6/19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間   7/8(月)進路講演会   10(水)3年生進路説明会・保護者会   11(木)2年生オーケストラ鑑賞教室   17(水)学校評議員会        19(金)終業式   20(土)三涼祭   24(水)〜25(木)2年生職場体験   28(日)〜30(火)1年生イングリッシュキャンプ(軽井沢)

部活動・頑張っています…

10月16日(日)多くの部活動が大会でした。
女子バレー部は、2位チーム同士によるトーナメント1回戦を行い、大泉中にセットカウント2−0で快勝。2回戦は練馬中に1−2で惜敗でしたが、練馬区10位でブロック大会進出を決定しました。少ない部員の中で、よく頑張っています。おめでとうございます。さらに上を目指して練習してください。
女子バスケットボール部は、準々決勝で強豪・石神井西中と対戦。残念ながら負けてしまいましたが、ベスト8という成績は立派です。春の大会へ向けて力を付けて欲しいと思います。

吹奏楽部の3年生は仮(?)引退です…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月15日(土)桜台地区音楽祭に出演後、楽器運搬等で学校に戻った吹奏楽部員は、引退式(お別れ会)を行いました。吹奏楽部は、他のどの部活動よりも引退の時期が遅いです。3年生は進路の問題もあって、両立に苦労したと思いますが、頑張りましたね。3月下旬の「定期演奏会」までとりあえず「仮」引退になるそうです。お疲れさまでした。

吹奏楽部・桜台地区音楽祭で熱演!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(土)旭丘中学校で、桜台地区音楽祭が行われました。近隣の小中学校10団体が参加して、演奏を披露しました。8番目に出場した開三中吹奏楽部は、軽快なポップスを演奏。楽器を上下左右に振って演奏したり、見た目にも楽しいステージを展開してくれました。

剣道部・男女揃って都大会出場決定!

画像1 画像1
10月16日(日)剣道部は、新人大会第3ブロック大会が行われました。女子は区予選に引き続き優勝。男子も団体戦は大泉桜学園との合同チームでベスト8に入り、共に都大会出場を決定しました。おめでとうございます。

サッカー部決勝トーナメント1回戦・惜敗です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(土)サッカー部は中村中会場で練馬区新人大会・決勝トーナメント1回戦を行いました。対戦相手は、強豪・開進四中です。1点を先行するものの前半終了間際に同点にされて1−1の後半は、相手の流れの中で耐える展開でした。相手コーナキックから失点し、結局1−2で惜敗しました。ブロック大会進出はなりませんでしたが、頑張ったと思います。

情報モラル教室が行われました。(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(木)6時間目は場所を西多目的室に移して、保護者対象の情報モラル教室を行いました。情報過多の時代に子どもたちにどのような対応をしていけばよいのか、切実な思いを質問する保護者の方もおられました。ネット中毒などという言葉が普通に語られる時代に、子どもと携帯との関わりについて親としてどう接したらいいか等、示唆に富んだ話を伺うことができました。

情報モラル教室が行われました。(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月13日(木)5時間目。体育館では2年生の生徒対象に情報モラル教室が行われました。下田太一さん(ロジカルキット代表)を講師に迎えて、SNS等の情報化社会にどのように臨んでいくのか、考えさせられる内容だったと思います。情報の持つ魔法によって、情報に使われる側の人間になってしまう怖さが実感できたと思います。

昼休みは元気よく遊ぶ…

画像1 画像1
画像2 画像2
10月13日(木)昼休み。今日は11月並みの気温で肌寒いくらいでしたが、生徒は元気よく校庭で遊んでいます。写真をよく見ると、一緒に遊んでいる先生も写っているのですが見つかりますか?

3年生は実力テストが始まりました。

画像1 画像1
10月13日(木)3年生は実力テストです。1教科目は国語です。今日は6時間目まで5教科のテストを一気に行います。長丁場です。体力勝負、頑張ってください。

本日は2年生が情報モラル教室・3年生は実力テストです。

画像1 画像1
10月13日(木)本日は、2年生が情報モラル教室。3年生は実力テストです。
2年生の情報モラル教室は、午後1時35分から体育館で生徒対象の情報モラル教室。14時35分からは西多目的室で保護者対象の情報モラル教室を行う予定です。
SNSの上手な使い方、家庭でのルール作り等について専門家を招いてお話していただきます。講師は、下田太一さん(ロジカルキット代表)です。下田さんは、長年SNSルールについて各学校でご講演いただいている方です。是非ともお越しください。

3年生は実力テストを行います。教科は5教科です。力試しですね。

掲示板リニューアル中です…

画像1 画像1
画像2 画像2
10月12日(水)東門前の掲示板です。「いそしみ」が発行されたので、記事の重複する掲示物をはがしてリニューアル中です。空いたスペースには、これから活躍するであろう部活動の様子や、10月以降の様々な行事を掲載していく予定です。

秋らしい気候です…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日(水)朝。爽やかな朝を迎えました。久しぶりに屋上も巡回しつつ、学校の周辺の景色を眺めました。練馬区区役所も見えます。校庭は乾燥して埃が舞いそうだったので、スプリンクラーを稼働しました。冬服でちょうど良い気候になってきました。ようやく秋らしくなりましたね。元気に登校してください。

今日から冬服です…

画像1 画像1
10月11日(火)移行期間も終わり、本日から冬服になります。今朝の登校風景です。まだ、暑いと感じる生徒は上着を脱いでいるようですが、衣替えですか、きちんとした身なりで登校しましょう。

部活動・頑張っています!

10月9日・10日には区内の各部活動の新人大会が行われました。
女子バレー部は、予選リーグを行い、谷原中に2−1、練馬東中に2−0、学園中には0−2で負けてしまいましたが、見事予選リーグ2位になりました。2位リーグに進出し、さらに上位進出を狙います。
サッカー部は、予選リーグ最終戦を行いました。中村中との1位を賭けた試合は、2−3で惜敗。予選2位で決勝トーナメント進出を決めました。
女子バスケットボール部は2回戦を行い、南ヶ丘中に快勝。ベスト8まで勝ち上がりました。
それぞれの部活動頑張っています。おめでとうございます。

桜台地区音楽祭ポスター掲示

画像1 画像1
10月15日(土)桜台地区音楽祭が旭丘中で行われます。桜台地区周辺の小中学校の音楽部・吹奏楽部が参加します。本校の吹奏楽部も参加します。今秋は2回の本番が雨でキャンセルとなったので、満を持しての登場です。

PTA広報誌158号が配布されます。

画像1 画像1
画像2 画像2
10月11日(火)PTA広報誌最新号(158号)が完成しました。本日配布予定です。早速、生徒昇降口のPTA掲示板に貼りました。各家庭にも配布予定です。お楽しみに。

さくらフェスタ開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日(月)10:00〜本校体育館と桜台体育館にてさくらフェスタが開催されました。12:40〜本校ダンス部がパフォーマンスタイムに出演し、『choo choo train』を参加者の皆さんと踊りました。3枚目はダブルダッチのチームのパフォーマンスです。スラックラインやトランポリンなど、面白い体験もできますよ♪

残念!きずな祭り・雨のため吹奏楽部の出演は中止です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月8日(土)13時からの「きずな祭り」への出演。雨の状態がひどかったので、残念ながら中止となりました。ギリギリまで判断を迷ったようで、吹奏楽部顧問の今野先生も学校にある「ごみ袋」でカッパを作って参加しようと試行錯誤しましたが、無念です。会場で配布される予定だった軽食のおにぎりは、音楽室で配布してその場で食べました。(上写真・中写真)
明日のきずな祭りの中止も決定したので、今年は演奏しないことになりました。先月のナイトバザールも中止になったので、今年は2つの本番ができなくなったのは、部員も残念だったでしょう。
桜台地区音楽祭は、来週末に計画されていますので、今日の悔しさをその場でぶつけてほしいと思います。

下写真 万が一の場合は、こんな姿で演奏したはずでした…(今野先生と庄山先生がモデルになりました。)

ゲストティーチャーによるキャリア教育(その5)

画像1 画像1
10月8日(土)ゲストティーチャーによるキャリア教育の様子です。

写真 森野 征明 さん(1年)テーマ「来るであろう大地震に 今 できること!」

1年生は学年全体で西多目的に集まって授業を受けました。

今回は、事前にプレゼンテーションソフトを作成したり、入念な準備をされて授業に臨んでいただきました。改めて感謝申し上げます。

ゲストティーチャーによるキャリア教育(その4)

画像1 画像1
10月8日(土)ゲストティーチャーによるキャリア教育です。

上写真 石井 茂 さん(3年3組)テーマ「薬ができるまで」
下写真 諸井 良治 さん(3年4組)テーマ「花屋の仕事」

3年生は、今回で3年目。聴く態度もしっかりしています。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

相談室だより

施設概要

SNS開三中ルール