【学校への電話連絡は、平日の7:45〜19:00でお願いします。この時間外は『応答メッセージ機能』になります。ご理解・ご協力の程、宜しくお願いします】                       ☆☆地域と共に歩む豊渓中学校で『絆づくり』や『自分探し』をしましょう。☆☆   ☆学校歯科医中村先生から歯磨きのお話:昼食後の歯磨きは大変有効です。昼食後の歯磨きを励行して下さい。☆        ☆★☆豊渓中防災標語『忘れない 人とのきづな 命づな』☆★☆                   ☆☆☆お陰様で、本校は、開校74年目を迎えました。☆☆☆                               区施策『みどりの風吹くまちビジョン』〜子どもたち一人ひとりに質の高い教育を〜【児童生徒一人ひとりに応じた、きめ細かい指導や支援により、夢や目標をもち、困難を乗り越える力を備えた子どもを育成】                                        【地震の対応:本校を含む地域の震度が『5弱以上』の時は、原則生徒は、保護者の引き取りがあるまで、学校待機となります。】                                       【お子様のスマホや携帯の使用状況を常に把握し、生徒間・学校間・犯罪等のトラブルの防止、個人情報の流出に十分注意を払って下さい。】                                                 【インターネット上に他人の悪口や個人情報(無許可の写真等)、社会的に迷惑な行為などの不適切な画像を公開することは絶対に許されません。スマートフォンやSNSの使用には、責任が伴います。十分に注意して下さい。】                                                

PTA-OBの野菜販売

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
70周年の記念行事の資金集めの一環で、PTAのOBが野菜の販売を行いました。

運動会 開会式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

運動会 開会式

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第70回 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日21日は快晴。暑くなりそうなのが少し心配ですが、青空の下無事に運動会が開催できそうです。ぜひ、応援に来ていただけるようお願い申し上げます。

結団式

画像1 画像1 画像2 画像2
6校時に運動会に向けて、結団式が行われました。
これまでの練習や準備活動について、お互いに労をねぎらい、明日の健闘を誓いました。この後、最終の準備です。

1年生英語の授業

1年生も3分割授業です。先生が一人ずつ次々に質問していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の英語の授業は、3分割での少人数授業です。よりきめ細かい指導、そして全員が先生とコミュニケーションを取りやすい距離での授業が展開されています。

運動会 予行練習

予行練習は順調に進んでいます。練習とはいえ、勝ち負けは気になります。本気で臨んでいます。<写真上から 3年全員リレー 2年蛇の皮むき 全校大縄跳びの様子>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 予行練習

本日は、雨で延期になっていた予行練習を開催しています。とても良い天気です。21日の本番に向けて頑張っています。
画像1 画像1

3年探究イカの解剖

解剖する女の子達 解剖する女の子達
イカ イカ
解剖図 解剖図
イカを買ってきました。朝一番に職員室にイカを持ってくる女の子4人
「先生イカ持って来ました」「よしよしきれいに解剖してその後食べるからな」だいたいいかを解剖したって面白くないな。やっぱり食べる方が良い。そんなことを考えていましたが、イカの血液を集めて、本当に青色なのかを調べてみようというような話になりました。イカの血液を集めたことはないので、イカが何杯いるかは知りませんが、今日は始めにイカを解剖しました。今後上手に解剖して、イカの血液を集めてみましょう。そこに酸素を吹き込んだら真っ青になれば面白い。

探究実験が始まりました

オーロラ オーロラ
今年も探究実験が始まりました今日は2年生が選択したオーロラです。このオーロラは昨年1昨年と挑戦した実験ですが、実験自体は楽しかったのですが、いまいち科学的にすることが出来ませんでした。どうしてもオーロラの美しさに見とれていただけで、不満でした。さて今年はどうなることでしょうか。まあ今日は初めてですから、簡単にオーロラを作ってみました。動画はここをクリック→<swa:ContentLink type="doc" item="29865">オーロラ</swa:ContentLink>

小中一貫教育の取り組み

旭町小に伺い、児童会のメンバーと一緒に挨拶運動を行いました。
元気な挨拶とハイタッチが新鮮で、朝から気持ちが良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習2

画像1 画像1 画像2 画像2
全校練習の男子棒引きの様子です。練習も本気、どちらも勝ちに行ってます。

運動会全校練習1

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会が週末に迫ってきました。本日は予行練習の予定でしたが、あいにくの雨で中止。明日からは、本番も含めて晴天が続くようなので、仕切り直してまた明日から頑張ろう。

昼休み

画像1 画像1
運動会に向けて、昼休みはどのクラスも大縄跳びの練習です。今日は記録更新できましたか?

授業見学

画像1 画像1 画像2 画像2
英語と数学の少人数授業を見に行きました。
英語は、学力支援講師・前田先生の単独授業です。数学はトランプを使って、正負の数の学習をしています。グループごとに楽しそうに取り組んでいました。

技術科授業参観

雲一つない青空の下で、指示を聞いて作業を行いました。
早くできた生徒の数人が、作業中に出たゴミを黙々と拾い集めていました。
その行為は大変素晴らしいと思いました。
目立たなくても、きっと誰かが見ています。そんなクラスや学年に成長してくれたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術科の授業を見学しました。

1年生が初めて、ミニトマト栽培に取り組みます。授業を通して季節を感じながら、トマトと共に生徒たちも成長していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄朝練習

画像1 画像1
気持ちの良い朝となりました。青空の下で、各クラスが大縄の練習に入っています。
グランドがぬかっていなければ、朝練をやっていますので、見学にお越し下さい。

平成28年度練馬区ジュニアリーダー養成講習会開講式

画像1 画像1
様々な体験を通して、成長が期待されています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

授業改善プラン

月予定

お知らせ・ご案内

スキー教室

理科実験

行事できごと