6/21(金)〜28(金)1年教育相談週間   7/8(月)進路講演会   10(水)3年生進路説明会・保護者会   11(木)2年生オーケストラ鑑賞教室   17(水)学校評議員会        19(金)終業式   20(土)三涼祭   24(水)〜25(木)2年生職場体験   28(日)〜30(火)1年生イングリッシュキャンプ(軽井沢)

夏季学習教室の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月21日(木)9時から夏季学習教室が始まりました。
1年生は西多目的室で英語の勉強です。本校の英語科教員だけでなく学習支援ボランティアとして卒業生の田頭くんにも講師としてきて勉強を教えてもらっていました。

工事が少しずつ進んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
7月21日(木)朝。敷地内の掘り起し作業が着々と進んでいるようです。給食関係の出入り口は工事の為立ち入り禁止となりました。夏休みが進むごとに、掘り起し場所が広がるので、このような場所が敷地内のあちらこちらに登場することになります。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

印刷室をきれいにしました!

画像1 画像1
7月21日(木)今朝の印刷室の風景です。生徒の大掃除に見習って、先生方が使用する印刷室を思い切ってリニューアルしました。以前と比べてすっきりとしました。

今日から夏季学習教室です。

画像1 画像1
画像2 画像2
7月21日(木)本日から夏季休業日です。夏季学習教室もスタートします。生徒昇降口に案内が掲示されていますので、申し込んだ生徒は指示通りの教室に向かってください。今日はあいにくの雨です。気を付けて登校してくださいね。

3年生も気合が入っています。

画像1 画像1
7月20日(水)終業式終了後、体育館に3年生は残って短時間ですが学年集会を行いました。夏休み中に高校見学などに出かける生徒が多いことを見越しての注意点の確認をしました。3年生の皆さんは、勝負の夏休みです。精一杯の努力を忘れないでください。

連合陸上に向けて…

画像1 画像1
7月20日(水)終業式後、9月下旬予定の練核連合陸上大会への出場希望生徒への説明を短時間で行いました。本校は陸上部がない中、昨年度は見事上位入賞を果たしました。今年も気合が入っています。強者が集まったようです。

SNS開三中ルールの発表

画像1 画像1
画像2 画像2
7月20日(水)終業式の最後は、生徒会より「SNS開三中ルール」の発表を行いました。アンケート結果や保護者との協議を経ての発表であることの経緯、内容について会長の秋山くんから丁寧な説明がありました。詳細は、本日配布される生徒会新聞「三中Bridge7月号」に書かれています。ネット上のトラブルを回避するためにも、ご協力お願い致します。

終業式(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月20日(水)終業式の終盤に、夏休み中にオーストラリアのイプスウィッチに本校を代表して海外派遣生として出発する2名の3年生(玉川くん・岸川さん)が挨拶をしました。多くのことを学んできて、是非とも全校生徒に還元してほしいと思います。頑張っていってらっしゃい!

 

終業式(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(水)終業式の後半は、生活指導・進路学習・教務の各主幹の先生から、夏休み前に生徒への留意点を話しました。
上写真 斉藤彰先生(生活指導)
中写真 相澤先生 (進路指導)
下写真 榊先生(教務)

長時間の終業式になりましたが、生徒は立派な態度で聞いていたと思います。

終業式(その1)

画像1 画像1
7月20日(水)3時間目。体育館で一学期の終業式を行いました。二学期制から三学期制に変わった最初の年なので、夏休み前の終業式に違和感がある生徒もいたかもしれませんね。
校歌斉唱(上写真)のあと、校長先生からお話がありました。夏休みを活用して自分を伸ばしてほしいという願いが生徒に伝わったと思います。
画像2 画像2

樹木剪定作業…本日も行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
7月20日(水)今日も蒸し暑い日です。校庭の樹木の剪定作業を今日も行っています。担当の方にお伺いしたところ、樹齢を重ねて伐採対象となる樹木が何本かあるとのことでした。秋には区役所から調査が入って決定するとのことです。

大掃除が終わりました…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(水)朝7時20分。昨日午後の大掃除最後に美化委員による教室のワックスがけを行いました。廊下には机やいすが出ています。今日登校してきたところで机椅子を教室に入れることになっています。明日から校舎内にも水道栓直結化工事の作業が入ることになるので、廊下の掲示物は全て取り除きました。
今日は、1・2時間目は授業。3時間目に終業式。その後学活を行って下校です。生徒の完全下校は12時半を予定しています。(給食はありません。)

水道栓直結化工事の準備が着々と…(その2)

画像1 画像1
7月19日(火)水道栓直結化工事の準備が着々と進んでいます。今朝も工事関係の方と打ち合わせをしました。21日から本格的な工事となっていきます。敷地内には様々な機材が運び込まれています。写真は、水道栓工事で水が止まる日のための臨時洗い場です。来校される際色々とご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますよう、宜しくお願いいたします。

亀の日光浴

画像1 画像1
7月19日(月)職員室前藤棚側の池では、亀が日光浴をしていました。工作部が制作した新しい台の上で気持ちよさそうです。梅雨明けが近い気配がします…。

水道栓直結化工事の準備が着々と…

画像1 画像1
画像2 画像2
7月19日(火)朝。今日も蒸し暑い天気です。今学期はあと2日。元気に登校してください。
週末からの3連休では、夏休み中の水道栓直結化工事に向けての作業が進んでいます。
校庭の資材置き場には小屋が設営されてフェンスも作成されました。(上写真)
北側では生徒が普段通らない場所に関しては掘り起こし作業も行っています。(下写真)

ソーランクラブ・江古田盆踊りに参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月17日(日)夕方。江古田斎場で行われる盆踊りに今年も本校のソーランクラブが参加しました。朝から蒸し暑い天候でしたが、暑さに負けないエネルギッシュな演武を披露してくれました。町会の方々をはじめ、おやじの会の皆様、地域の方々も大勢見守っていました。

工事資材が搬入されています…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日(土)午後。水道栓直結化工事のための資材が南門から次々と運び込まれています。今日はコーンで場所を確保していますが明日はフェンスで囲まれる予定です。夏季休業日(21日)から、校舎内も含めての本格工事が行われます。

校庭が池のようになりました…

画像1 画像1
画像2 画像2
7月15日(金)昨日に続き今日の午前中のゲリラ豪雨のため、校庭が写真のような状態になってしまいました。本校の校庭は水はけがいいはずなのに池のようになることからもすごい雨量だったことが分かります。
今年は天気が読めません。傘やカッパは常備しておきたいですね。

水道栓直結化工事に向けて…

画像1 画像1
7月15日(金)夕方4時過ぎ。水道栓直結化工事に向けての資材運搬は、校庭の南門を使用します。そのため大型トラックが出入りする関係で、南門の防球ネットを一時的に取り外す作業を行いました。明日からの3連休を使って資材が運び込まれる予定です。校庭の部活動にはご迷惑をかけますが、ご理解いただければと思います。

生徒会役員・三涼祭のチラシを配りに出かけました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日(金)放課後。生徒会役員が三涼祭(23日実施)のチラシを配りに近隣の小学校や保育園に出かけました。
本当は昨日の放課後を予定しておいたのですが、ゲリラ豪雨だったので今日に延期したわけです。三涼祭当日の天候も心配ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31