6/19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間   7/8(月)進路講演会   10(水)3年生進路説明会・保護者会   11(木)2年生オーケストラ鑑賞教室   17(水)学校評議員会        19(金)終業式   20(土)三涼祭   24(水)〜25(木)2年生職場体験   28(日)〜30(火)1年生イングリッシュキャンプ(軽井沢)

2年生の数学の補充教室を行っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月30日(木)2年1組の教室では、海老沼先生による2年生の生徒対象にした補充教室を行っています。プリントを解いて先生に見せながらマンツーマンでステップアップしていく方法です。朝の8時半からみっちりと学習を行っています。どの生徒も集中して取り組んでいました。

夏休み中の図書室開室について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月の夏休み中の図書室の開室についてお知らせします。
8月4日(火)・6日(木)・25日(火)・27日(木)です。
8月8日(土)〜12日(水)は図書室の床工事のため開室しません。

先生方の勉強会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月29日(水)午後。本校の西多目的室で研修会(先生方の勉強会)を行いました。本校の教員だけでなく開進二小・開進三小の先生方との合同研修会なので80名近くの先生方が集まりました。共栄大学の光野先生の講演の後、分科会に分かれて協議を行いました。「小中連携教育」をテーマに今後も研究を進めていく予定です。

臨海学校・元気よく出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月30日(木)朝6時45分。校庭に参加者80名全員が集合しました。これから3泊4日の下田臨海学校のスタートです。有意義な宿泊行事にしてほしいと思います。朝の校長先生からの言葉は、「声」を大事にしなさいというキーワードがありました。挨拶、水泳訓練時の「バディ」などの声掛け等、今回の臨海学校では「声」が大切です。意識して大きな声、はっきりとした声を出してもらいたいです。
バスは7時10分に予定通り出発しました。12時には宿泊先のベルデ下田に到着予定です。いってらっしゃい!

臨海学校事前指導

画像1 画像1
7月29日(水)9時。西多目的室で1年生は明日からスタートする下田臨海学校の事前指導を行いました。しおりに沿って集合時間・場所・持ち物等のポイントの確認を行いました。安全で楽しい臨海学校になることを願っています。

職場体験の様子 10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の職場体験では、一つの職場が成立するのには様々なセクションの協力があってこそ出来るものだという実感を体験を通して感じることが一番の「学び」です。また、職場体験先の方々が様々な援助をして下さったことを感じたと思います。感謝の気持ちを感じることも大切です。体験学習は普段の座学とは違う視点で「学び」があったと思っています。体験先を提供していただいた多くの方々に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

職場体験の様子 9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月27日(月)28日(火)の2日間で2年生の多くの生徒が職場体験を行いました。(一部の生徒は事業所事情で、8月上旬まで適宜行っています。)写真は、保育園で幼児の昼寝タイムの様子、庭で体を張って幼児と遊ぶ様子、一転して動物病院で制服を着てポーズをとる生徒の様子です。

職場体験の様子 8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の職場体験です。ファーストフード店での店頭での接客やレストランでの裏方、医院での事務作業等、それぞれの職場で頑張っています。

職場体験の様子 7

2年生の職場体験の様子です。花屋さんや美容院、薬局での生徒の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

職場体験の様子 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の職場体験の様子です。スポーツ用品店やスーパー、消防署と幅広い体験をしています。

ワックスがけ終了!ピカピカです。

画像1 画像1
画像2 画像2
7月28日(火)ワックスがけが無事終了しました。廊下はピカピカになりました。応接室や職員室などの床もきれいになりました。生徒が登校しない夏季休業中に一気にやっていただきました。

職場体験の様子 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月27日(月)2年生の職場体験は、この日だけで44事業所。バラエティに富んだ体験先なので、全てを紹介できないのが残念ですが、パン屋、ハンバーガー店などの飲食店から農家まで幅広いです。農家は海老沼先生の教え子が農業を営んでいる関係で、体験できることになりました。

職場体験の様子 4

画像1 画像1 画像2 画像2
7月27日(月)2年生の職場体験の様子です。自動車整備工場と自転車屋さんを体験先に選んだ生徒たちの様子です。メカニックな部分を直に体験できて嬉しそうです。

職場体験の様子 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月27日(月)2年生の職場体験の様子です。保育園や幼稚園への職場体験を行った生徒の様子です。子ども相手に絵本の読み聞かせをしたり、お話相手になったり、ゲームを一緒にやったり、頑張っていますね。

臨海学校へ向けての水泳練習(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月27日(月)午後。1年生の臨海学校参加生徒は、水泳練習を行いました。先週に比べて一人一人の泳力が向上しているのが明確にわかります。隊列を組んでの練習でもきれいに等間隔に泳ぐことができています。「えんやこら」の掛け声や「バディ」の声も大きくなってきています。あと3日間で出発です。

職場体験の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2
続きましては、松月庵での体験の様子です。
この時、お客様でいらしていた地域の方が、「えらいね」「頑張ってね」
と、励ましの声をかけてくださいました。

このように、地域で暖かく見守っていただけることがこの地域の良さなのだなと感じました。

職場体験の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
初めての勤労体験、みんな緊張していると思いますが、頑張ってほしいですね!

画像は、ちひろ美術館とTSUTAYA練馬区役所前店での体験の様子です。

2年生職場体験スタート

画像1 画像1
7月27日(月)2年生が職場体験に出かけました。44事業所に分かれての体験学習です。本校で用務主事の見習いとして職業体験を行う生徒の様子を撮影しました。生徒昇降口の窓ガラス清掃を行っています。
今日一日暑いですから、熱中症には気を付けて頑張ってほしいです。
画像2 画像2

掲示板をリニューアルしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月27日(月)東門前の掲示板をリニューアルしました。今回は、三涼祭とソーランクラブのナイトバザール、合同防災訓練等が入ったので、写真を増やしました。来校の際はご覧ください。

本日と明日はワックスがけです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月27日(月)朝8時半から校内の廊下・階段・体育館等のワックスがけに入りました。清掃業者の方が来校して一気にワックスがけを行います。連日の猛暑でワックスはすぐに乾きますが、この2日間は廊下等の走行に規制がかかりますので登校の生徒は注意してください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

学校経営方針

相談室だより

進路

施設概要