6/19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間   7/8(月)進路講演会   10(水)3年生進路説明会・保護者会   11(木)2年生オーケストラ鑑賞教室   17(水)学校評議員会        19(金)終業式   20(土)三涼祭   24(水)〜25(木)2年生職場体験   28(日)〜30(火)1年生イングリッシュキャンプ(軽井沢)

3年生・進路面談は本日までです。

画像1 画像1
画像2 画像2
11月4日(金)今日が3年生の進路相談面接の最終日です。3年生は5時間目終了後に下校です。(写真は、今朝の3年生の教室・廊下の様子です。)

英検面接 朝練習…

11月4日(金)朝7時50分。教材室では、英語検定の二次面接試験に備えての練習を
行っていました。(指導者 加藤先生)放課後がなかなか時間が取れない中、朝練習という発想がいいですね。本番当日は落ち着いて頑張ってくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

卓球部・男子個人戦優勝!

画像1 画像1
11月3日(木)卓球部は練馬区新人大会個人戦に出場しました。2年生の島田くんが見事優勝しました。島田くんは第1シードの名に恥じぬ成績を収めることができました。おめでとうございます。また、2年生の平尾くんがベスト16に入るなど出場した部員はそれぞれに活躍しました。
画像2 画像2

今朝も冷え込んでいます

画像1 画像1
11月4日(金)朝の校庭です。見事な秋晴れです。爽やかではありますが冷え込んでいます。風邪には気をつけましょう。

剣道部・都大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
11月2日(水)放課後。桜台体育館・武道場では剣道部が練習を行っていました。外部指導の中園コーチ・秋元コーチの指導の下、切り返しの練習を行っていました。激しい打ち込み練習で活気がありました。6日(日)に新人大会・都大会が行われます。剣道の場合、新人大会は団体戦のみとのこと。是非、少しでも勝ち上がってくれることを期待しています。

英語検定二次面接に向けての練習

11月2日(水)放課後。英語検定3級以上の筆記試験合格者は、二次試験として面接試験を実施しています。一次試験合格者を対象にした二次面接に向けた練習を放課後実施しています。(写真)試験官は英語科の先生が行っています。無事合格することを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

栄養士さんは絵が上手です…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(火)給食掲示コーナーには、11月の旬の食材がイラスト付きで掲示されています。これからどんな食材が登場するのか楽しみです。掲示コーナーはいつもきれいなイラスト付きで工夫されています。(上写真)
小会議室には、これまで献立表示コーナーで使った伊藤栄養士のイラストが掲示されています。だんだんと増えています。(中写真)
全て手書きのイラストは特徴をうまくつかんで上手だと思います。(下写真)

プールもきれいになりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
11月1日(火)水道栓直結化工事が終わり、プールのバルブについて体育科の先生に説明していました。来年のプール開きまでしばらく使うことはありませんが、使いやすくなったのは良いことですね。

水道栓直結化工事・無事終了しました!

画像1 画像1
11月1日(月)4か月間に及んだ水道栓直結化工事が本日をもって無事終了しました。今日は、最後の点検と言うことで、関係した業者の方々、区役所の関係者が集合して最後のミーティングをしていました。(余談ですが、副校長のかつての教え子がいたのには驚きました。)
無事、スムーズに工事が終了できたのでホッとしています。ありがとうございました。

玄関前は秋の装い…

画像1 画像1
10月31日(月)今日が10月の最後の一日です。来校者用玄関には写真のようにススキが飾られています。すっかり秋の装いですね。

応接室に進路講演会の講師の方のサインを飾りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
10月31日(月)応接室に、28日に進路講演会で講師をしてくださった山本隆弘さんからいただいたサイン入り色紙と記念写真を飾りました。(上写真)
応接室内の壁面には歴代の進路講演会の講師の方々の額が飾られています。一枚今年も加わりました。(下写真)今年で6年目になるのですね。

東京舞祭

画像1 画像1
画像2 画像2
10月29・30日に都庁前で行われた「第3回 東京舞祭」に本校ダンス部が参加をしました。両日ともに寒かったですが、天気に恵まれ無事に演舞ができました。次の11月19日の大会もまたがんばろう!

秋の深まり…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(月)朝7時15分。2年1組の黒板にはちょうど担任の佐藤先生がコメントを書いている所でした。立ち話ですが、明日から11月。早いですね…なんて話をしました。(上写真)
校舎側から正門を眺めるアングルは副校長の好きなポイントです。今朝の風景です。いつの間にか秋ですね。桜の葉も落ち始めました。(中写真)
12月上旬の寒さだった昨日と比べて、幾分穏やかな陽射しです。桜の葉から見える光が美しい朝です、(下写真)
今週も元気に登校しましょう。

掲示板をリニューアルしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(月)東門前の掲示板をリニューアルしました。10月20日の2年生校外学習(鎌倉)、10月27日の1年生校外学習(都内めぐり)、10月28日の進路講演会の様子を掲載しました。
掲示板は賑やかになりました。開進三中での1年間の記録です…。

小学生との合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日(日)午前。体育館では女子バスケットボール部が小学生のバスケットクラブチーム(氷川台ジェッツミニバスケットボールクラブ)と合同練習をしていました。ミニバスケットクラブに所属している児童の一生懸命な姿や小学生とは思えないくらい上手な子どもの様子に、中学生部員も刺激を受けたようです。大勢の保護者の方々が見学に来られていました。

女子バレー部は気合が入りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月28日(木)体育館の放課後。女子バレー部が練習をしていました。先程まで進路講演会の中で、講師の山本隆弘さんに練習をつけてもらっていた余韻が残っています。元日本代表選手のスパイクを受けた興奮は醒めません。気合の入った練習をしていました。一流のプレーを見ると、それが目標になるのです。頑張れ!バレー部。

進路講演会(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(木)進路講演会の最後には、生徒会長・副会長からの感謝の言葉、花束贈呈をしました。一流のアスリートの話とプレーが間近で見られた貴重な時間でした。オリンピックについて考える良い機会になりました。(上写真)
講演会後に応接室で文化委員の方々と記念写真を撮りました。(中写真)
また、短時間でしたが山本さんとPTA役員の方々と懇談が出来たのも良かったです。(下写真)
本校に講演に来て下さった山本隆弘さんを始め、今回の進路講演会の準備に関わった文化委員会のみなさまに感謝申し上げます。ありがとうございました。

進路講演会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(金)進路講演会の後半は、山本隆弘さんが女子バレー部員と一緒にバレーの練習の実演を披露してくれました。
上写真 サーブを打つ山本さん
中写真 マンツーマンでレシーブ練習を行う山本さん
下写真 アタックを打つ山本さん

スピードの違いに体育館内はとても盛り上がりました。

進路講演会(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(金)午後。体育館では進路講演会が行われました。講師の山本隆弘さんが入場した時、201cmの身長に会場からどよめきが起こりました。山本さんは、元男子バレー日本代表選手というトップアスリートだった経験を元に、夢を持つことの大切さ・夢を実現させるために必要な意志力に大切さについて、ご自分の学生時代のエピソードを交えながら分かりやすく話してくれました。生徒からの質問にも誠実に答えていただきました。

進路講演会の会場準備中です。

画像1 画像1
10月28日(金)12時半過ぎから、午後の進路講演会に向けて会場準備を始めました。PTA文化委員の方々が集合して、椅子を出したり受付の設営など動いてくれています。雨が本降りになってきて非常に冷え込んでいます。体育館会場ですが、防寒対策を整えてご来場ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

相談室だより

施設概要