6/19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間   7/8(月)進路講演会   10(水)3年生進路説明会・保護者会   11(木)2年生オーケストラ鑑賞教室   17(水)学校評議員会        19(金)終業式   20(土)三涼祭   24(水)〜25(木)2年生職場体験   28(日)〜30(火)1年生イングリッシュキャンプ(軽井沢)

2年生数学の補充授業

画像1 画像1
画像2 画像2
8月3日(月)今日も2年1組では海老沼先生による数学の補充授業を行っています。自分のペースで問題を解きながら先生のアドバイスを受けていました。分かるまで付き合ってくださる海老沼先生には頭が下がります。生徒たちもよく集中して取り組んでいました。

学校掲示板をリニューアルしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月3日(月)東門前の掲示板をリニューアルしました。2年生の職場体験の写真(35事業所)と1年生の下田臨海学校の写真を加えました。

臨海学校無事終了!

画像1 画像1
8月3日(日)予定よりも10分ほど早く解散場所に到着しました。大勢の保護者の方がお迎えに来ていただきました。ありがとうございます。生徒たちは臨海学校前と比べて心なしかたくましくなったような気がします。(みんな真っ黒でした。)
バス内で解散したので、荷物を受け取って各自帰宅しました。大きなけがもなく、全員が無事で帰ってきたこと、そして遠泳にみんなが参加できたことが最大の喜びです。
画像2 画像2

臨海学校四日目(その2)

画像1 画像1
8月2日(日)下田を出発して途中、昼食バイキングをとりました。食べ放題ということで中学生は元気いっぱい。嬉しそうです。しおりの予定通り12時には昼食場所を出発。東京へ向かっています。
画像2 画像2

臨海学校四日目(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月2日(日)臨海学校四日目。今日はいよいよ学校に戻ります。宿舎を出発前に閉校式を行いました。この臨海学校で学んだことは水泳だけではありません。宿泊を通じて友達との関係も深まったことでしょう。この経験を学校生活等に生かしてほしいと思っています。
本日の帰校時刻は15時を予定しています。バス内でミーティングを行い解散予定です。

臨海学校三日目(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月1日(土)臨海学校三日目の夜は、宿舎でレクリエーションです。レク係が考えたゲームを楽しそうに(全力で)楽しんでいる様子が伝わります。大遠泳を終えて満足感がある表情が分かります。3泊4日の最後の夜。楽しんでいます。

臨海学校三日目(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月1日(土)遠泳は石神井南中と交互に行うので、石神井南中が大遠泳を実施している間は、浜辺でレクリエーションを行いました。スイカ割りです。楽しそうですね。

臨海学校三日目(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月1日(土)臨海学校三日目の遠泳風景と泳ぎ終えた後、佐藤先生から全員へ言葉をかけている様子です。快晴の天候の中、見事に泳ぎ切った経験は他に代えがたい体験だったと思います。自信につなげてほしいです。また、6月に昇任のため異動された萩原先生が遠泳を見に駆けつけてくれました。(一緒に泳いでくれました!)とても嬉しい出来事でした。

臨海学校三日目(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月1日(土)臨海学校三日目です。今日は今までの水泳練習の成果を試す「大遠泳」の日です。朝から緊張していた生徒たちもいましたが、無事全員が完泳しました。
写真は、海に入る前に先生から最後の気合いを入れてもらっているときの待機している様子。さあいよいよ出発。そして遠泳中のきれいな隊列をくんで泳いでいる様子。です。

臨海学校の様子二日目(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月31日(金)宿舎での夜の様子です。明日の大遠泳に向けて最後の隊列確認とミーティングです。また、就寝前には各係会を行い、行動について班員に徹底させるためにリーダーが集まります。引き締まった顔をしていますね。

臨海学校の様子二日目(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月31日(金)臨海学校2日目の水泳訓練の様子です。海に入るときには隊列を組みながら入っていきますが、まだおっかなびっくりな様子ですね。浅いところで慣れるための練習をしています。

講師をお招きしてのダンス部練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月31日(金)10:00〜12:00、プロダンサーの
ハルカさんがダンス部の指導に来てくださりました。
前半は体の動かし方や基本的なステップを教わり、
後半には8月3日(月)に行われるダンススタジアム(大会)の振付を
見て頂きました。今日1日でとても成長しましたよ♪

臨海学校二日目(その2)

画像1 画像1
7月31日(金)外浦海岸での水泳練習の様子です。練習の合間に「おやつタイム」があります。今日は「チョコパンとオレンジジュース」です。おいしそうに食べています。もう日焼けして真っ黒です。表情からはめげずに楽しそうに練習している様子が伝わります。

臨海学校二日目(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月31日(金)1年生の下田臨海学校二日目です。今日は午前・午後に水泳練習があります。みっちりと練習できる一日です。宿舎前の広場で準備運動を行い、海岸へ移動。これから水泳練習に入ります。海上には指導員の方々がスタンバイしています。サポート体制はばっちり。あとは泳ぐことに集中 です。

吹奏楽部の追い込み練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月31日(金)体育館では吹奏楽部がコンクールに向けて合奏練習を朝から行っています。名木コーチの指導ものと、コンクールで演奏する曲の細部について綿密な指導が入っています。コンクール本番が8月6日(木)府中の森ホールです。あと一週間を切ったところで、指導者も部員も気合が入っています。体育館が気温が高い中、扇風機をフル稼働して頑張っていますが、熱中症には気を付けてくださいね。

臨海学校一日目(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月30日(木)水泳訓練終了後、宿舎に戻って夕食です。水泳訓練は意外と体力を使うのでおなかがすいているはず。元気よく過ごしている様子が伝わります。明日から本格的な水泳訓練が始まります。今日はゆっくりと寝て体調管理を万全にして下さいね。
(今日の夕食メニューはカレーライス)

臨海学校一日目(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月30日(木)ベルデ下田での開校式が終わったら、午後はすぐに水着に着替えて浜に向かいました。水泳訓練の場所は下田の外浦海岸です。宿舎が崖の上にあるので、裏道をひたすら下って浜に向かいます。今年は石神井南中の生徒と宿舎も水泳訓練も同じ時期です。仲良く生活していきましょう。(写真は海岸での開講式の様子です。)

臨海学校一日目(その2)

画像1 画像1
7月30日(木)臨海学校1年生は無事宿泊先のベルデ下田に到着しました。予定より少しだけの遅れで済みました。写真は、開校式の様子です。ベルデ下田の職員の方々に挨拶して、これから3泊の宿泊行事がスタートです。
画像2 画像2

臨海学校一日目(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月30日(木)バスで順調にスタートしましたが、途中で渋滞があり予定と変更して、休憩場所の「昭和の森」で昼食となりました。長時間バスに乗っているので体調が心配ですが、みんな元気です。予定より遅れてベルデ下田に到着となりそうです。

吹奏楽部 練習中

画像1 画像1
画像2 画像2
7月30日(木)音楽準備室では吹奏楽部が練習を行っていました。1年生が臨海学校に参加しているので、堀先生が指導をされていました。アンサンブルでポップス曲を合わせていました。コンクールが近いので、午後にはフルメンバーでの合奏練習等があります。連日の練習が続きますが、頑張って素敵なハーモニーを奏でてほしいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

学校経営方針

相談室だより

進路

施設概要