6/19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間   7/8(月)進路講演会   10(水)3年生進路説明会・保護者会   11(木)2年生オーケストラ鑑賞教室   17(水)学校評議員会        19(金)終業式   20(土)三涼祭   24(水)〜25(木)2年生職場体験   28(日)〜30(火)1年生イングリッシュキャンプ(軽井沢)

連合陸上大会に向けて・放課後練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(金)放課後。校庭では連合陸上出場生徒の放課後練習が行われています。
砲丸投げに出場する選手には、岩尾校長先生が自ら熱血指導が行われました。(上写真)
それぞれ種目別にトレーニングを行っています。(中写真・下写真)
自己ベストを更新するように頑張って欲しいですね。

現職教員の教職大学院生が見学に来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
9月16日(金)教職大学院生の五十嵐先生と同じ学芸大学に研修に来ている東京都の現職の教員の方が、本校の授業を見学に来校しました。長津先生です。写真では、2年生の男子保健体育の授業を見学している場面です。(バレーボールの指導中)
現在では、現職の教員が大学院などに勉強の為内地留学するケースが徐々に増えてきています。

生徒会役員選挙・ポスターが掲示されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
9月16日(金)昨日の放課後から校内に生徒会役員立候補者のポスターが掲示されています。顔写真付きのポスター(上写真)もあって、本格的です。

今朝、担任からの黒板メッセージ

画像1 画像1
9月16日(金)2年1組の今朝の担任メッセージです。(担任 佐藤先生)
明日の土曜授業が終われば3連休、その後も秋分の日があるので、今年のシルバーウイークは休みが多いことが分かります。楽しみですね。この頃、疲れが出ている生徒が覆いのもメッセージから伝わります。リフレッシュしましょう。

歴代の校長先生の写真

画像1 画像1
画像2 画像2
9月16日(金)昨日の歴代PTA会長の写真の記事に引き続き。今回は歴代校長写真を紹介します。校長室にはこれまで本校に着任した学校長の写真が飾られています。これまで17人の校長が本校に着任してきました。岩尾校長先生は18代目になるわけですね。歴史があります。来年は70周年記念式典も控えているので紹介しました。

連合陸上へ向けての朝練習・5日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(金)連合陸上出場生徒による朝練習の5日目です。

敷地北側のフェンス取り付け作業が始まりました。

画像1 画像1
9月15日(木)以前から懸案事項だった学校北側敷地の生垣をフェンスに付け替える工事が始まりました。以前は山茶花の生垣でしたが、チャドクガの毛虫の発生が多かったため剪定を行いましたら、防犯上心配になったので練馬区に要請して実現したものです。これで一安心です。
画像2 画像2

進路講演会の歴史

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(木)歴代PTA会長の写真が掲示されている壁面の反対側には、ここ数年の進路講演会の講師との記念写真が掲示されています。色紙にサインをいただき、記念写真と共に額に入れて飾ってあります。昨年は、本校の卒業生である亀田誠治さんに来ていただきました。今年は、元日本代表バレーボール選手である山本隆弘さんに講演をいただく予定です。詳細は、後日PTA文化委員会よりご案内します。

応接室を覗いてみると…

画像1 画像1
9月15日(木)校内巡回中、応接室を覗いてみました。歴代のPTA会長の写真が掲示されています。22名の方々が歴任されていることが分かりました。地域とのつながりなど改めて感じました。

朝の登校風景&朝読書

画像1 画像1
9月15日(木)生徒の登校時間の8時過ぎには雨もあがっていました。(上写真)
朝読書は静かに集中して取り組んでいます。(下写真・1年生の教室です。)
画像2 画像2

連合陸上に向けての朝練習・4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
9月15日(木)今日は雨の為、体育館での朝練習です。写真はスタートの練習を繰り返している場面です。来週金曜日(23日)が連合陸上大会本番です。コンディションを整えていきましょう。

正門横の百日紅(さるすべり)がきれいです…

画像1 画像1
9月14日(水)校内巡回途中に正門横の百日紅(さるすべり)がきれいに咲いているので撮影しました。近隣お方と少しお話したら、随分と長く咲いているとのこと。登校の際には「花を愛でて」ください。

連合陸上大会の朝練習・3日目

画像1 画像1
9月14日(水)今日の朝練習は校庭で行われました。特別に陸上選手だった新道さんに外部コートとして朝練習に参加していただいています。今朝も7時過ぎには生徒は集まり始めて、練習を開始しました。

連合陸上大会の朝練習・2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(火)あいにくの雨なので、連合陸上の朝練習は体育館で行いました。ソーランクラブの練習を半面にしてもらって、ウォーミングアップからダッシュなど身体を陸上に向けて馴らしていく運動を繰り返し行っていました。本校は陸上部がありませんから、希望者など選抜メンバーの精鋭たちの頑張りに期待です。

ソーランクラブ・本番間近。朝練です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(火)体育館ではソーランクラブが朝練習です。18日に「かみす舞っちゃげ祭り」に出演するための練習です。ここ数年行っている遠征なので、気合が入っています。

避難訓練を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日(月)6時間目終了直後。地震が発生したという想定での避難訓練を行いました。今回は校庭にできるだけ素早く避難することを目標にしていました。実際、校庭に出てからは走って集合場所に避難するという行動はできていました。全クラスの点呼終了の所要時間は3分54秒でした。少しでも早く安全確認ができるようになるのは、大切な訓練です。日頃からの意識が重要ですね。

生徒会募金活動を始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日(月)朝。生徒登校時に正門と東門前に生徒会役員が立って熊本地震災害の募金活動を始めました。今年は地震、台風などの災害が多発しています。助け合いの精神を大事にしたいですね。ご協力お願い致します。

連合陸上大会へ向けて朝練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
9月12日(月)朝7時半。校庭には生徒が朝から体操着で集合しました。連合陸上大会出場選手が練習を始めました。大会は23日に駒沢陸上競技場で行われます。頑張りましょう。

道徳授業地区公開講座が行われました(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(土)道徳授業地区公開講座の後半は、講師としてお招きした峯川一義先生による講演でした。平成31年度から道徳の授業が「特別の教科 道徳」として教科化されることに伴う、これからの道徳授業のあり方についてお話しいただきました。保護者の方々も10名以上参加して熱心にお話を聴講されていました。

道徳授業地区公開講座が行われました(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(土)3時間目は全クラスで道徳の授業を公開しました。
写真上から1年・2年・3年の授業風景です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

相談室だより

施設概要

SNS開三中ルール