6/12(水)〜14(金)定期考査    19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間

給食掲示物の紹介

画像1 画像1
現在給食室前の掲示板には「給食ができるまで」と題して、午前中の調理の様子を写真付きで説明しています。
給食は毎日朝6:30に八百屋からの野菜の納品に始まり、
洗浄(水を替えて3回以上洗います。)
食材のカット(手切りと機械切りを同時進行で使用します。)
茹でや揚げ(釜が大きいので、とにかく暑い!熱い!!)
炒め物(量が多いので、とにかく重い!)
そして一日中の立ち仕事(腰痛予防の腰ベルトは必須アイテム)
などなど・・・

ちなみに栄養士は今日、炒め物を作っていた女性の調理員が、あまりの炒め物の重さに体を浮かせながら混ぜているのを見てしまいました。(シーソーの原理ですね・・・。)

また、現在給食室で18名の調理員が作業していますが、それぞれが個性を発揮し、チームを組んで毎日楽しく調理にあたっています。
それぞれの調理員の紹介も載っています。授業公開終了の7/5まで掲示しておきますので、ぜひご覧ください!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31