6/12(水)〜14(金)定期考査    19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間

Aブロック・PTAソフトボール大会(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(日)我が開進三中チームの熱戦の様子です。
上写真 試合中のベンチの様子です。校長の笑顔がいいですね。
中写真 2試合目・開進二中戦の試合前の挨拶です。礼儀が大事。
下写真 好プレーでベンチに戻った選手はハイタッチで迎えます。

勝敗はともかく楽しんでソフトボールに興じる保護者の方々の姿が素敵でした。お母さん方の黄色い声援に燃えるお父さんたちの姿も少年のようでいいですね。

Aブロック・PTAソフトボール大会(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(日)「Aブロック」とは練馬区内の開進地区と豊玉旭丘地区の8校の中学校を指しています。毎年親睦を兼ねてソフトボール大会を実施していました。昨年は雨の為中止になったこともあり、2年分のエネルギーが込められているように、熱戦が展開されました。
(写真は、第1試合 中村中戦の様子です…)

Aブロック・PTAソフトボール大会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(日)開会式後は試合前のウォーミングアップです。

上写真 準備運動(ストレッチ)
中写真 キャッチボール
下写真 素振りをするPTA会長と岩尾校長です。気合いが入っています。


Aブロック・PTAソフトボール大会(その1)

画像1 画像1
11月13日(日)快晴の開進二中グランドで、Aブロック・PTAソフトボール大会が行われました。朝早くから集合してグランド整備・会場作りを精力的に進めていただいたPTAの役員の方々には感謝申し上げます。
上写真 続々と集合する保護者の方々です。
下写真 選手宣誓は、本校おやじの会の会長・岡部さんです。
    (宣誓を受けるのは、なんと本校PTA会長・米田さんです。)
画像2 画像2

第2回学校評議員会が行われました。

画像1 画像1
11月12日(土)第2回学校評議員会が行われました。学校評議員・学校評価委員の方々9名、学校からは校長・副校長・分掌主任3名・学年主任が参加しました。先月行われた学校評価アンケートの集計結果の報告や各担当からの学校の状況の説明を元に、意見交換を行いました。学校をより良くしていくための前向きな意見が出て良かったと思います。お忙しい中、お集まりいただいた評議員のみなさま、ありがとうございました。

2年生・鎌倉校外学習の写真が展示されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(土)2年生の廊下には、先月末に行った校外学習(鎌倉)で、各グループが撮影した写真が掲示されています。そのままパンフレットに使えるくらい美しい写真が並んでいます。天気に恵まれた一日だったのが思い出されました。

1年生・福祉の授業(総合的な学習の時間)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(土)体育館で、1年生は福祉の授業を行いました。宮城武久先生(つばき教育研究所理事長)を講師にお迎えし、視覚障害者の立場からの福祉のあり方、障害者の立場に立って物事を考えていくことの大切さについて学びました。
盲導犬の役割について実際に盲導犬と触れ合いながら実感することができました。また、アイマスクをつけて補助員を付けて歩いてみることで、目が見えないことがどれだけ大変な事なのかを知ることができたと思います。

学校公開日・受付準備終了

11月12日(土)土曜授業公開日には、PTAの方々が輪番で受付を担当してくださいます。今朝も8時40分から受付が始まりました。生徒昇降口です。ご来校の際は、受付での声掛けを宜しくお願いします。
画像1 画像1

本日は土曜授業・授業公開日です。

画像1 画像1
11月12日(土)今朝の校庭の様子です。快晴です。気温も昨日までとは違い高めで過ごしやすい爽やかな朝です。
本日は土曜授業の日です。特別時間割ですから忘れ物をしないように気を付けてください。授業公開日ですので,是非とも生徒の様子を見にご来校下さい。

放課後学習教室が行われました…

11月10日(木)放課後。月曜日に続いて2回目となる放課後学習教室が行われました。2回目ということもあり生徒たちは雰囲気にも慣れてきたようで、集中してペンを走らせる姿が多く見られました。どの生徒もとてもよく頑張っています。

3人の学生ボランティアに加えて様子を見に来ていた西島先生、松岡先生、庄山先生も指導に入り、充実した1時間になりました。


次回の放課後学習教室は、定期考査をはさんで11月21日(月)の放課後です。
テストの結果を受けて、さらに自分の力を伸ばしていく良い機会にできるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

落ち葉掃きが大変な季節になりました…

画像1 画像1
11月9日(水)用務主事さんが朝から落ち葉掃きをされていました。90リットルのビニール袋がアッという間にいっぱいになります。これから落ち葉が多くなります。この時期の用務主事の方々には頭が下がります。来週後半からクリーン運動もスタートします。

紹介が遅くなりました…

画像1 画像1
画像2 画像2
11月9日(水)美術室前の廊下にハロウィンにちなんだ飾りつけを美術部員が制作したものが展示されているのに今頃気づきました。紹介が遅れてしまい申し訳ありません。とてもきれいに仕上がっていて、さすが美術部ですね!

本日は午前中授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(水)朝から北風が吹いて体幹気温も、ぐっと下がった気がします。(上写真・中写真)毎朝、巡回中に廊下の窓は換気のため開けるのですが、今日は半開にしました。(下写真)
本日は、先生方の一斉研修のため午後は授業がありません。生徒は給食後下校します。定期考査前ですから自宅でしっかりと勉強をしましょう。

図書室の紹介本がリニューアルされています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(火)校内巡回中に図書室に立ち寄りました。本日は支援員の寺垣さんも勤務されています。季節ごとに紹介本がリニューアルされています。興味深い本がたくさんありますから、定期考査明けには借りるのも良いと思いますよ。副校長が狙っている本は、5冊ありました…。

朝早く来て体育の授業の準備です…

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日(火)朝7時45分。校庭では保健体育の授業の準備で運動委員が集合。トラックのライン引きを行っていました。今日も持久走があるようです。この時期の長距離走は開三中名物になっていますね。記録として明確に伸びていくのが分かるので、生徒も燃えます。頑張ってくださいね。

放課後学習教室が始まりました…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(月)放課後。TT教室では今日から放課後学習教室がスタートしました。武蔵大学の大学生5名が交替で、原則週2日放課後、生徒のために勉強を見てくれる教室です。来年の2月下旬まで続けます。今年度は3年生の希望者を対象に行います。各自が日頃勉強している内容(例えば問題集)などを持ってきて、自習しながら個別に質問していくスタイルです。初日は4名の大学生が勉強を見てくれました。とても熱心に学習していたように思います。

掲示板の内容を追加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
11月7日(月)昨日の剣道部の活躍を受けて、掲示板の内容を少しだけ加えて変更しました。(上写真)
掲示板の全体では、現在写真のようになっています。(下写真)
来校の際はご覧ください。

卒業アルバム用・職員集合写真を撮影しました…

画像1 画像1
画像2 画像2
11月7日(月)全校朝礼終了後、校庭では卒業アルバム用の職員集合写真を撮影しました。本校に勤務する教職員30名強が集合しました。各教室の授業風景なども撮影する予定です。3年生にとって「早いなぁ」と感じるのではありませんか。

表彰がありました。

画像1 画像1
11月7日(月)全校朝礼の最後に表彰を行いました。卓球部では、練馬区新人大会で男子シングルスの部で優勝した島田くん(2年)が表彰されました。(上写真)
朝ごはんコンクールで優秀な成績を収めた4名の生徒も表彰されました。(下写真)
銅賞  奥村くん(1年)
奨励賞 江藤さん(1年)・大森さん(1年)・川村くん(1年)

おめでとうございます。
画像2 画像2

全校朝礼が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(月)全校朝礼が行われました。
校長先生からは、面接練習に関連して、普段からの心構えの大切さについて話して頂きました。(上写真)
生徒会長の徳田くんは、今回が最初の朝礼の話でした。試験前なので体調を整えてベストの状態で試験に臨んで欲しいという話をしてくれました。(下写真)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

相談室だより

施設概要

SNS開三中ルール