6/19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間   7/8(月)進路講演会   10(水)3年生進路説明会・保護者会   11(木)2年生オーケストラ鑑賞教室   17(水)学校評議員会        19(金)終業式   20(土)三涼祭   24(水)〜25(木)2年生職場体験   28(日)〜30(火)1年生イングリッシュキャンプ(軽井沢)

プール一部塗装しました。

画像1 画像1
女子のシャワースペース壁が錆びて来ていたので、夏休み中に用務主事さんにお願いしてきれいに青く塗っていただきました。きれいになりましたね。

プールの水道栓直結化工事がスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月21日(水)今週からは、プール指導終了を待って、水道栓直結化工事がスタートしました。資材は更衣室などを使っておくので、校庭の部活動や体育の授業には支障はありません。工事は10月末まで続きます。ご了承ください。

定期考査一週間前…授業はいつも真剣勝負!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月21日(水)4時間目。授業風景です。
上写真 1年・数学(授業者 蕨野先生)
中写真 3年・社会(授業者 松岡先生)
下写真 1年・英語(授業者 加藤先生)

定期考査一週間前になり、先生方も試験範囲をにらみながら必死の授業。生徒も必死です。

硬式テニス・女子シングルスで都大会出場しました。

9月19日(祝)有明の森テニスコートで、東京都中学校新人テニス選手権大会が行われました。女子シングルスに1年生の山下舞衣さんが出場しました。本校には硬式テニス部はありませんから、地元のテニススクールに通って頑張ってきた生徒です。残念ながらシード選手と初戦から当たることになり負けてしまいました。とはいえ、相手の学校の部員が大勢で声援を送る完全に「アウェイ」の雰囲気の中、懸命にボールを追う姿には感動しました。都大会出場には、予選で7回戦まで勝ち上がらないと出場できません。堂々と胸を張って良いと思いました。

美術の夏の自由課題

画像1 画像1
画像2 画像2
9月21日(水)朝の巡回中、美術室前の掲示物に注目しました。美術科から自由課題として出ていたレポートを掲示してありました。夏休み中に調べたことや美術館めぐりなどのレポートが興味深く、思わず手に取って眺めていました。読み切れなかったので、後日じっくりと読みたいと思うようなレポートが多かったです。さすが開三中生ですね。

小学生の児童の部活動体験(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日(土)小学生の児童の部活動の様子です。
上写真 卓球部
中写真 美術部
下写真 サッカー部

小学生の児童の部活動体験(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日(土)部活動体験の様子です。
上写真 工作部
中写真 野球部
下写真 バレー部

小学生の児童の部活動体験(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日(土)部活動体験の様子です。
上写真 バスケットボール部
中写真 吹奏楽部
下写真 空手部

学校説明会が行われました(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日(土)会場を西多目的室に移して、保護者対象の学校説明会(第二部)を行いました。まず、本校の学校経営方針について岩尾校長からお話しし、教務・進路・生活についてそれぞれの主幹教諭から説明しました。本校の学校の雰囲気が少しでも伝われば幸いです。100名弱の来校があったとのことです。ありがとうございました。

学校説明会が行われました(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日(土)午後2時過ぎ。体育館では新入生及び保護者を対象とした学校説明会を行いました。
全体会では、吹奏楽部の歓迎演奏からスタートしました。校長先生の挨拶の後、生徒会役員による学校紹介が行われました。「あいさつマン」の登場に会場が湧きました。

給食試食会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日(土)昼頃。家庭科室で給食試食会を行いました。伊藤栄養士から本校の給食の調理業者の紹介、調理長(リーダー)の方の挨拶の後、給食調理の過程や親子給食システムについて説明をしました。その後、本日の給食の試食を行いました。(本日の給食献立はスパゲティミートソースでした!二時間かけて煮込んだことを強調しました。)おいしかったでしょうか?20名を超える保護者の方々に参加いただきました。本校の給食についてご理解をいただければ幸いです。

授業の様子と見守る保護者の方々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日(土)土曜授業公開日・2時間目の様子です。
上写真 1年・理科(授業者 伊賀先生)
中写真 廊下で見守る保護者の方々
下写真 3年・国語(授業者 西島先生)

だいぶ参観者が増えてきました。ありがとうございます。

特別に授業に参加しました…

画像1 画像1
画像2 画像2
9月17日(土)2時間目。1年1組の英語の授業には、高島特別支援学校から副籍生徒が参加しました。今日は土曜授業なので参加できたわけです。普通に溶け込んでいる雰囲気が良かったです。授業者の加藤先生のテンションについていけるでしょうか。楽しみです。

参観の方の来校が始まりました…

画像1 画像1
9月17日(土)1時間目の廊下。まだ1時間目なので出足は少なめですが、徐々に来校される方々がお見えになりました。各教室後ろの扉を開けておきますので、遠慮なく参観してください。

本日授業公開日です。

画像1 画像1
9月17日(土)本日は授業公開日です。来年度新入生保護者・児童対象の学校説明会も午後行われます。本日はB時程(45分)です。是非ともご来校ください。

フェンス取り付け作業が終了しました!

画像1 画像1
9月17日(土)昨日、北側のフェンス取り付け作業が終了しました。写真の通り立派なフェンスです。
今年度の大きな工事は、来週からプールの水道栓直結化工事です。学校生活に直接的な影響はありませんが、ご了承ください。
画像2 画像2

お気に入りの景色(その2)

画像1 画像1
9月17日(土)今日は学校公開日なので、学校の周辺も一周してみました。副校長のお気に入りの景色は、写真の通り正門から校舎に向かっての小道です。今は百日紅が美しいですが、春は桜、夏は木漏れ日が涼しげで、これからは紅葉が見ごろになります。毎日の登校で季節を感じることができるのはいいですね。

お気に入りの景色(その1)

画像1 画像1
9月17日(土)久しぶりに朝は晴れています。写真は、学校敷地西角から南側を撮影したものです。岩尾校長先生がお気に入りの景色だそうです。なだらかな登りで斜めの道路の曲線が何とも言えず「良い」そうですよ。春は桜、秋は紅葉が美しいです。

1年生・国語のレポートが掲示されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
9月17日(土)朝の巡回中に発見しました。1年生の教室廊下に「国語のレポート・優秀作品」が掲示されています。「宮沢賢治について」など、なかなかよく調べられています。「落語について」のレポートもあって、興味があったので思わず10分以上も読んでしまいました。(巡回が遅くなってしまいました…)

本日は土曜授業・給食もあります!

画像1 画像1
画像2 画像2
9月17日(土)土曜授業です。本日は学校公開日です。来年度の入学予定(もしくは入学を考えている)保護者の方々を対象とした学校説明会、さらに6年生を対象にした部活動体験(見学)を午後に予定している関係で、給食もあります。朝6時半くらいから調理員さんが給食の準備に入っています。
上写真 食材を届ける業者の方
下写真 調理の様子を外からそっと撮影しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

相談室だより

施設概要

SNS開三中ルール