6/19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間   7/8(月)進路講演会   10(水)3年生進路説明会・保護者会   11(木)2年生オーケストラ鑑賞教室   17(水)学校評議員会        19(金)終業式   20(土)三涼祭   24(水)〜25(木)2年生職場体験   28(日)〜30(火)1年生イングリッシュキャンプ(軽井沢)

学校説明会第2部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月19日(土)学校説明会第2部は、場所を変えて西多目的室で保護者対象に行いました。ここでは、学校長から学校経営方針の柱について話した後、榊先生からは学校の教育活動の概要と進路について、斉藤彰先生からは生活指導について説明しました。熱心に耳を傾けておられる保護者の方々の姿が印象的でした。

学校説明会第1部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月19日(金)学校説明会第1部を体育館で行いました。第1部は本校入学を希望する児童・保護者を対象とした説明会です。
始まる前に吹奏楽部による演奏を1曲行いました。(「妖怪体操第2」)振付つきでの見事な演奏でした。学校長の挨拶と生徒会役員による学校紹介を行いました。時間が余ったので生徒会役員がアドリブで本校の良さについて話してもらいました。これが見事な受け答えで、保護者の方々から感嘆の声が上がりました。

午後の授業では小学生が…

画像1 画像1
画像2 画像2
9月19日(土)午後の授業の時間。小学生を連れた保護者の方が大勢来校されました。校内の授業を見学していました。先生以上に生徒の方が緊張している雰囲気が伝わりました。

給食試食会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月19日(土)昼。家庭科室で給食試食会が行われました。30名近くの保護者の方々にお集まりいただきました。伊藤栄養士から「開進三中・四中の給食ができるまで」の流れや工程について説明した後、本日のメニューを試食していただきました。いろいろなご意見を伺って、今後の給食の改善に活かしていきたいと思います。

午前中から参観していただきました…

画像1 画像1
9月19日(土)授業公開日。午前中から来校し、熱心に授業参観する方がおられました。ありがとうございます。午後は学校説明会もあるので大勢の来校者がお見えになることを期待しています。
画像2 画像2

亀も一休み…

画像1 画像1
9月19日(土)校庭の藤棚側の水槽の亀が日向ぼっこをしていました。久しぶりの日差しで気持ち良いのかもしれません。まさに「甲羅干し」…です。

本日は授業公開日です。

画像1 画像1
9月19日(土)本日は授業公開日です。本日は、昼には給食試食会・午後には学校説明会や部活動体験も企画されているので盛りだくさんです。朝からPTAの登板の方が受付をしていただいています。ありがとうございます。多くの保護者の方々、地域の方々のご来校をお待ち申し上げています。

生徒会役員立候補者の公示

画像1 画像1
先日、次期生徒会役員の立候補者の〆切を終了しました。校舎内の生徒会掲示コーナーには、次期生徒会役員立候補者が掲示されています。今月末には生徒会役員選挙が控えています。準備等は選挙管理委員会が行っています。活発な選挙活動が展開されることでしょうね。

放課後の部活動(吹奏楽部)

画像1 画像1
9月18日(金)放課後6時。薄暮の学校敷地を吹奏楽部がマーチング練習を行っていました。26日のナイトバザールのリハーサル練習です。マーチングは動きながら演奏すること、当然ながら譜面は覚えて演奏する必要があるので、高度な技術が要求されます。なかなか立派な演奏でした。吹奏楽部はこれから本番が続くので大変そうです。頑張って下さい。
画像2 画像2

連合陸上の練習(放課後)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月19日(金)すっかり雨が上がったので、校庭では連合陸上の練習を行いました。ランニング後は、出場種目に分かれて練習を行いました。走り高跳びでは、講師の熱海先生のご厚意でマンツーマンで指導を受けていました。砲丸投げでは、岩尾校長先生自ら投げ方から熱血指導を展開。生徒も緊張気味に指導を受けていました。

放課後の補習

画像1 画像1
9月18日(金)放課後の3年1組では、数学の松井先生が3年生対象に補習を行っていました。定期考査直後に補習を行う気合が素晴らしいし、受けに来る生徒も気合が入っています。

気分転換

画像1 画像1
9月18日(金)昼休み。雨が上がって校庭が使える状態になりました。早速、生徒たちはグランドに出て走り回っています。定期考査の勉強でたまったストレス発散ですね。元気よく遊んでいます。メリハリが大事です。
画像2 画像2

テスト返し(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月18日(金)各クラスでテスト返しをしている中、きちんとテストのやり直しのコーナーをノートに作っている生徒を発見。教科の先生からの指示が出ているのか、本人の自主的な取組なのか、授業中なので聞けませんでした。しかし、次に生かそうとしている姿は素晴らしいですね。

連合陸上に向けての朝練再開!

画像1 画像1
9月18日(金)定期考査が終わったので、今朝から区連合陸上大会にエントリーした生徒による朝練習が再開されました。ストレッチ後にスタートの練習やフォームのチェック等を重点的に練習していました。あいにくの雨なので校庭ではできないのが残念ですが、頑張って取り組んでいました。臨時コーチの進藤さんの熱血指導もいいですね。
画像2 画像2

定期考査2日目スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日(木)第2回定期考査2日目がスタートしました。本日の教科は英語・理科です。各学年懸命に問題へ取り組む生徒の姿が印象的でした。

定期考査2日目の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日(木)の朝7時40分。各教室では早めに登校して勉強している生徒がいました。手ごたえを聞いてみると「まあまあ…」と「やばいです」の2つに分かれました。とにかく今日が最後ですから頑張ってくださいね。
(3年1組の黒板には担任の国分先生からのメッセージが書かれています。)

今日は雨で肌寒い一日です。

画像1 画像1
9月17日(木)今日は一日中雨の予報です。昨夜から雨が降り続けています。最高気温も20度を切る地域もありそうです。定期考査前から体調不良の生徒が出てきています。服装には気を付けて体調管理を心がけてください。今日は、定期考査2日目です。早めに登校しましょう。

提出物を出しています。

画像1 画像1
9月16日(水)の放課後。職員室には教科係の生徒が、担当の先生に教室で集めたノートやプリント類を渡しにきます。これから通知表の評定をつけるので、定期考査以外の提出物が多くなります。(写真は、社会の廣守先生に1年生がノートを渡しに来た場面)
提出期限はきちんと守りましょうね。

定期考査1日目終了!

画像1 画像1
画像2 画像2
9月16日(水)13時。定期考査1日目を終えた生徒たちが一斉に下校しています。男子生徒に声をかけたところ、なかなか手ごたえがあったようで、ガッツポーズをとってもらいました。一日目は無事終了しました。明日の2日目に向けて、それぞれが自宅で勉強頑張ってくださいね。

第2回定期考査スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(水)第2回定期考査の1日目が始まりました。本日の教科は、国語・社会・数学 です。写真は1教科目の各学年の試験(国語)に取り組む生徒の様子です。時間いっぱいまで取り組んでいました。二日間で5教科の長丁場です。勉強の成果を発揮してくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校経営方針

相談室だより

進路

施設概要