6/19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間   7/8(月)進路講演会   10(水)3年生進路説明会・保護者会   11(木)2年生オーケストラ鑑賞教室   17(水)学校評議員会        19(金)終業式   20(土)三涼祭   24(水)〜25(木)2年生職場体験   28(日)〜30(火)1年生イングリッシュキャンプ(軽井沢)

1月15日(金)

画像1 画像1
イカのピリ辛ソースはどのクラスでも好評で、食缶もほとんどカラで返ってきました。

炒め物は、もやしと小松菜は一度さっとゆでてから炒めました。
給食で調理する場合、キャベツや小松菜などの葉物野菜はそのまま炒めると火が伝わるまでに時間がかかり、水分が抜けてしなっとしてしまいます。ゆでてから炒めることでしゃっきりとした食感を残すことができます。
大量調理ならではのコツですね。
画像2 画像2

1月14日(木)の給食

画像1 画像1
今日の焼売には冬が旬のレンコンを刻んで練り込みました。
さくさくとした食感が好評でした!
画像2 画像2

1月13日(水)の給食

画像1 画像1
 給食ではこの冬2回目のおでんが登場です。
前回おでんを出した時に、生徒たちから「ちくわぶが食べたい」とリクエストがあったので、今回はちくわぶ入りにしました。
おでんは日本全国で食べられていますが、地域の色がよくでる献立でもあります。
(ちなみにちくわぶは関東のおでんダネで、他の地域にはありません。)
廊下で会った関西出身だという生徒が、自分の家のおでんを色々と教えてくれました。
画像2 画像2

1月12日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は新作のピロシキサンドです。
春雨たっぷりの具を、ふかふかの柏型のパンにはさみました。
給食のパンはいつも本当にふんわりしていて、おいしいパンを届けてくれるパン屋さんに感謝です。

1月8日(金)の給食

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。
本年も、おいしくて、楽しみで学校に早く行きたくなるような給食を目指します!

初日の給食はカレーでした。
冬野菜として、ブロッコリー、カリフラワー、カブを加えました。
ルーと一緒に煮込むと、カブとじゃがいもの区別がつかなくなり、口に入れて「じゃがいもじゃない・・・?」と変な顔をして食べる生徒をみて、笑ってしまいました。
くだものは新年らしく、きんかんを出しました。
初めて見る生徒も多かったようで、皮を食べるくだものだと伝えると驚いていました。

画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校経営方針

相談室だより

進路

施設概要