6/19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間   7/8(月)進路講演会   10(水)3年生進路説明会・保護者会   11(木)2年生オーケストラ鑑賞教室   17(水)学校評議員会        19(金)終業式   20(土)三涼祭   24(水)〜25(木)2年生職場体験   28(日)〜30(火)1年生イングリッシュキャンプ(軽井沢)

1月18日(水)の給食

画像1 画像1
冬野菜のスープには、カブ、ブロッコリー、カリフラワーが入っています。
ゆでて食べるブロッコリーは、コリコリとした食感が楽しい野菜ですが、スープに入れてじっくり煮ると、やわらかく、ほろりと崩れる食感に変わります。

イワシはカップからはみ出るほど、大ぶりで肉厚の開きが届きました。
カップに入らないかもしれない、と困るほどでしたが、しっぽが飛び出ただけですみました。
下写真の正解は・・・鰯(魚編に弱い)です。
画像2 画像2

1月17日(火)の給食

画像1 画像1
白菜のおいしい時期です。今日はみそ汁にいれました。
白菜は他の葉物野菜と比べて、肉厚で甘みが強く、口にすると「冬だなあ。」としみじみおいしさを感じます。
昨年秋ごろから野菜の価格が高騰し、なんとお手頃価格代表の白菜までもが値上がりしています。
給食では市場価格の動向を見ながら、給食費の範囲で、より質の高いもの、栄養のあるものを選ぶよう、心がけています。
また区内の農家さんとも契約しているので、新鮮な野菜を手に入れることができています。
急な寒さで、本校でも風邪がはやり出しました。野菜をたっぷり、しっかり食べて、風邪の予防をしましょう!
画像2 画像2

1月16日(月)の給食

画像1 画像1
今日の魚は、なんとサメです!
実は日本人にはなじみ深い魚なのですが、切り身で食べる機会は少ないかもしれませんね。
校長先生も「初めて食べるかもしれません。」とのことでした。
肉質はしっかりしており、鶏胸肉のような食感です。生臭さも全くなく、非常においしい食材です。

画像2 画像2

1月13日(金)の給食

画像1 画像1
・鮭ちらし
・大豆と小魚の揚げ煮
・もやしの香味あえ
・豚汁
・牛乳

大豆と小魚の揚げ煮は甘辛い味付けで、ご飯とよく合う味です。
生徒にも人気で、どのクラスもよく食べていました!

1月12日(木)の給食

画像1 画像1
今日のサラダにはくるみが入っています。
細かく砕いてあるので、写真ではわかりづらいですが、たっぷり入っています。
くるみは、他のナッツと比べてやや渋みのある味わいです。ドレッシングはさっぱりとしたフレンチドレッシングを作りました。このさわやかなドレッシングと、くるみのコクのある味わいがよく合い、好評でした!

また、エビピラフはそれぞれが自分の器にいくつエビが入っているかを数え合っていました。たくさん入っていた人は、嬉しかったようです。
画像2 画像2

1月11日(水)の給食

画像1 画像1
今日はお正月のお雑煮特集第一弾として、理科の榊先生がご家庭で食べているお雑煮を給食で再現しました。なんと小豆雑煮(ぜんざい)です!
市販のあんこは使わず、小豆を煮てつくった手作りの小豆雑煮です。
あんこが苦手だという生徒も多いのですが、その理由の多くは「甘すぎるから」です。
給食では甘さ控えめのあっさりとした味に仕上げ、食べやすくなるよう工夫しました。

また、今日から新しい食器が入りました!
上の写真で、左下に写っている鶏おこわをよそっている、お茶碗です。
去年までは、ごはんは平皿に盛っていました。お茶碗によそうことで、器を手で持って食べられるようになりました。
今日は新食器・初日でしたが、「こっちの方が食べやすい」と好評でした。
画像2 画像2

1月の給食目標

画像1 画像1
1月の給食目標は「牛乳を飲もう」です。

この目標は、今年度2回目になります。
寒くなってきて、牛乳の残数が増えてきました。
今月は苦手な人も、半分を目標に飲むようにしましょう。
特に3年生は受験が迫る、大事な時期です。
当日試験会場にもっていけるのは、自分の体と頭だけです。
しかし、日々の食事でとった栄養は、体に蓄えてもっていくことができるのです。
体調を整え、本領を発揮するためにも、毎日牛乳を飲みましょう!

1月10日(火)の給食

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。本年もおいしい給食を届けます!

さて、今日はカレーです。カブ、ブロッコリー、カリフラワーがたくさんはいった、食べ応えのあるカレーになりました。
特にカブは、カレーに入るとじゃがいもと見た目の区別がつかなくなるので、じゃがいもだと思って食べて、不思議な顔をしている人がいました。またその逆も・・・。

果物はお正月らしく、きんかんをだしました。「生で食べるので、甘いものをお願いします。」と八百屋さんに事前にお話ししていました。
さすが八百屋さん、大きくて、濃いオレンジ色のりっぱなきんかんを届けてくれました。
とてもおいしかったです。ありがとうございます!

画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

相談室だより

施設概要

SNS開三中ルール