6/19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間   7/8(月)進路講演会   10(水)3年生進路説明会・保護者会   11(木)2年生オーケストラ鑑賞教室   17(水)学校評議員会        19(金)終業式   20(土)三涼祭   24(水)〜25(木)2年生職場体験   28(日)〜30(火)1年生イングリッシュキャンプ(軽井沢)

部活動の様子(野球部)

画像1 画像1
8月27日(木)野球部は一日練習と言うことで、保護者の方々が家庭科室を借りて昼食の準備をしていました。メニューはカレーとフルーツポンチだそうです。8月上旬にも「校内強化練習」として昼食の準備をしてくださってもらいました。サポートには頭が下がる思いです。明日は練習試合(大会)に遠征するそうです。夏休み後半は、この夏の練習の総まとめの時期なのです。

部活動の様子(卓球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月27日(木)体育館では卓球部が練習試合を行いました。対戦相手は北町中です。ユニフォームを着用して、強豪校相手に懸命に試合を行っていました。保護者の方も見学にみえていました。秋の新人大会に向けて努力を続けてくださいね。

全日本小中学生ダンスコンクール 「銅賞」

画像1 画像1
8月15日(土)の午後、新宿文化センターにおいて本校ダンス部が「全日本小中学生ダンスコンクール」に出場し、銅賞をいただきました。3年生は引退を迎える最後の大会、舞台上でとてもいい表情をしていました。1年生も応援ありがとう!みんなお疲れさまでした!!

図書室の開室について

画像1 画像1
来週の25日(火)・27日(木)に図書室を開室します。夏休みの終盤です。宿題の追い込み作業を行うもよし、読書にいそしむのもよし、是非とも来室下さい。

金賞受賞の横断幕を掲示しました。

画像1 画像1
吹奏楽部の金賞受賞を受けて、体育館と校舎を結ぶ渡り廊下に横断幕を掲示しました。用務主事さんにお願いしました。剣道部の都大会出場と並んで掲示してあります。

チャドクガがまた発生しています。

画像1 画像1
8月21日(金)今週辺りからチャドクガの毛虫が発生しているようです。春に区にお願いして、敷地の生垣をかなり伐採したので、数はまだ少ないですが明らかに発生しているようです。春と同じく注意してください。

玄関の花が咲いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
8月21日(金)生徒昇降口前の鉢植えの花が可憐に咲いています。用務主事の司馬さんにお伺いしたところ、午前中は花が咲いていて、午後にはしぼむのだそうです。暑さの影響でしょうか。9月の生徒が登校する時まで花が咲いていてくれるといいですね。

部活動の様子(男子バスケット部)

画像1 画像1
8月21日(金)体育館では男子バスケットボール部が練習を行っています。合宿明けで区民大会前の調整に入っているようです。今日は台風の影響か曇り空で気温も今までよりは低めです。運動しやすい気温ですがそれでも湿度は高いので要注意です。怪我のないように頑張ってください。何人か3年生も参加していました。勉強の毎日で気分転換に運動をしに来たのでしょうね。
画像2 画像2

校内LAN設置作業終了です。

画像1 画像1
画像2 画像2
8月21日(金)先週5日間かけて校内LANの設置作業が無事終了しました。校内の設備に見た目での大きな変化はありませんが、廊下の数カ所にボックスが設置されています。廊下の曲がり角にも設置されているので、背の高い生徒は通行に注意してほしいと思います。

部活動の様子(ソフトテニス部)

画像1 画像1
8月21日(金)校庭ではソフトテニス部が練習を行っていました。外部指導員の方がノック練習を行ってくれています。顧問の先生も加えて指導者が4名も練習をつけているという贅沢な布陣です。先週の合宿、お盆休みをはさんでトレーニングに励んでいます。来週には桜台地区のソフトテニス大会が控えているので頑張っていますね。
画像2 画像2

学校掲示板をリニューアルしました

画像1 画像1
8月14日(金)東門前の掲示板をマイナーチェンジしました。吹奏楽部の金賞受賞の写真を追加しました。生徒たちの活躍のお蔭で、掲示板は全て埋まってしまいました。これからは、記事内容の精選とレイアウトに一工夫が必要になるという嬉しい悲鳴です。

部活動の様子(サッカー部・女子バスケット部)

画像1 画像1
画像2 画像2
8月14日(金)校庭ではサッカー部、体育館では女子バスケット部が部活動を行っていました。お盆休みのこの時期(節電期間でもあります)、サッカー部は明日から、女子バスケット部は明後日から合宿に出かける予定です。お盆前に休みを取って、今日からは部活動態勢です。合宿明けの来週からは、それぞれ大会が控えています。夏の練習の成果が試されるわけですね。今日は曇天模様なので比較的過ごしやすい天候とはいえ、体調には気を付けて頑張ってください。合宿も有意義なものにしてくださいね。

弱視学級紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月11日(火)LAN工事の影響で、各教室の扉を開けています。弱視学級は現在休級中ですが、教室内はいつ再開しても良いようにきれいに整備されています。

図書室の床工事が終わりました!

8月11日(火)図書室の床工事が予定よりも1日早く終わりました。一部がはがれて危険だった床もすっかりきれいになりました。これで図書室も一段と使いやすくなりましたね。
画像1 画像1

野球部は「校内合宿」?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月11日(火)朝から野球部は練習を頑張っています。顧問の斉藤彰先生にお聞きしたところ、「校内合宿」と称して、本日は午前・午後の2部練習。昼食は野球部の保護者の方々が家庭科室を借りて準備してくれるとのことです。家庭科室を覗いたところ、調理の真っ最中でした。(ちなみにメニューは「肉冷やしうどん」だそうです…)
今日が夏休み中の部活動練習の前半の〆になるそうです。暑い中、頑張ってますね。ちょうど現在高校野球は甲子園大会真っ最中です。モチベーションも高くなるでしょう。

校内LAN工事中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月11日(火)昨日から校内LAN工事を実施中です。校内LANとは各教室でパソコン機器が使えるようになるためのケーブルのことです。完成すると各教室でICT機器を使った授業が簡単に行えるようになります。今までも先生が持参したPCで授業をしていましたが、LANがあるとデータをPCに取り込んで持参しなくても済むようになります。いずれにしても今後の授業に幅が出てくることは間違いありません。
工事期間は今週いっぱいの予定です。幸いお盆の時期ですので、ほとんどの部活動は活動しておりません。工事の音が響いていますが大きな影響はなさそうです。

部活動の様子(女子バスケットボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月7日(金)午前中。女子バスケットボール部は練習試合を行っていました。相手は豊島区の千川中です。8月下旬には大会がスタートします。それに向けて女子も練習に入っています。監督の海老沼先生が大声で試合中に指示を出しています。試合を通してやるべき課題を見つけていく時期なのでしょうね。猛烈な暑さの中、走り回っている選手たち。頑張って…。

吹奏楽部コンクール金賞受賞!

画像1 画像1
8月6日(木)府中の森ウィーンホールで平成27年度吹奏楽コンクールが行われ、吹奏楽部が参加しました。B組に出て見事金賞を受賞しました。今年で4年連続の金賞受賞です。おめでとうございました。
今回は「喜歌劇『メリーウィドゥ』序曲」という曲で出演しました。かつてコンクールA組の自由曲として定番だった難曲です。軽快なワルツをオシャレに演奏して、審査員からも絶賛されていたようです。見事な演奏でした。顧問の今野先生・堀先生・名木コーチも嬉しそうです。
画像2 画像2

美術部夏休み集中デッサン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術部では、毎年恒例の夏休み集中デッサンにとりくんでいます。3日間で8〜12時間をかけて、1枚の大きな作品にします。今までは夏休み中は冷房の入る部屋を放浪していましたが、今年は美術室に待望の冷房が入り、美術室での初デッサンです!

吹奏楽部 本日、本番!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月6日(木)西多目的室では、最後の合奏練習中でした。名木コーチの指導で最後のチェックです。10時半には楽器を府中の森ウィーンホールにトラックで搬送します。今回出演しない1年生部員も練習風景を真剣な表情で聞き入っています。
これまでの練習の成果を「最高のハーモニー」として府中の舞台で披露してくれることを期待しています。
頑張れ!吹奏楽部。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校経営方針

相談室だより

進路

施設概要