6/12(水)〜14(金)定期考査    19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間

5月11日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は和食です。
生徒に「今日は焼き鮭が出るよ」というと、どの子も決まって喜んでいました。
和食を喜んでくれるというのは、本当にうれしいですね。

日本人は、慢性的にカルシウム不足だと言われています。
カルシウムというと、牛乳以外あまり思い浮かびませんが、実は海藻や乾物にも多く含まれています。
生徒たちは、身長が伸びている今が一番カルシウムを必要としています。
牛乳は飲み過ぎると脂肪過多になりますので、他の食材も利用しながらの摂取がおすすめです。

5/7(木)の給食

画像1 画像1
・ひじきごはん
・茎わかめの酢の物
・沢煮椀(さわにわん)
・抹茶豆乳プリン
・牛乳

連休明けというのは誰でもペースが乱れるものですが、久しぶりの給食も、しっかりと協力して配膳をすることができていました。さすが開三中の生徒です。
さて、5月2日(土)は八十八夜でした。おいしいお茶を摘むことができる時期です。また、この日にお茶を飲むと、長生きするとも言われています。
給食では、抹茶豆乳プリンを出しました。みんなで長生きしましょう。

4月28日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
エスカベーションは、日本でいうところの南蛮漬けです。
たっぷりの玉葱とピクルスを刻んで作った、さわやかなソースが好評でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

学校経営方針

相談室だより

進路

施設概要