6/19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間   7/8(月)進路講演会   10(水)3年生進路説明会・保護者会   11(木)2年生オーケストラ鑑賞教室   17(水)学校評議員会        19(金)終業式   20(土)三涼祭   24(水)〜25(木)2年生職場体験   28(日)〜30(火)1年生イングリッシュキャンプ(軽井沢)

体育祭・開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭の開会式です。写真上から順番に校長先生の挨拶・生徒会長(3年 秋山くん)の挨拶・生徒宣誓の様子です。生徒宣誓は、3年生の東條さん・梅澤くんが務めました。生徒宣誓の文言を最後まで悩んでいたようです。
生徒会長の挨拶共に立派でした。

第66回体育祭が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(土)第66回体育祭が始まりました。実行委員長・東條さんの開会宣言で開会式がスタート。まず、吹奏楽部のファンファーレと共に入場行進です。

体育祭開始まであと50分…

画像1 画像1
画像2 画像2
5月28日(土)生徒たちは続々と登校してきています。幸い曇り空で気温も低めですが、湿度は高いので熱中症の心配はあります。水分の用意は万全にしておくと良いでしょう。
駐輪場は、桜台体育館横のところに設営してあります。自転車でご来校の方は、指定された場所に駐輪してください。ご協力よろしくお願い致します。

体育祭・会場準備(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(土)7時50分。多くの生徒が集まって会場準備真っ最中です。何とか定刻通りにスタートできそうです。入場行進は8時45分の予定です。

体育祭・会場準備(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(土)朝7時30分。実行委員の何人かは7時過ぎには学校に来てくれました。昨日はできなかった分、定刻通りスタートできるように会場準備が急ピッチで進んでいます。

明日の体育祭に備えて…

画像1 画像1
5月27日(金)夕方。会場準備が終わって生徒が下校した後、校庭の水たまりを体育科の大川先生と佐藤先生が黙々とブラシでならしていました。明日の朝、すぐに準備が出来るように先生方も頑張っているのですよ…。
明日は体育祭が無事開催できることを願っています。

各クラスの黒板がすごいことになっています(その6)

画像1 画像1
上写真 3年3組  下写真 3年4組

3組はなぞです…どんな意味があるのか聞いてみたいですね。
4組はシンプルです。大縄跳びに賭けているようですね。
画像2 画像2

各クラスの黒板がすごいことになっています(その5)

画像1 画像1
3年生になると黒板もシンプルになります。
上写真 3年1組
担任の先生に遠慮したのか、掃除後の状態できれいな黒板のままです。これはこれで面白い…
下写真 3年2組
要点をきっちりと押さえていますね…。
画像2 画像2

各クラスの黒板がすごいことになっています(その4)

画像1 画像1
上写真 1年3組  下写真 1年4組

3組は担任の国分先生の似顔絵が描かれていますね。
4組は豪快です…。
画像2 画像2

各クラスの黒板がすごいことになっています(その3)

画像1 画像1
5月27日(金)1年生の教室も華やかな黒板です。
上写真 1年1組  下写真 1年2組
2組は「松井学級」と書かれていて、担任の先生は嬉しそうでした。
画像2 画像2

各クラスの黒板がすごいことになっています(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上写真・中写真 2年3組
2年3組は、なぞの絵が描かれていました。誰でしょうか?後ろの黒板には体育祭の学年種目のタイム等が掲示されていました。担任の先生の並々ならぬ意気込みが感じられますね。
下写真 2年4組
優勝への意気込みが感じられる黒板です。

各クラスの黒板がすごいことになっています(その1)

画像1 画像1
5月27日(金)今日の準備が終わって、各教室を回っていると、それぞれのクラスがすごいことになっているので、思わず写真を撮りました。
上写真 2年1組  下写真 2年2組
優勝目指して頑張ってくださいね。
画像2 画像2

体育祭・横断幕完成!美術部のみなさん、ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(金)校庭の野球バックネットに今年の体育祭のスローガンの横断幕を取り付けました。デザインと政策を担当した美術部のみなさん。お疲れさまでした。
「限界突破 俺の夏」
イメージの湧く素晴らしいデザインですね。さすがです。ありがとうございました。

体育祭準備(得点板&テント貼り)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月26日(金)体育祭の会場準備です。藤棚には得点板が取り付けられました。工作部の生徒に手伝ってもらいました。一方、テントの組み立てと屋根カバーの取り付けまで終えました。今日は、ここまでです。明日の朝、椅子や机の搬入、くい打ち、用具の準備などが行われる予定です。

体育祭の準備に入りました…

画像1 画像1
画像2 画像2
5月27日(金)体育祭の準備に入りました。雨はようやく小降りになって、テント設営などの作業は行えそうです。グランドはだいぶ水が引き始めています。ただ、まだぬかるんでいるので、ライン引きなどは明日の朝行う予定です。

お花がいつの間にか変わっていました…

画像1 画像1
画像2 画像2
5月27日(金)生徒昇降口の鉢植えの花がいつの間にかパンジーから変わっていました。(残念ながら花の名前が分かりません…)きれいな花です。明日の体育祭を彩ってくれることと思います。

体育祭・前日指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(金)午後。全校生徒が体育館に集合して、体育祭の事前指導を行いました。実行委員長の東條さん、梅澤くんの「がんばろう」の決意表明の後、大川先生から明日の注意点を話しました。中止・決行の判断は朝7時に正門前への掲示、HPで掲載します。万が一中止の場合は、月曜日の時間割での平常授業となります。(弁当持参です!)
決行の場合、係によっては7時半頃から登校することになりますのでご注意ください。

本の紹介コーナー・リニューアル

画像1 画像1
5月27日(金)生徒昇降口の「本の紹介」コーナーがリニューアルされました。HPでも触れたように、「憲法」「選挙」に関連した書物が展示されています。(「子どもの権利条約」についての本もありますね…)選挙権が18歳に引き下げられての初の選挙が7月に予定されています。タイムリーな内容ですね。

今朝は雨です…

画像1 画像1
5月27日(金)朝7時。昨晩から雨が降り続けています。天気予報ではこれから雨が止むとのことですが、グランドコンディションが心配です。本日は午後に明日の体育祭に向けての会場準備です。雨の状況次第では、明日の朝に会場準備になるかもしれません。その場合は、体育祭の開始時間を遅らせる等の変更が考えられます。本日の午後の生徒への全体指導までには決定しますのでお待ちください。

校庭の部活動の全景…

画像1 画像1
5月26日(木)放課後の部活動風景です。校庭は手前がソフトテニス部、南側はサッカー部が活動をしていました。体育祭練習の疲れを見せずに頑張っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31