5/27(月)振替休日        6/12(水)〜14(金)定期考査    19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間

ソーランクラブ・江古田盆踊りに参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月17日(日)夕方。江古田斎場で行われる盆踊りに今年も本校のソーランクラブが参加しました。朝から蒸し暑い天候でしたが、暑さに負けないエネルギッシュな演武を披露してくれました。町会の方々をはじめ、おやじの会の皆様、地域の方々も大勢見守っていました。

工事資材が搬入されています…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日(土)午後。水道栓直結化工事のための資材が南門から次々と運び込まれています。今日はコーンで場所を確保していますが明日はフェンスで囲まれる予定です。夏季休業日(21日)から、校舎内も含めての本格工事が行われます。

校庭が池のようになりました…

画像1 画像1
画像2 画像2
7月15日(金)昨日に続き今日の午前中のゲリラ豪雨のため、校庭が写真のような状態になってしまいました。本校の校庭は水はけがいいはずなのに池のようになることからもすごい雨量だったことが分かります。
今年は天気が読めません。傘やカッパは常備しておきたいですね。

水道栓直結化工事に向けて…

画像1 画像1
7月15日(金)夕方4時過ぎ。水道栓直結化工事に向けての資材運搬は、校庭の南門を使用します。そのため大型トラックが出入りする関係で、南門の防球ネットを一時的に取り外す作業を行いました。明日からの3連休を使って資材が運び込まれる予定です。校庭の部活動にはご迷惑をかけますが、ご理解いただければと思います。

生徒会役員・三涼祭のチラシを配りに出かけました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日(金)放課後。生徒会役員が三涼祭(23日実施)のチラシを配りに近隣の小学校や保育園に出かけました。
本当は昨日の放課後を予定しておいたのですが、ゲリラ豪雨だったので今日に延期したわけです。三涼祭当日の天候も心配ですね。

地域班の確認を行いました…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日(金)午後。全校生徒が体育館に集合して、震災等の非常時における地域班の確認と下校訓練を行いました。本来ならば南門を開けて集団下校を行う予定でしたが、あいにくの雨・グランドコンディションの影響から体育館での確認から地域班ごとに解散という形になりました。
2時には部活動や面談で残る生徒以外は下校しました。

樹木剪定作業が続いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(木)敷地内の樹木選定作業が今週から続いています。今日は正門付近の樹木剪定を行っていました。かなり樹が覆い茂っているのでかなりの量の枝が伐採されていました。明日までを目途に選定作業が終了予定です。

水道栓直結化工事の業者の方が下準備に入っています。

画像1 画像1
7月13日(水)水道栓直結化工事の業者の方々が連日調査などに出入りしています。今日は、週末の工事に向けて水道管工事の場所に目印をつける作業を行っていました。今週末の3連休では、工事資材の搬入や水道管工事の切り込み作業が入る予定です。

図書室の新刊コーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
7月13日(水)図書室を覗いてみました。先週の本の探検ラリーで取り扱った本も紹介されているようです。夏休み中は時間に余裕もありますからたくさんの本に接してほしいという図書支援員さんの思いが伝わります。

図書紹介コーナー・リニューアル

画像1 画像1
7月13日(水)生徒昇降口前の図書室コーナーでは、紹介本がリニューアルされました。夏休みが近いので「出かけた場合」というテーマで何冊か本が紹介されていました。
7月中の図書室の開室状況表も掲示されています。基本的に火・木が開室日のようです。是非活用してください。
画像2 画像2

今日は雨の予報です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(水)今朝は曇り空です。昨日よりも気温は低めですが湿度は高く雨が降る予報です。登校時には傘を持参した方が無難のようです。今朝のプールの様子です。水温は29度。プール指導は行うとのことです。
(下写真はプールに浮かぶ木の葉などのゴミをすくっている佐藤先生の様子です…)

SNS開三中ルール策定も大詰めです…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(火)夕方。応接室で生徒会役員とPTAの方々(保護者の代表)と意見交換をしました。議題は、「SNS開三中ルール」についてです。生徒アンケートなどを元にして、生徒会役員が原案を作りました。その内容について保護者の方々からの意見を伺う機会を設けたのです。司会は生徒会担当の松岡先生です。生徒会役員の原案が具体的なだけに、保護者の方々からも率直な意見が多く出されて、建設的な議論ができたと思います。大切なのは、生徒がより良い生活を送るために必要なルール作りです。いよいよ大詰めですね。

掲示板を少しだけ変えました…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(火)掲示板(東門前)の内容を少しだけ変えました。9日の合同防災訓練の様子を追加したことと、剣道部が総合体育大会でも都大会出場等を決めたことを書き加えました。
今年度3か月の歴史ですが、スペースがだいぶ埋まってきましたね。

放課後の部活動(女子バスケットボール部)

画像1 画像1
7月12日(火)放課後。女子バスケットボール部の練習復啓です。顧問の先生方は、現在夏休み中の練習試合の日程を調整中です。新チームは夏の練習が勝負になりますね。
画像2 画像2

放課後の部活動(男子バスケット部)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月12日(火)放課後の部活動。体育館では男女バスケットボール部が練習していました。教育相談週間なので再登校で練習に来た生徒たちです。肌にまとわりつくような暑さの中、懸命に練習している姿が印象的でした。熱中症には気を付けてください。

教育相談始まる…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(火)午後。1・2年生は教育相談がスタートしました。廊下には待機用の椅子が置いてあります。(上写真)
2年生は早くも来年度のことを考えて、今年3年生に配布された進路関係のパンフレット・新聞をおいてあります。(中写真)
面談の様子は写真撮影できませんが、これから面談を行う生徒の様子を遠目に撮影しました。(下写真)

教育相談週間(1・2年生)のため下校時間が早くなります。

画像1 画像1
7月12日(火)1・2年生は教育相談週間のため、給食後1・2年生は下校になります。(部活動の生徒は再登校です。)3年生は6時間目まで授業を行います。下校時間が学年によって異なる変則時程ですから注意してください。
上写真 下校する1・2年生
下写真 昼休みなので校庭で遊ぶ3年生
画像2 画像2

校内にはお薦め本の紹介が掲示されています…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(火)巡回中に見つけました。図書委員会が生徒へのお薦め本を掲示してくれています。私が知らない本ばかりなので、今度図書室に借りにいこうかな、と思いました。

今朝は課題図書販売です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(火)今朝は課題図書販売日です。生徒昇降口前では、本屋さんに来ていただいて定期的に課題図書を販売しています。
今回の課題図書は、次の3冊です。

1年 湯本香樹美『夏の庭』
2年 重松清『きよしこ』
3年 夏目漱石『こころ』

今回の3冊はどれも名作の誉れ高い読みごたえある作品です。特に夏目漱石の「こころ」は、高校での必読書なので予習を兼ねて読むのもいいでしょう。夏休みを利用して是非読破してください。

今朝はソーランクラブの朝練があったので、早くも購入している生徒がいました。
(中写真・下写真)

放課後の部活動(ダンス部)

画像1 画像1
7月11日(月)放課後の部活動の様子です。ダンス部は校庭の舞台上で練習をしていました。23日の三涼祭のステージに向けての練習でしょうか。顧問の松岡先生が時々振付についてアドバイスしながら軽快なリズムに乗って身体を動かしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

相談室だより

施設概要

SNS開三中ルール