6/19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間   7/8(月)進路講演会   10(水)3年生進路説明会・保護者会   11(木)2年生オーケストラ鑑賞教室   17(水)学校評議員会        19(金)終業式   20(土)三涼祭   24(水)〜25(木)2年生職場体験   28(日)〜30(火)1年生イングリッシュキャンプ(軽井沢)

校区別協議会が行われました(その2・体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(金)校区別協議会での「出前授業」。体育の様子です。
授業者は、本校の大川先生と佐藤先生です。マット運動の授業でした。中学校の授業との大きな違いは、集合や次の動作に向かう時のメリハリです。また、マット運動を安全に行うために、見本演技をおこなったり、専門教科の教員が授業を行う中学校ならではの授業を展開しました。
小学生は中学校の体育の授業の雰囲気を味わうことができたのではないでしょうか。

校区別協議会が行われました(その1・英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(金)午後、校区別協議会が行われました。場所は開進三小です。毎年2回地域の小学校と中学校の先生が双方の授業を見学する研修会です。今回は、開進三小に本校の先生方が伺いました。
今年の新しい試みは、中学校の教員が小学校に出かけて授業を行う「出前授業」の実施です。今回は、英語・数学・体育の3教科で実施しました。
英語は、相澤先生と加藤先生のTT形式で授業を行いました。小学生には「英語を楽しく学ぼう」をコンセプトに、終始笑い声が絶えない盛り上がった授業でした。
小学校の先生方も大勢参観して授業者も小学生も張り切って授業に臨んでいたと思います。

第1回定期考査最終日スタートしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(金)第1回定期考査の最終日です。最後まで答案を埋めるべく努力をする生徒たちの様子です。
上写真から順番に3年・2年・1年 です。(教科は技家のテストの様子)

定期考査3日目!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月24日(金)第1回定期考査3日目です。2年1組担任メッセージ(佐藤先生)に書かれている通り、長かったテスト勉強から解放される日です。(3年生はそうでもないでしょうが…)全力で答えを導きましょう。
下写真は、朝早くに登校して教室で勉強している生徒です。少しだけ話を聞くと定期考査期間の三日間とも早く登校しているとのこと。頑張ってくださいね。

プールの水が満水になりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(木)夕方。プールの水がちょうど満水になりました。いつでも水泳指導が行えそうです。午後からは陽の光もさして、プールの水面がきらきらときれいです。

明日は定期考査最終日です…

画像1 画像1
明日は定期考査最終日です。各教室には時間割が書かれていました。美術のテストには定規を使うようですね。忘れ物をしないように気を付けてくださいね。

試験期間中の午後は…(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(木)定期考査2日目の午後。試験を終えた教科の先生方は、早速採点作業に入っています。
上写真 職員室での採点風景です。し〜んと静寂に包まれた職員室です。
下写真 教室で提出物のチェックをしている先生もいます。

来週にはテスト答案用紙の返却もありますから、先生方も必死です。

試験期間中の午後は…(その1)

画像1 画像1
6月23日(木)待機考査二日目の午後。生徒は下校して閑散とした校舎内では、用務主事の方が、設備の気になる部分の補修作業をしていました。教室と廊下を隔てる窓ガラスのレール部分を直してもらっているところです。(写真)

あと一日…

画像1 画像1
6月23日(木)定期考査2日目が終わって、生徒は一斉下校している写真です。少し開放感が感じられる表情ですね。あと一日です。頑張りましょう。

定期考査2日目始まる…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(木)第1回定期考査2日目です。写真は上から1年・2年・3年の英語の試験を受ける様子です。真剣勝負の張りつめた雰囲気がいいですね。最後まで諦めないで問題に取り組む姿勢が尊いのです。

プール清掃終了!水入れ開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(木)プール清掃が終了して、水入れを開始しました。
上写真 清掃終了後の最後の排水溝確認の様子
中写真 きれいになったプールの全景
下写真 水を入れ始めました!

第1回定期考査2日目…

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(木)第1回定期考査二日目です。
2年1組の担任メッセージに書いてある通り、気持ちを切り替えて「全力投球」あるのみです。

プール清掃が行われています。

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日(水)清掃業者に来ていただき、プール掃除が朝から始まっています。
1年間の汚れをきれいにしてもらいます。あいにくの雨模様ですが、清掃業者の方、宜しくお願いします。プール開きは、早ければ来週には行いたいと考えています。

第1回定期考査スタート(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日(水)1年生の定期考査の様子です。初めての定期考査なので戸惑いながらも頑張って取り組んでいます。(上写真)
黒板には、試験に臨む際の注意点が書かれていました。(下写真)
全力投球です!頑張れ。

第1回定期考査スタート(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日(水)第1回定期考査一日目。スタートしました。本日の教科は数学・国語・保体の3教科です。
上写真 3年生  下写真 2年生

第1回定期考査1日目

画像1 画像1
6月22日(水)第1回定期考査一日目です。
今朝の2年1組の黒板の担任メッセージです。(佐藤先生)
まさにこの通り。
頑張ってくださいね。

明日は定期考査スタートです…

画像1 画像1
6月21日(火)放課後。試験の日程・時程が黒板に書かれていました。いよいよですね…。明日は遅刻しないで気を付けてください。

図書室で放課後勉強中の生徒を発見!

画像1 画像1
6月21日(火)放課後。図書室では2年生が3名、勉強をしていました。明日の定期考査を控えて、最後の追い込みに静かな環境で勉強するのも一理あります。お互いに競い合うことも助け合うこともできます。良い刺激があって効率的かもしれません。

今朝は小雨が降っています

画像1 画像1
6月21日(火)。朝から小雨が降ったりやんだりの天気です。昨日から梅雨らしく蒸し暑い天気です。体調を崩す生徒が出てきています(先生も…です。)。明日からの定期考査に向けて頑張って勉強している人も多いので体調管理が難しいかもしれませんが、頑張って登校してきてください。
(写真は、今朝の校庭の風景)

教育実習生・最後のHR…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(月)クラスを担当した1年4組で、教育実習生・田崎先生は最後のHRを行いました。生徒がなかなか静かにならなくて、後ろにいた担任であり指導教官の斉藤彰先生が雷を落とすという場面がありました。…実は、全て事前にクラスの生徒と斉藤彰先生で打ち合わせをしていた「演技」だったのです!
しーんとなったところで、学級委員からクラスの生徒からのメッセージカードと花束のプレゼントが渡されました。田崎先生は、サプライズ演出に顔を真っ赤にして全員に話をしていました。3週間と言う短い期間でしたが、田崎先生はもちろん生徒たちも良い思い出になったと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31