメニューは、練馬キャベツホイコーロー丼、パリパリサラダでした。今月の推し献立、ねり丸キャベツを使ったメニューです。キャベツのような葉物野菜は、熱を通すことでカサが減り、たくさん食べられます。今日はサラダにもキャベツが入って、二種類のキャベツを味わえます。地域の財産、ねり丸キャベツを存分に召し上がれ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日の給食です

 本日のメニューは、高野豆腐のそぼろ丼、豚汁、ひじきとツナの和え物でした。高野豆腐は大きいままだと食べにくい、と感じる人もいるのでは?今日のように細かく刻んで調理することで、野菜も含めて無理なく自然にたくさん食べられます。また、よく味が染みこんでいるので他の具材ともよく絡み、ご飯が進んでついつい食べ過ぎ・・・中学生には丁度良いですね。今日もたっぷり栄養補給です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日の給食です

 本日のメニューは、ターメリックライス・キーマカレー、玉ねぎドレッシングサラダでした。今月のカレーはちょっとスパイシーな、夏向きのカレーです。ただ、トマト缶やレンズ豆を使っているからか、辛さが少し抑えられて中学生にも食べやすく工夫されています。サラダは玉ねぎの甘さが感じられるドレッシングで、カレーとの相性も良く、とても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日の給食です。

 今日の献立は、ご飯・生揚げバーグ・じゃがいものサラダ・小松菜ともやしのスープでした。生揚げバーグのタレは、大根おろしが主ですが、醤油とのバランスがよくとてもおいしかったです。また、じゃがいものサラダもタマネギベースで作られた下味で、食が進みます。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日の給食です

 今日の献立は、ご飯・鶏肉のコーンフレーク焼き・人参ドレッシングサラダ・ジュリエンヌスープでした。鶏肉のコーンフレーク焼きは、焼かれた鶏肉にコーンフレークがかけられています。人参ドレッシングは、酢をもとに作られていて、さっぱりとしています。おいしかったごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日の給食です。

 今日の献立は、グリンピースご飯・かつおの香り揚げ・おろし和え・タマネギの味噌汁でした。かつおの香り揚げは、サイコロより一回り大きく切られて揚げられています。みそしるにも大根・にんじん等々の根菜類多く入っていて、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日の給食です

 今日の献立は、あんかけ焼きそば・トックと卵のスープ・メロンでした。明日の運動会に向けて、晴天下での練習を行っています。暑さも感じます。そんな身体にメロンの甘さがしみます。メロンは、1玉1400円で、全校生徒分38玉購入しています。一口がとてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日の給食です。

 今日の献立は、わかめご飯・ししゃもの南部焼き・キャベツのおかか炒め・豚汁でした。わかめご飯は、薄味です。ししゃもは、しっとりと焼かれています。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日の給食です

 本日のメニューは、ハッシュドポーク、小松菜ときのこのガーリックソテーでした。午前中、運動会の予行で体力を使い、ガッツリ食べたい時に嬉しいメニューです。ちょっと甘めのハッシュドポークは、カレーよりも好き、という人もいるかもしれませんね。ガーリックソテーの香りも食欲増進に一役買っています。しっかり食べて、次の活動、そして本番に向かいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日の給食です

 今日の献立は、ご飯・のりの佃煮・小松菜とさつま揚げの炒め物・肉じゃがでした。さつま揚げの炒め物と肉じゃがは、少し甘めの味付けです。そこで、のりの佃煮の出番です。のりの佃煮を頂くと一層また炒め物と肉じゃがの味を感じ、ご飯を頬張ってしまいます。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日の給食です

 今日の献立は、ビビンバ丼・わかめスープ・みかんゼリーでした。ビビンバ丼には、ひき肉・にんじん・小松菜・等が入っています。ひき肉は、味噌仕立てです。緑黄色野菜も豊富にとれて、美味しく頂きました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31