6/19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間   7/8(月)進路講演会   10(水)3年生進路説明会・保護者会   11(木)2年生オーケストラ鑑賞教室   17(水)学校評議員会        19(金)終業式   20(土)三涼祭   24(水)〜25(木)2年生職場体験   28(日)〜30(火)1年生イングリッシュキャンプ(軽井沢)

ゲストティーチャ―によるキャリア教育(その3)

画像1 画像1
10月8日(土)ゲストティーチャーによるキャリア教育の様子です。

上写真 今井 太輔 さん(3年1組)テーマ「葬祭文化」
下写真 江南 竜太 さん(3年2組)テーマ「近未来におけるITがどのようになっていくのか」

今回もおやじの会の協力でゲストティーチャーを募集しました。様々な職業について具体的な話が伺えました。
画像2 画像2

ゲストティーチャーによるキャリア教育(その2)

画像1 画像1
10月8日(土)ゲストティーチャ―によるキャリア教育の様子です。

上写真 後藤 大介 さん(2年2組)テーマ「大規模災害への備え」
下写真 湯川 洋 さん(2年1組)テーマ「会社で教える大事なルール」

社会人としてそれぞれの仕事・立場から「生き方」について話していただきました。
画像2 画像2

ゲストティーチャ―によるキャリア教育(その1)

画像1 画像1
10月8日(土)3時間目。9名のゲストティーチャ―の方々に授業をしていただきました。
上写真 岡田 尚史 さん(2年4組)テーマ「食品機械について」
下写真 渡邊 直樹 さん(2年3組)テーマ「子どもの健康」

画像2 画像2

キャリア教育の授業準備が始まりました

10月8日(土)3時間目のキャリア教育には9名の講師の方が来校します。本校の保護者の方や地域の方、関係者の方々です。早めに来てパソコンの設定準備に入ってくださっている方もおられます。楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

小学生と保護者の方が見学にきました(3年・国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月8日(土)1時間目。3年生の国語の授業(授業者 西島先生)を参加している小学生・保護者の方がおられました。学区外ですが本校を希望しているとのこと。普段の授業の様子を見に来られたようです。

土曜授業公開日スタートしました

画像1 画像1
10月8日(土)授業公開日です。受付には本日輪番で担当のPTAの方に来ていただきました。ありがとうございます。曇天模様なので出足はやや遅いようです。これから大勢の方々の来校が期待されます。

今日は土曜授業日(授業公開日です…)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月8日(土)本日は午前中授業。授業公開日です。朝読書の時間がなくて、1時間目は8時40分から始まります。(通常よりも10分早まります。)
3時間目はキャリア教育という枠組みで、各学級・学年で保護者や地域の方が授業者としてお話をしていただく予定です。多くの方の来校をお待ち申し上げます。
(写真は今朝の校庭・東門の様子です。小雨が降っています…)

英語検定試験を行いました。

画像1 画像1
10月7日(金)教室では、英語検定試験に臨む生徒が、取り組んでいました。今回は、準2級から4級まで70名近くの生徒が参加しています。勉強の成果を発揮してくださいね。

吹奏楽部・外練習

10月7日(金)放課後。夕方5時前です。薄暗くなってきた校庭(藤棚)の前で、吹奏楽部は外練習を行っていました。明日の「きずな祭り」への出演に備えてのリハーサルです。明日は、公園での演奏であり、立って吹きます。さらに暗譜(譜面を見ないで演奏すること)での演奏になるので、そのための練習です。ちょうど校庭では野球部が練習している所だったので、野球部への応援演奏にような趣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

「さくらフェスタ」が10日開催されます。

画像1 画像1
10月10日(祝)桜台体育館では「さくらスポーツフェスタ」が行われます。本校のダンス部がパフォーマンスを行う予定になっています。お時間のおありの方は、是非見に来て下さい。
(写真は、校内掲示ポスター)

吹奏楽部・連合音楽会(こぼれ話)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(木)連合音楽会での演奏は無事終了しました。一日過ぎて、顧問の庄山先生に「何かこぼれ話でもありますか?」と質問したところ、トライアングルを忘れた!という「事件」があったそうです。他校から借りて何とかなりましたとのことですが、本番当日は色々とあるものですね。そうした動揺を微塵も感じさせない演奏でしたよ。

上写真 会場でのチューニング・音階練習風景
中写真 舞台袖からの演奏の様子(ソロを吹いていますね…)
下写真 務台袖からの演奏の様子

連合音楽会で見事な演奏を披露しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月6日(木)練馬区文化センター大ホールでは、区連合音楽会が行われました。開進三中吹奏楽部は午後の部に出演しました。曲目は「となりのトトロ」〜コンサート・バンドのためのセレクション〜 です。
有名なアニメ映画の音楽をメドレー形式にアレンジしたポップスです。リズムやテンポが頻繁に変化して、ハーモニーが重要になる曲です。練習時間がそれほど多くなかった中、ポイントを押さえたまとまりのある演奏を聴かせてくれました。ソロも多く、スタンドプレーが頻繁に行われるなど工夫もみられました。楽しそうに演奏しながら、基礎技能がきちんとしたバンドの力量を見せてくれたように思います。
吹奏楽部は10月には本番が続きます。体力勝負です。頑張りましょう。

プールの水道管直結化工事も着々と…

画像1 画像1
10月6日(木)久しぶりにプール工事の様子を見に行きました。(写真参照)
工事関係者の方に伺うと着々と工事が進んでいるとのこと。予定通り今月末には全ての公示が終了するでしょう。
プールなので部活動のボールなどがよく飛び込んでくるらしいことも伺いました。基本的には工事現場の方が拾ってくれるので、勝手に立ち入ったりしないようにだけは注意してください。

亀もひと安心…

画像1 画像1
10月6日(木)池の亀が日向ぼっこをしている様子です。実は、新しく台を作成した当初、台の段差が大きいのか、なかなか亀が登れなくて苦労している様子が分かっていました。誰か生徒だと思いますが、亀が登りやすいように調整してくれたようです。(優しいですね…)これで亀も一安心です。

連合音楽会へ出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月6日(木)本日は連合音楽会です。吹奏楽部員は朝7時には集合して音出しなどを行っていました。名木先生も早朝にお見えになって、最後のチェックを行っていました。楽器は専門の業者が運んでくれるので、玄関に置いておきました。生徒は早めに会場の練馬文化センター大ホールに出発しました。(写真は、楽器運搬にみえたトラック業者です。)
本番は13時55分予定です。是非とも聴きに来て下さい。

感嘆符 本日は特別時間割です

10月6日(木)本日は、連合音楽会の為、時間割が大幅に変更になっています。
前日の段階で担任から本日の時間割について連絡があったと思いますので、忘れ物等をしないように気を付けて登校しましょう。

投票です…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(水)立会演説会、学活終了後、西多目的室では投票が行われました。練馬区選挙管理委員会から借りてきた本物の投票箱に、これまた本物の記入ボックスで書いた投票用紙を提出します。立会人は当然選挙管理委員会のメンバーが務めました。生徒手帳を提示して投票用紙をもらう等、模擬選挙になっている点が本格的ですね。

生徒会役員選挙・立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(水)午後。体育館では生徒会役員候補者による立会演説会が行われました。今回は定員7名のところに12名の立候補があった激戦です。どの立候補者、応援者も立派な演説でアピールしてくれました。誠実さ、熱意、など個性的に表現していました。聴衆の全校生徒も、じっと演説に耳を傾けていました。引き締まった良い立会演説会だったと思います。有権者の全校生徒は、だれに投票するのか思い悩むことでしょう。立候補者全員に生徒会役員になる資格があると感じました。

美術の自由研究が面白い(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月5日(水)今朝、じっくりと読んだのが写真の2つのレポートです。

上写真 書体の研究 美術で篆刻も行いますし、国語科の書写にもつながります。
    国語科の私(副校長)が「へぇ〜」と思う情報が満載でした。

下写真 トリックアート エッシャーとかトリックアートの有名な作品は
    知っていましたが、きれいにまとめてあります。人間の目で見える
    ものって錯覚だらけなんですね。

この他にも興味深いレポートはたくさんあります。ご来校の際は、美術室前にお立ち寄りください。

美術の自由研究が面白い(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(水)今週は朝の巡回の時間が長引いてしまいます。それは、美術室前に置かれている「自由研究」をついつい読み込んでしまうからです。夏休み中に美術科の自由課題だったもので、提出されたレポートが読み応え十分です。
上写真 オリンピックエンブレムについて調べたもの
中写真 冊子にまとめたレポートの数々
下写真 メトロポリタン美術館訪問記
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

相談室だより

施設概要

SNS開三中ルール